和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

“できない理由”より“できる可能性”

2012年09月19日 10時28分24秒 | 今日の俳句
     名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)9月19日(水)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜



(9/19)
 来月、国内最大の「全国障害者スポーツ大会」が開催される。
100㍍走と立ち幅跳びの2種目で出場する札幌市西区の地区部長は67歳。
「若い人には負けません」と意気軒高だ



56歳の時、事故で右手を切断。左手で字を書く練習に励み、現在はペン習字教室の代表まで務める。
大腸がんも患ったが、苦しい治療を乗り越え完治。
6月の予選では、昨年の全国優勝記録に迫る好成績を出した



右手がなくても、左手で書ける。足で走れる。
前へ上へと跳躍できる。
年を重ねても、青年の心で進む――彼は常に、己の限界と戦い抜いてきた。
弘教や友好対話にも、雄々しく先駆する



“パラリンピックの父”L・グットマンは「失われたものを数えるな。
残っているものを最大限に活かせ」と(中村太郎著『パラリンピックへの招待』岩波書店)。
どうせ数えるなら、欠点より長所、“できない理由”より“できる可能性”の方がずっといい。そうすれば世界が広がる。
必ずできる、やってみせる、と決めれば、知恵が湧き、勇気が湧く



「一生空しく過して万歳悔ゆること勿れ」(御書970頁)。
先の壮年も座右の銘にする一節だ。
わが目標と夢を真っすぐ見つめ、かけがえのない日々を悔いなく勝ち飾りたい。         (鉄)

苗字の日/北斗七星

2012年09月19日 07時08分38秒 | 今日の俳句
  ※北斗七星※         

【「公明新聞」平成24年9月19日(水)より転載】

http://m.komei.jp/          


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜


通りで挨拶され、先方の名字を思い出せない時ほど恐怖感を感じることはない。
きょう9月19日は「苗字の日」。姓氏研究家・森岡浩氏によると、
(1)佐藤(2)鈴木(3)高橋(4)田中(5)渡辺(6)伊藤(7)山本(8)中村(9)小林(10)加藤が日本人の名字ベスト10。
友人・知人ご近所に同姓の方が何人もおられることだろう



明治政府は1870年(明治3)のこの日、「平民苗字許可令」という太政官布告を出し、それまでは貴族と武士しか名乗れなかった名字を平民も名乗ることを許可する。
戸籍の整理と徴兵などのため、「苗字と名」で把握する必要があったからだ。
これを平民は『法の下での平等』に向けた改正と、果たして評価したのだろうか



許可を求める数は、政府の見込みを大きく下回る。平民は誕生したばかりの明治政府を信用しておらず、“名字導入策”を、平民は新手の税金徴収策だと疑ったからである。



このため明治政府は5年後の1875年2月13日、「平民苗字必称義務令」という太政官令を出し、「苗字を名乗らないと許さない」と、従来の『許可制』から『義務制』へと法的に縛り、一挙に日本中に名字が誕生した。
この2月13日は「苗字制定記念日」となっている



記念日を二つも生んで定着した“名字”約30万種もあるという。
誤字・脱字に気をつけて、正確に。
         (流)



・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜

秋鯖/今朝の俳句 ※No.1046※

2012年09月19日 05時47分54秒 | 今日の俳句
  秋鯖/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   9月19日(水)                 

   ※No.1046※             

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★                    

   ※今日の記念日※          

■ 苗字の日。
1870年9月19日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

■ 子規忌,糸瓜忌,獺祭忌
俳人・歌人の正岡子規 の1902年の忌日。
辞世の句に糸瓜を詠んだことから糸瓜忌、獺祭書屋主人という別号を使っていたので獺祭忌とも呼ばれる。
      

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】            

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★        ゜          

   ※今朝の俳句※          

 秋鯖の切身ひと皿喪の景色
      田沼 文雄


 秋鯖の味噌煮仕立は母の味
      藤井美代子


 秋鯖や上司罵るために酔ふ
      草間 時彦

      

【季語・解説】
※ 秋鯖。
 鯖には真鯖と胡麻鯖とがある。
 味は前者が優れ、ことに秋になると脂が乗って「秋鯖は嫁に食わすな」といわれるくらいうまくなる。         
【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】            


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜           

   ※わが友に贈る/寸鉄※

【「聖教新聞」2012年(平成24年)9月19日(水)より転載】              

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜           

   ※わが友に贈る※                

 戦いが困難なほど

 舞を舞うごとく

 喜び勇んで進め!

 我らには絶対勝利の

 師弟と同志の絆がある。


    ☆9月19日☆          

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜           

   ※寸 鉄※            

進んで他者に関わる創価の運動こそ社会の模範ー議員(アメリカ)。共生時代の最先端



団結の佐賀が「県の日」記念月間。青年と共に!栄えの国から先駆の拡大



善は生身の人から人へという形でのみ伝播ー哲人(ニーチェ)。会って語る。我らの本流



高校生の就職活動開始(スタート)。依然、狭き門と。諦めず頑張れ!断じて勝ち抜け



彼岸の供養収奪に蠢(うごめ)く日顕宗。「猫の鼠を伺うが如し」。法盗人は撃退せよ




・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜