goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

四角形りんごパン

2023-10-15 | 手作りパン

リンゴがちょうどありましたし、

ワンボウルで作れるので、挑戦してみました。

先ずはリンゴを5㎜角にカットして、

砂糖と塩で焦げないように煮ていきます。

水分がなくなってきたら、

バターを入れてさらにかき混ぜながら、水分を飛ばします。

下の画像くらい茶色っぽくします。

冷ましておいたリンゴは、生地に4回に分けて混ぜ込んでいきます。

一次発酵が終わってベンチタイム後、

生地を長方形に伸ばし、12分割します。

型も使わないので楽です。

二次発酵後、卵水をさっと塗って焼成します。

いい色に焼けました。

煮リンゴがとても美味しくて、

パンもふわふわ(いつも言う・・・)

翌日も柔らかいそうです。

 

とにかくボウルの中で済むので、とても手軽です。

 

リンゴが美味しい季節になりましたので、

またそのうち作ると思います

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ふわミニちぎりパン

2023-10-12 | 手作りパン

今日はそれほど時間がかからずに、

出来るパンです。

 

型もクッキングシートで作るので、

洗い物もなくて楽です。

仕上げ発酵する所です。

発酵後、強力粉を振って焼成します。

    

焼き時間も12分位で短いですが、

粉を振ることで、あまり焼き色はつきません。

バターは使っていませんが、

マヨネーズと練乳が入ってます。

 

これもまた、ふわっふわでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごパン

2023-10-02 | 手作りパン

りんごを細かく切り、砂糖・塩・バターで煮ておきます。

生地を長方形にのばし、煮リンゴをのせ巻きます

巻き終わりを綴じるのが、上手くできなくて・・・

型はなくても、耐熱皿なら何でもいいという事で、

ガラスのグラタン皿に入れました。

これは仕上げ発酵後に、卵を塗った所です。

いい色に焼けました。

りんごたっぷりで、シナモンの香りがプ~ンとして、

生地も柔らかく美味しく出来ました

 

終わり良ければすべてよしと

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルティー蒸しパン

2023-09-23 | 手作りパン

アップルティーの茶葉と、

ホットケーキミックスで作ります。

これは簡単そうだと思って、作ってみました。

 

ホットケーキミックスと牛乳と卵に砂糖と油。

茶葉は湯でふやかしておきます。

シリコンカップに、ペーパーカップを入れるのですが、

同じサイズがなかったので、シリコンカップに直接流しました。

シリコンカップも百均で3枚入りが2個しかなくて、

8個作るのに仕方なく、足りない分は手持ちの星型を使いました。

なぜか10個出来ちゃいました

フライパンに水を入れ、いったん沸騰させたら火を止め、

蒸しパンを並べて、中弱火で10分蒸します。

ホットケーキミックスは、きれいに膨らみますね

アップルティーの香りがほんのりして、

ほわほわの蒸しパンが出来ました。

明日の朝食にいいかも

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋のちぎりパン

2023-09-13 | 手作りパン

すぐ作れるように、さつま芋は買ってあったので、

今日とりかかりました。

さつま芋はだいたい1㎝角くらいに切って、

砂糖と塩少し振って、ふんわりラップしてレンジ600wで5分かけます。

冷めたら生地で包み込みます。

型に並べて二次発酵。

びっちりくっつきました。

焼けたら熱いうちに、バターをぬります。

中はお芋がゴロゴロ。

5時くらいに焼けて、また味見と称して食べてしまいました

 

いつも言う事同じですが、

ほんと!ふんわりしていてお芋も美味しくて、

1個ペロリんちょでした(笑)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングウインナーパン

2023-08-20 | 手作りパン

ウインナー入りのパンを作ってみたいけど・・・

先日買ったウインナーがあるじゃん!

でもレシピでは9本使うと出てて、

2個束になってるのではなく一袋の商品でしたが、

まてよ、何本入りだ?

気に入って時々買いますが、何本入りかは気にしてなくて・・・

もし足りなかったらウインナーだけのために、

この暑さの中、スーパー行くのも億劫だしなぁ、

と思いつつ、袋を開けて数えたらなんと!ぴったし9本入りでした~

ロングウインナーと言っても、ウインナーが長いのではなくて、

普通のウインナーを半分にカットして使います。

やみつきになる柚子胡椒ウインナー(商品名)といいます。

これピリッとして美味しいんですよ~

一次発酵が終わった生地を6等分して、

カットしたウインナーを生地で包みます。

仕上げ発酵したら切り込みを入れて、乾燥防止のため霧吹きをして焼成します。

短時間で出来る製法ですので、2時間弱でした。

ちょっと残念だったのは、もっと切り込みを深く入れても良かったかなって思いました。

やはりウインナーがチラチラと見えたほうが、より美味しそうに見えますからね。

初めて作るのは料理でもそうですが、上手く出来ない事があります。

 

味の方はお墨付き(笑)

外パリパリで、

中のウインナーは、柚子胡椒がきいてピリッとして、

もっときれいに焼けたら売れるかも(なんちゃって

それくらい美味しかったって事です。

 

子どもが好きそうなパンなので、また気が向いたらつくろうかな

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズ入りクルミパン

2023-08-07 | 手作りパン

先日作ったクルミパン、

気に入ったので今日はクリチーを入れて焼きました。

クリチーは混ぜ込まずに、成型の時に包んでいます。

上手に出来たと思います

割った瞬間ちょっと伸びました、熱々だからね

やはりチーズを入れると、さらに美味しいです

 

ちょうどお昼をはさんで作っていたので、

発酵時間の合間にお昼を作りながら、やってました。

 

歯医者に行った時の待ち時間で、週刊誌に載っていた素麺のアレンジ、

写真撮ってきちゃったので、作ってみましたよ。

この㉑の蒸し茄子の黒ごまだれ。

糸唐辛子はないので。

彩りに夕べ食べたカボチャのレンジ蒸しがあったので、

小さくカットして周りに添えました。

ラー油をかけてピリ辛にして、さっぱりだけどオイスターソースで、

コクがあって、とっても美味しかったですよ~

で、すり黒ゴマを入れるのですが、白すりごまはありありますけど・・・

あったのですよ~!、すりごま用鉢が(´∀`*)ウフフ

しばらく使っていませんでしたが、すった方が香りが立っていいですね。

興味がございましたら、作ってみてはいかがでしょうか。

今日は私一人分でしたが、娘が居る時にまた作ってみるつもりです。

 

㉓のカラフル野菜のそうめんも美味しそうですね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練乳コーヒーブレッド

2023-07-30 | 手作りパン

コーヒーの香りがほわ~ッとして、

作ってる時から、出来上がりが楽しみでした。

一次発酵が終わった生地。

6等分にカットして丸め、ベンチタイム20分。

中に入れる練乳コーヒークリーム。

練乳とコーヒーとアーモンドプードルを混ぜたもの。

ベンチタイムが終わった生地を楕円形に伸ばし、

コーヒークリームを生地の半分にのせ、

半分に折って半月形にして、両端を合わせてつまみます。

オーブンシートを敷いた型に並べます。

仕上げ発酵後牛乳をぬり、アーモンドスライスを散らし焼成します。

焼成後冷めたらアイシングをします。

出来上がりました。

いつもの様に割ってみました。

コーヒーの香りがして、フワフワです。

美味しい

中の練乳コーヒークリームが、何とも言えない美味しさでした

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯種くるみパン

2023-07-19 | 手作りパン

レンジでトータル1分で出来る湯種。

パン教室で湯種パンは何回か作った事ありますが、

家で作るのは初めてです。

何か面倒な気がして、やってなかったのですが、

翌日も柔らかいというので、やってみました。

何て事はない、強力粉とお湯で作るだけです。

数回にわけてレンジにかけます。

面倒ではなかったです

生地がある程度混ざったら、クルミを混ぜ込みパンチ2回して、

一次発酵します。

7分割して仕上げ発酵。

190℃で12~13分焼きます。

クルミが沢山入って美味しいです。

やっぱりクルミには、クリチーか?(´∀`*)ウフフ

 

クルミパン独特の形ではなく、普通の丸パンなので成型も簡単です。

今度中にクリチー入れて作ってみようかな

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンチーズブレッド

2023-07-18 | 手作りパン

東京は37.7℃だそうです

暑いわけだ

一歩も外出たくない

 

暇なのでYouTubeでもチェックするか・・・

とみていたら、フライパンだけでチーズブレッドのレシピがありました。

卵もバターも使わないし、フライパンだけで作ります。

粉類を良く混ぜてフライパンのまま一次発酵。

ベーコンと枝豆を混ぜ込んで、

ベンチタイム15分。

上は蓋をして弱火で5分。

ひっくり返してチーズをのせ、

チーズの面を下にしてさらに5分焼きます。

いい色に焼けました~

冷凍してあった枝豆の使い道ありました

発酵する時間は少々ありますが、ちょっと簡単に食べたい時に、

すぐできていいですね。

枝豆とベーコンとチーズの組み合わせ最高です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする