(伝鴨部押領小千宿禰益躬墳墓 愛媛県越智郡朝倉村朝倉下字丈六寺 1990年9月11日)
先祖の墓参の後、隣の朝倉村に向かった。完成したばかりの緑のふるさと公園と、木造の美術古墳館を見学した。近年、この地方では美術館を設置する自治体が増えているが、朝倉村でも付近に多く存在する古墳と組み合わせ、施設を設置したようである。
美術古墳館のすぐ近くには、小千益躬(おちますみ)の墓と伝わる樹之本古墳があり、明治41年(1908)の発掘の際に、「長相思常忘毋楽未央」の銘文の入った獣帯画像漢式青銅鏡と、勾玉、管玉、砥石、笄(こうがい)、青銅製薬師像が出土し、現在は東京国立博物館に保管されている。平成元年に圃場整備に伴う調査が行われ、全長40m,高さ5mの楕円墳であることが分かり、二重の周濠、円筒、形象埴輪の外部施設が検出された。また、同所には越智玉興が天智天皇元年(662)に創建したという樹之本山浄禄寺跡があり、墳丘には浄禄寺開基の輝月妙鏡律尼宝筐印塔(白鳳十三年七月十五日遷化:宝筐印塔は後世に建立)と釈迦三尊像が建っている。
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 674 | PV | ![]() |
訪問者 | 431 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,482,479 | PV | |
訪問者 | 1,742,399 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,617 | 位 | ![]() |
週別 | 750 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(974)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(714)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(584)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(668)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(218)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP