みっちゃんのブログ

今日のありがとう

有難い買い物

2010-06-23 13:28:19 | 日記・エッセイ・コラム

 ご会日のおしゃべりの中から・・・

信仰をしている皆さんは、明るくて元気、それに何事も有難いと受け止めておられる。

 あるご婦人が、テレビと冷蔵庫を同時に買い換えました。

新しくなったテレビは、どれも綺麗に映るし、冷蔵庫も便利で使い心地が

良くて、これもおかげととても喜んでいます。

 子どものように素直な笑顔が素敵です。

お一人暮らしでも、いろんな場に出かけていって、楽しく有難く過ごされています。

こんな有難い方のそばにいると、自然と有難さが伝わってきます。

何につけても、心から有難いといただくこの姿こそ、誠の心ですね。

だから、彼女の周りには有難い方が集まっているのです。

 久しぶりのおしゃべりは、時間の経つのもわすれて、時計を見ると、

もう5時になっていました。


大先輩の言葉

2010-06-21 23:15:45 | 日記・エッセイ・コラム

 先日、ご本部で教区長会議があった。 代理出席をされたお道の大先輩の言葉がずっと胸の奥深く鎮まっている。ご一緒させていただいた2日間、私の貴重な体験はこれからの人生に大きな力となると確信している。

広大なおかげをうけた方の言葉は、力がみなぎり、それだけでこちらも安心してしまう。本当に有難い。 私もいつの日にか・・・

 肌身離さず・・・ 主人の写真とお守りを身につけている。

今日は、主人の月命日、息子と一緒にお墓参りをしてきた。

あなたがしていたようにお掃除をして、教会所の榊をお供えした。

さあ、明日も頑張ろう。


ねずみが出没

2010-06-14 20:23:00 | 日記・エッセイ・コラム

最近、我が住まいにねずみが出没中! ご神前にお供えしているご飯や
お洗米を召し上がっているのである。とほほほ・・・
ネズミ捕りをしかけたけど、いっこうに効果なし。
猫を飼っておれば、ねずみも出なくなる。
このまま、お供え物を食べられると、おぶたなねずみになるかも。
困ったもんだねえ。御霊さま、どうしたらいいかな?




6万円の鯛

2010-06-14 10:01:41 | 日記・エッセイ・コラム

6万円の鯛ってどんな鯛?

魚屋さんで買っても2000円程度の鯛がどうして6万円のするの?

これにはわけがありまして、6万円の価値ある鯛なんです。

昨日の雨にもめげず、地元伊予市森の海岸で地引網を体験しました。

もう私は、何度も経験ずみなのですが、はじめての方もおられました。

谷岡さんいわく、地引網したいメンバーがいて、30名以上人も集めたそうです。

光栄にもメンバーに選ばれて、参加しました。

 でも、雨のせいか、引けども引けども魚がみあたりません。

私の目に映ったのは、貴重な一尾の鯛でした。

地引網の経費は6万円なので、そのお値段となりました。

これまで、いくら少なくて、もう少しは成果がありましたが、

誠に残念ですが、いつまでも語り草になりそうです。

 考えてみると、こうして30名以上人を集めるって、なかなかって・・・

思いますね。労をいとわない行動に頭が下がります。

遊ぶことは皆好きですから、また誘って下さいね。

では、最後に貴重な鯛の画像をご覧下さい。

100613_113729


ふれあい土曜夜市

2010-06-13 10:06:14 | 日記・エッセイ・コラム

 夏を先取りして、郡中の商店街では、ふれあい土曜夜市が始った。

このイベントに集まる人々は、地元周辺や松山などからで楽しんでくれている。

子どもたちは興奮して、この気持ちを話してくれた。

 いっぷく亭も参加しているので、私もできるかぎりのお手伝いをさせていただいた。

夜店が並び、子どもや若者たちは、お目当ての品々を選んだり、地元小学生の綱引き大会、ライブ、扶桑太鼓の演奏、などなど盛りだくさんのメニューで皆さんを

楽しませている。

 この夜市に使う小学生のお小遣いは、いくらか? 聞いてみた。

500円から2000円まで、さまざまのよう・・・

がぜん、安い人気の商品には、たくさんの人が並びますね。

 昔懐かしいお面の数々に自分の子どものころを思い出しました。

0010no1