goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ピザ風ロールパン

2023-06-25 | 手作りパン

YouTubeで見つけました。

 

生地を丸く伸ばさないで、長方形に伸ばします。

 

トマトソースでいいのですが、

この間パン教室で買ったピザソースがちょうどありましたので。

生地を長方形に伸ばし、玉ねぎスライスとマヨネーズをのせ、

チーズ少しと、ベーコン・ピーマンものせます。

下からクルクルと巻き、棒状にしたら8等分にカットして仕上げ発酵。

発酵後また少しチーズをのせて焼成します。

210℃で13~15分焼くのですが、13分でも良かったかも・・・

今日のパンは油脂なしですので、ヘルシーですよ。

油脂入れてなくても、フワフワで柔らかいパンでした。

具はシーチキンとか変えても美味しいと思います。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコパン

2023-06-10 | 手作りパン

畑に午前中ちょっと行って、

加凛ちゃんと乃々加ちゃんは、そのまま家に連れてきて、

お昼を一緒に食べた後、

乃々加ちゃんは、昼寝してしまったので、

加凛ちゃんと一緒にパンを作りました。

 

それほど時間かからずに作れるパンです。

まずイーストの予備発酵をします。

ここに粉類を入れて一次発酵させ、

生地を伸ばしてチョコチップ分量の半分をのせ、

生地には純ココアも入れています。

柔らかい生地なので、しわが寄ってしまいました。

左側の生地を折り、そこに残りのチョコをのせて右側を折ります。

そしてまた生地を伸ばして、

12等分にカットします。

天板に並べ仕上げ発酵したら、牛乳をぬり焼成します。

 

成型はカットするだけなので楽です。

上手くできたので、加凛ちゃんのお家に持って帰りましたよ

チョコが入っているパンは皆好きなので、

お兄ちゃん達も食べると思うよって言ってました。

 

2時間弱で出来たのに、美味しかったので良かったです

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニッシュ風パン

2023-06-05 | 手作りパン

いつも参考にして作っているYouTuberさんのパン。

ちょっと変わった成型でしたので、挑戦してみました。

 

【デニッシュ風パン】

一次発酵後生地を35×25に伸ばし、

バターをぬります。

4ヶ所カットして、

上の右側を真ん中にかぶせ、その上に左側ものせて、

下に折り畳み、また右をかぶせて左もかぶせます。

同じことをもう一度やり、

ひとまとめになったら、はじをしっかり綴じて、

ラップに包んで冷凍庫で30分位休ませます。

最近おにぎらずの次に、こんな折り畳みおにぎりなんてのが

ありますよね

休ませた生地を20×25に伸ばして、5分割します。

クルクル巻いて天板に置き、ラップをして上から軽く押し、

厚さ3センチ位にします。

仕上げ発酵したら、卵に牛乳少し混ぜてパンにぬり、

グラニュー糖をふり白ゴマを振って焼成します。

いい感じの色に焼けました。

ちょっと私おまぬけな事しまして、

3個にグラニュー糖で、2個にゴマを振る所、

5個全部にグラニュー糖とゴマふってしまいました・・・

それほど体制に影響はありませんのですが、こんなうっかりが最近多いです

まあいい感じに焼けたし、特に味に変化もないのでOKという事で。

中フワフワでした

 

何かとんがり帽子みたい

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低糖質パン

2023-05-27 | 手作りパン

冷蔵庫にずっと入れてあって、しばらく作らなかった粉類、

案の定賞味期限切れ

でももったいないので、使いました

小麦ふすま粉、全粒粉、グルテンパウダー、大麦粉など。

ただ上手くできるかどうか・・・

とりあえず作ってみよう

アルミホイルの型を使うのですが、

6個あると思ってたら2個しかありませんでしたので、

4個は小さいピザ用の紙の型を使いました。

ちょっと仕上げ発酵が足りなかったかも。

トッピングはシーチキンとマヨネーズと小葱を混ぜたもの。

丸い方はズッキーニとしいたけとミニトマトをのせ、

シーチキンものせました。

一つ味見をしましたが、ふすま粉などが入っているので、

独特な味ですが、噛むほどに美味しく感じてきます。

明日の朝は、これにチーズをかけて焼いて食べます

 

 

おまけの話ですが・・・

毎年新聞に載るサラリーマン川柳、

いつも面白くてなるほどなぁって、思います。

つい苦笑いしてしまいますよね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のプレゼントとパン作り

2023-05-14 | 手作りパン

3人の娘達から、

カーネーションのプレゼントを頂きました。

今年は偶然3人とも、生花のカーネーションでした。

カレンダー付とか、幸福の木やクローバーの球根や、

紅茶付きとか、最近は色々とプラスαがあって嬉しいですね。

 

毎年忘れずにプレゼントしてくれて有難く、

感謝の気持ちでいっぱいです

 

 

それから今日は加凛ちゃんと、

母の日のパンを作る約束をしていました。

これを作るのですが、左はお父さんなので今日は作らずです。

生地を捏ねて、

4等分にカットします。

生地を伸ばして野菜をトッピング。

生地にはフォークで穴をあけておきます。

最初にシュレッドチーズを敷いて、生地をのせオリーブオイルをぬり、

焼成します。

メガネはレンコンの真ん中をくり抜きました。

目はウインナー、鼻はアスパラ、ほっぺはミニトマト、口はパプリカです。

髪の毛のブロッコリーはすぐ焦げるので、アルミホイルをかぶせます。

 

ついでに粉もチョコレートも使わないガトーショコラ。

レンジにかけるだけです。

バナナを潰して卵1個と砂糖を入れて、良くまぜます。

ココアパウダーと塩少々加え良く混ぜて、

レンジ600wで2分30秒かけます。

粗熱をとって冷蔵庫で冷やします。

チョコが入ってないので、はたしてガトーショコラと言うのかどうか?

ん~、バナナの味がするのは当たり前ですが、

私は。。。イマイチかなぁ(-_-;)

でも加凛ちゃんにはハマったようで、たくさん食べてくれました。

残りも持って帰ってくれました。

 

今度は別の作り方で作ってみたい

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナマヨコーンパン

2023-04-23 | 手作りパン

YouTubeで、ボウルで3分捏ねるだけ油脂なしって事なので、

作ってみました。

バターも卵も使いません。

 

フィリングは、玉ねぎとツナ、めんつゆ少々とマヨネーズ、塩ちょっと。

生地を伸ばした所に上下には乗せず、中央だけに広げます。

9等分にするのですが、印の線をうっすら付けるのをやり直したので、

何本もあります

クッキングシートで作った型に並べていきます。

やはり巻き込む時に、同じ太さになってなくて、左下のは小さくなってます

これは仕上げ発酵が終わって、卵をぬりコーンをトッピングして、

マヨネーズも付けたところです。

焼きあがりました。

パセリ忘れたし

 

ツナマヨコーンのちぎりパンでした~

夕飯頃に焼けたので味見は明日の朝です

 

畑の2粒

孫の口の中に消えました(´∀`*)ウフフ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンと2種のカレー

2023-04-19 | 手作りパン

パン教室の単発講座に行ってきました。

 

今日はナンとカレーです。

カレーは、

サグカレー(ほうれん草のカレー)と、

キーマカレーです。

それと、紫キャベツのラぺです。

まずサグカレーを作ります。

玉ねぎ、鶏肉、トマトを炒めて香辛料も入れ、煮ていきます。

そこにペースト状にしたほうれん草を加え、

さらに良く混ぜ生クリームを少々入れます。

キーマカレーはみじん切りした野菜を炒め、ルーと香辛料も加えます。

 

ナンはプレーンとチーズ入りを作ります。

プレーンは、何となく三角形に手で伸ばし、フライパンで焼きます。

チーズ入りは丸くのばしてチーズを包み、それをまた丸く伸ばします。

キーマカレーには、グリルした野菜(茄子、かぼちゃ、エリンギ、

パプリカ、アスパラ)を添えます。

紫キャベツは千切りして塩を振りしばらく置いて、

クランベリーと一緒に、砂糖・塩・ワインビネガーで作った

ドレッシングで和えます。

 

家に持って帰って、娘と二人で食べましたが、

結構お腹いっぱいになるくらい、ボリュームがありました。

ほうれん草のカレーもすぐ作れそうなので、

自分でも作ってみようと思います。

チーズ入りはビヨ~んと伸びて美味しいです

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニウールロールパン

2023-04-17 | 手作りパン

時々参考にして作っているYouTuberさんのレシピです。

 

少し前に流行ったウールロールパン。

私も何回か作りましたが、ミニは初めて挑戦です。

中にフィリングを入れます。

苺の粒ジャムと、

グラノーラを細かく潰します。

苺も仕上げのトッピングで少し使います。

生地を大体15×15に伸ばします。

半分の所に印をつけ、上半分に5㎜くらいの切り込みを入れます。

下にはフィリングをのせて、クルクル巻いていきます。

マフィンカップにのせて型にいれ、ハチミツを水で薄めたのをぬり焼成します。

焼けたら有塩バターをぬり、グラノーラの苺を砕き散らします。

粉糖をかけて完成です。

苺の甘い香りがして、美味しかったです

 

 

モッコウバラですが、満開になりまして散り始めています

雨が降れば流されてしまうのですが・・・

 

花の命は短くて・・・ですね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコパン

2023-03-29 | 手作りパン

春休みなので、子供のパン作りの本から加凛ちゃんと、

チョコを入れたパンを作りました。

生地を捏ねる所から。

手にベタベタくっつくけど、やっているうちに纏まってくるから大丈夫だよって、

言いながら一生懸命捏ねてます。

伸ばして、

4等分します。

チョコを入れてくるくる巻いて成型します。

乃々加ちゃんもやりたがったので、やらせてあげましたが

最初は加凛ちゃんが手伝いました。

何とか4個分出来ました。

 

オーブントースターかフライパンで焼けるので、

フライパンでやってみたのですが、

柔らかい生地をひっくり返して両面焼くので、

生地が潰れてしまい、結局いつものオーブンで焼きました。

まあまあの出来だと思います。

ちょっと潰れましたが

お家に持って帰ったので味はわかりませんが・・・

本の中から何を作りたいか決めてきてねって、加凛ちゃんが決めたパンなので。

 

 

午前中、畑の茎ブロッコリー撤去して来ました。

しっかり根が張ってるので、かなり力が要ります。

茎も太くて剪定バサミでないと切れません。

茎をばらして残渣置き場に捨てます。

何だか茎ブロッコリーがなくなってしまうと寂しいです

最後に食べられそうなのを沢山採って来ました。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶とミルクのちぎりパン

2023-02-26 | 手作りパン

時々参考にして作っているのですが、

ドイツ在住の日本人YouTuberさんのパンです。

 

生地を半分にして、ひとつには抹茶を練り込みます。

結構この抹茶って、粉末なので飛び散るし混ぜるの大変

30度位で1時間2~2.5倍になるまで一次発酵。

窓辺の陽ざしが強い所に置きましたが、さすがにまだ30度はないですが。

丸々と膨らみました。

伸ばしが適当ですが白生地にはブラックチョコを。

抹茶と言えばホワイトチョコ。

普通の形のチョコで良かったのですが、富澤商店でこんな変わったのが

ありましたので買ってみました

丸めながら、ちょっと小さくないか?って思いましたが、

型に入れてみたら、お行儀良く収まりました

霧吹きをして乾燥を予防します。

仕上げ発酵後粉を振り、180度25~30焼成します。

焼き色がつくと、抹茶の緑が映えなくなりますね。

チョコは完全には溶けません。

少しですが抹茶の香りがほんのり。

 

昼食を食べ終わってから焼きあがったので、

さすがの私も味見できませんでした。

明日の朝食べます

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする