goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

本證寺

2007-09-06 00:00:00 | 城郭・城下町

(本證寺城 安城市野寺町 県指定史跡 1986年9月訪)
 浄土真宗の雲龍山本證寺は、鎌倉時代に創建された寺院である。
三河一向一揆の際、碧海郡上佐々木村上宮寺、額田郡針崎村勝鬘寺と共に三河三ヶ寺に挙げられた。
永禄六年(1563)その三河一向一揆の際に、松平元康との間で戦いが起き、そして敗れた。
 本堂は寛文三年(1663)に再建したものであり、鼓楼(見張櫓)、内堀、外堀等がある城郭伽藍を成している。
 このときは山門を改築しているときであり、直一層城郭らしい面持ちであった。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする