☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

「ネガティブ・ケイパビリティ」の大切さ

2024-03-27 09:00:22 | 日記
 『セゾンのくらし大研究』記事より抜粋転載です

困難な問題に直面した時、多くの人は「なんとか解決しなければ」と打開策を見出そうとしてしまうもの。
そこですぐに答えを出さず、じっと待ってみる——そんな心構えを説いているのが、作家で精神科医の帚木蓬生さんです。
さまざまな患者さんとの関わりを通して感じた「容易に答えの出ない事態に耐えうる能力」=「ネガティブ・ケイパビリティ」
の大切さを、伝えてきています。
あらゆる物事はそう簡単に答えが見つかるものではありませんし、そもそも答えが存在しないものもあります。性急に答えを
見つけようとするのはやめて、宙ぶらりんの状態に耐えていけばもっと良い解決に至るんじゃないかという心構えと、それに
耐えられる能力が「ネガティブ・ケイパビリティ」です。
帚木さんは、「ネガティブ・ケイパビリティは、特に高齢者に必要」といいます。お金や家族、自身の老後のこと。
悩みの尽きない世代を、「ネガティブ・ケイパビリティ」とともにどう生きていけばいいのか。
そしてこの力は、どうすれば備わるものなのか。この力は、年齢とともに失うものが増えてくる高齢者にこそ必要だと言います。
高齢者には、3つの問題がよく見られます。不眠症、病気不安症、身体症状症です。中でも2つ目と3つ目の状態に対して、
「ネガティブ・ケイパビリティ」が必要だと。

先のことをあまりくよくよ考えず、”何とかするのではなく、何とかなる” こんな気持ちで生きていくのが良いかもしれません。