(愛知県南設楽郡作手村 1990年6月11日の日記から)
標高500m~700m級の山々に囲まれ、三河の語源といわれる豊川、乙川、矢作川水系の源流地である、隣村作手(つくで)に足を運んだ。先ず村の歴史民俗資料館と教育委員会に行き、民具資料を見学し資料を得た。続いて、獅子神楽が伝わり、宝物を蔵している十二所神社へ。ここには変わった狛犬が存在した。この十二所神社は、天平三年(731)この辺りに住んでいた米福長者が創建したといわれ、この長者が酒造りで出た酒粕を捨てた「糟塚」は宝物伝説として後世に伝わったが、江戸時代に村人が掘り起こしたものの、何も出なかったという。
作手村中心地、高里が見渡せる川尻城跡の山へ。山家三方衆の一家、作手奥平氏が居城した城跡から里を望むと、長者平田園、古宮城、亀山城を見ることができ、中世、外敵を見張るために最適な場所と感じた。最後に長者屋敷跡を訪れ、作手踏査第一回目を終えた。
(※作手村は平成17年9月30日をもって閉村しました)
(関連記事:清岳)
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 993 | PV | ![]() |
訪問者 | 567 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,483,472 | PV | |
訪問者 | 1,742,966 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,091 | 位 | ![]() |
週別 | 750 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(974)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(585)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(668)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(218)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP