flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

桜島

2008-09-19 00:00:59 | 海道・みなと
(鹿児島市 霧島屋久国立公園 県指定名勝)
 今和泉から錦江湾沿いに北上し、再び鹿児島市街へ入る。そして鹿児島湾からフェリーで桜島へと渡った。

 桜島はコニーデ型(円錐状成層)火山であり、周囲52km標高1117mの北岳、1060mの中岳、1060mの南岳からなる。昭和21年(1946)の噴火によってできた溶岩原にある、有村溶岩展望所に向かう途中、普段は殆ど水の流れない人工的な谷川や、避難壕があり、生きた桜島の状態を感じされられるものがあった。
(野尻川) (大隅半島早崎方面)(有村崎)
 大正3年(1914)の噴火で陸続きとなった東側の大隅半島へ向かう。

二日前の桜島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする