みっちゃんのブログ

今日のありがとう

家屋取り壊し安全祈願祭

2010-05-30 14:50:30 | 日記・エッセイ・コラム

 今日、午前中、伊予市の湊町のあるお宅で家屋取り壊し安全祈願祭を

執り行いました。信者さんでなくて、一般の方からの依頼でした。

伊予市は、商店街も空き店舗が放置されていますが、一般住宅にも空き家があり

ます。長らく放置しておくと、色々な問題も起きてくるようです。

仕方なくその状況になっているのだと思います。

 今回のご依頼主は大阪在住の方で、この日の為に帰ってこられ、お墓参りをすま

せてから、今夜の最終で大阪に戻られるそうです。

「この家は築何年ですか?」とお尋ねすると「わしの親父が立てたので、もう80年く

らいだろうか?」と答えて頂きました。家の中に入ることはできません。

随分と老朽化しています。

 敷地内にお堀もあって、こちらも丁寧にお祓いさせていただきました。

自分たちの代できちんと終いをしておかないと、

子どもたちに迷惑かけるといけないから、思い立ったそうです。

「黒住さんでは、私たちの結婚式をしていただいて、今回もお世話になって、縁がありますね。これで安心しました。」」と喜んでいただきました。

 少子高齢化、人口減少と郡中の街も空き家がふえていきますね。なんだか寂し

い気分になりますが、今を生きている私たちが元気でいることが大切だなと思うの

です。

 


敬老の家

2010-05-26 07:48:49 | 日記・エッセイ・コラム

0008

 昨日、郡中地区の敬老の家が開催されました。

一人暮らしの73歳以上の高齢者をお招きして、一緒に

昼食をして、余興などを楽しんでいただく会なんです。

 今年の出席者は130名で、役員やお世話かがりをあわせると、

200名近くの人数になります。

 私の担当地区からは、4名の方が参加してくださいました。

9割が女性です。女は強いですね。長生きのはずです。

 さて、余興で私たちは」水戸黄門さまを」を演じました。

お年寄りなら誰でも知っている、いいえ皆知っていますよね。

私は、裏方で衣装などを用意しました。ぴったりに着ていただいて

これは、亡き父の着物です。なんていいながら、大成功で終了

できて、嬉しかったです。

 こうして、行事がある度に親睦も深まります。これも参加していればこそです。

それにしても、一人暮らしの高齢者は増えるばかりです。

いつか私もその仲間入りをします。とても、人事とは思えない年齢に 

なりました。


まることボランティア

2010-05-24 05:54:59 | 日記・エッセイ・コラム

Cimg0642

 一昨日のまることボランティアは、お天気に恵まれて、

皆さんと心地よい汗をかいて、楽しい有難い一日でした。

松山大教会所の主催で、ロシア人墓地の清掃奉仕を

本部、教主様とご一緒に総勢40名でさせていただきました。

 このロシア人墓地。ロシアの方角に建てられているそうです。

道後温泉もちかくにあり、捕虜になられて方々は、ゆっくりと

温泉につかって、身体も心の休められていたことでしょう・・・

 戦争という悲しい歴史の中で生き抜いてこられた

方々の思いを忘れてはいけないと思うのです。

ここは、いつも市民ボランティアによって、きれいにお掃除が

されています。

 私たちは、約80基のお墓を拭いたり、枯れ葉をとったり、

お花を新しくしたりなど、一時間ほどで作業を終えました。

ロシア人の御霊様がきっとお喜びになられたことでしょう。

 主人がいたら、きっと丁寧にきれいにお掃除をしてくれたことだろうと

あなたを偲びながら、ご奉仕させていただいたことに

感謝したしました。

Cimg0606

 

 


何歳まで運転する?

2010-05-20 23:43:48 | 日記・エッセイ・コラム

 先日の出来事

信者さんで85歳の元気なおばあちゃんがいる。

おばあちゃんとは、失礼かな?

頭はしっかり、身体も元気、運転もする。

信仰のおかげと思う。

この方が、肩が痛くて痛くて、あちこちの病院を受診。

しかし、なかなか良くならない。知人の紹介である病院に

自分で運転していった。心配ですよね。(身体も運転も・・・)

首に注射をしてもらって、「これで大丈夫ですよ。」と

お医者さんに言われた。「でも今日は運転しないでくださいよ。」

さあ、それから、どうしたと思います?

 私と知人で迎えに行きました。

優しい先生が出てこられて、病状を説明して下さり、

車は病院にお預けしました。

家まで送ろうとしましたが、教会所で休んでから、

息子に迎えに来てもらうからと言われます。

 教会所のソファに座って、しばらくうとうと・・・

夕方、息子さんが迎えに来られました。

翌日、車を取りに行ったとのこと・・・

 車で生活の足です。気をつけて運転して下さいね。

あさって、教主様がお越しになって、松山のロシア人墓地で

まることボランティアが行われますが、こちらにも

参加して下さることになりました。

 いやはや、恐れ入りました。「あんたが行かんとわしもいかんぞ」

と言われて、参加の決心をしたとか・・・

 30年後、 私もあなたの元気を真似ていたい。


今日は誕生日

2010-05-17 20:49:07 | 日記・エッセイ・コラム

この一週間、私にとって特別の日が続きます。

昨日は、母の命日(マサエ刀自の御霊様の誕生日)

明日は、初孫愛佳ちゃんの4歳の誕生日、そして本日は

私の誕生日。命ってつながっているなあと思います。

神様の御計らいは、なんて有難いんでしょう。

 色々たくさんプレゼントをいただきました。

ダスキン椿の社長から毎年いただく自筆のバースディ葉書。

100517_160235

手書きの文字に気持ちが込められていて、

とても嬉しくて、毎年、楽しみに待っています。

それは、毎年、社長が旬の情報を得て、その人にぴったりの

内容の言葉でお祝いして下さるからです。

  たかが葉書一枚、されど葉書一枚です。

今年は、私の事を案じて下さる内容になっています。

いつまでも、こんな交流が出来る幸せに感謝しています。

そして、今日は松前教会所のご会日でした。

ある方から、こんな素敵な手作りのバックをいただきました。

100517_155902_ed

外側にメッシュ、裏側にはポケットがあって

とても気に入っています。

一点ものの手作りって、嬉しいです。

 元気にしていますが、日がたつにつれ、寂しさが増してきます。

でも、今日はとてもたくさんのお祝いを頂いて、悲しみを

忘れてしまいそうです。

 有難うございました。元気がでてきます。