(香川県観音寺市 国指定有形文化財)
琴弾公園と財田川の間にある建物。
大正3年(1914)に建造された、二階建、建築面積108㎡の本館と、平屋建、建築面積146㎡の展示館からなる瓦葺木造建築である。
昭和2年(1927)からは讃岐博物館となり、現在の観音寺市郷土資料館へと繋がっている。
(関連記事:讃岐街道観音寺)
琴弾公園と財田川の間にある建物。
大正3年(1914)に建造された、二階建、建築面積108㎡の本館と、平屋建、建築面積146㎡の展示館からなる瓦葺木造建築である。
昭和2年(1927)からは讃岐博物館となり、現在の観音寺市郷土資料館へと繋がっている。
(関連記事:讃岐街道観音寺)