goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ご飯のおかず

2023-11-05 | ご飯のこと

またご飯のおかずシリーズ(シリーズ化してないけど(笑)

 

たまたま食材があったので、作ることになりました

 

前にも作ったリュウジさんの“鮭のチャンチャン焼き”

最近たびたびリュウジさんの参考にしてます。

チャンネル登録してませんが、何かおもしろくてつい見てしまいます。

一見しょっぱそうにみえますが、丁度いい感じの味です。

 

モツァレラチーズと柿と生ハムのカプレーゼ。

これはトイロさんのレシピから。

オリーブオイルと黒コショウふってます。

甘い柿と生ハムの塩味が、何とも言えぬコンビネーションで美味しかったです。

娘にはおかずって感じじゃないねって、憎まれ口をいわれましたが・・・

美味しければいいじゃん

 

以上晩ご飯のおかずでございました

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯のおかず

2023-11-04 | ご飯のこと

昨日採れた畑の野菜を新鮮なうちに使おうと、

おかずを作りました。

関係ない物もありますが。

 

収穫したオクラ全部使いました。

いつも茹でる事が多いのですが、

リュウジさんのバズレシピを参考に作ってみました。

生のオクラを炒めて調味料を加え作りましたが、

リュウジさんは、酒のつまみに最高って仰ってましたが、

ご飯にも最高でした。

マジ旨!

カブのサラダ。

カブを薄切りにし葉っぱと一緒に塩もみして、

カニカマと生ハムも入れて、マヨネーズで和えます。

これはメカブと胡瓜の和え物です。

食事の前にメカブを食べると、血糖値の上昇を抑えてくれるそうなので、

なるべく食べるようにしてます。

月1で取ってるポークのセットの中に、

ポークのももがあるのですが、ぴらぴらした大きい肉が、

たたまれて入ってきます。

肉巻きとかに使えばいいのですが、

いつも残ってしまいます。

バラやロース肉はすぐになくなるのですが・・・

でこの頃は、肉を細かく切って唐揚げ粉を少しの水で混ぜた物に浸け、

少しづつ丸めてフライパンで揚げ焼きにしてしまいます。

こうすると美味しく食べられて、消費できます。

 

ここまでは、昨日作ったおかずです。

 

今日は大根を使ったのですが、最初に使う時はサラダで食べたかったので、

大根サラダにしました。

紅さんたも使いました。

 

やはり新鮮な野菜は美味しいですね😊

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのキューちゃん漬け

2023-11-01 | ご飯のこと

もうキュウリの最盛期も終わりですが、

今は1年中売っていますので、

久しぶりにきゅうりのキューちゃんを作りました。

胡瓜の下処理をして、ニンニクや生姜と昆布、鷹の爪を入れ、

白ゴマとかつお節をレンジにかけて手で粉状にして加え、

漬け汁をかけます。

落としラップをして冷蔵庫で一晩置きます。

 

先日作ったサバ缶のトマト煮込み。

カットトマトがまだ残っていたので、

今日は、じゃが芋とブロッコリーとしめじも加えました。

この組み合わせは本当に美味しいです

 

これから度々登場するかもしれないメニューになるかも

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-10-29 | ご飯のこと

今朝、げんきの時間というテレビ番組で、

実年齢より血管年齢が高いグループと、低いグループを比べて、

食生活と運動とストレスが問題だそうで、

血管年齢を下げる為に、何を食べるといいのかというのを、

やっていまして、

やはりというか、やっぱりというのかリコピンのトマトがいいそうで。

そのトマトがビックリするほど高値になってしまって。

少し前から、食塩無添加のトマトジュースを毎日飲んでいます。

で、トマトと一緒に料理するといいのがサバ缶です。

野菜ばかりでもダメで、必須アミノ酸が重要で肉や魚を、

バランス良く摂るのがベストです(分かってはいるのですがね)

豚肩ロースの生姜焼き、サバとトマトの煮込み、

右上のは、小さい豆腐が1個あったので、

ペースト状にして片栗粉と、鶏がらスープ、桜エビ、三つ葉も入れて、

フライパンで焼きますが、

豆腐なので柔らか過ぎて、裏返すたびに形が崩れて、

見た目はちょっと残念な結果になりましたが(片栗粉もう少し多めに入れれば良かったのかな)

これとても美味しかったです。

また作る時、ちょっと工夫の余地がありますね。

ご飯は雑穀米です。

 

ちなみに、血管年齢が高かったグループの方達が、

食生活に気を付けて1週間実行した所、

その結果は・・・

見事に実年齢より、血管年齢が下がっていました。

1週間で結果が出た事に、皆さん驚いていました。

こんなに下がるなら、続けたいと思いますって仰ってました。

食事って大事ですねぇ~、

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し野菜

2023-10-25 | ご飯のこと

3コインズプラスで、前から買いたかった温野菜メーカー。

今日買いました(≧▽≦)

早速野菜を入れてレンジでチン

椎茸意外の野菜は洗って容器に入れ、

蓋をして3分。

水は入れなくても、野菜の水分だけでOKです。

 

柚子胡椒とマヨネーズを合わせたものに付けて食べました。

蒸し野菜は美味しくて、たくさん食べられるのでいいですね。

 

ラップの節約にもなります。

 

これより一回り大きいのは500でした

とりあえず小さいので試してみました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り置きちょっとだけ

2023-10-11 | ご飯のこと

トイロさんのレシピですが、

生鮭のフレークを作りました。

生鮭2切れに酒と塩をふり、ラップをしてレンジ600wで3分。

熱いうちに皮と骨を取り、ほぐします。

汁に浸けたまま冷まします(しっとりするので)

塩気が足りなかったので、少し塩追加しました。

糠漬けは作り置きではありませんが・・・

手作りなめ茸、下は蒸し鶏とワカメのネギラー油。

豚肉と大根とちくわと小松菜の煮物。

鮭フレークは、私的には柚子胡椒とマヨネーズを混ぜて、

ご飯にのせたりおにぎりに入れたりするのが好みです

 

少しでも作り置きしておくと、副菜とかになりますから、

助かります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩のおかず

2023-10-09 | ご飯のこと

毎日毎日、茄子の消費のこと考えてます

 

茄子の揚げびたし風(容器が黒なので、ちょっと茄子が目立たず)

茄子に切り込みを入れ、食べやすい大きさに切り、

油を少し回しかけてレンジにかけ、

ゴマ油・めんつゆ・水・すりおろしにんにく・長ネギ・すりごま。

ひじきシューマイ(冷凍)

ごぼうサラダ(きゅうりを塩もみして加えただけ)

長芋とオクラのワサビ納豆だれ(納豆についているタレ)

 

今日もお腹いっぱいになりました

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食のサンドイッチ

2023-10-08 | ご飯のこと

また今朝は、食パンのサンドイッチです。

ゆで卵のサンド。

バターと粒マスタードを塗って。

コンビニやスーパーで買うサンドは、

具が端っこにはなくて、真ん中だけでガッカリしますが、

自分で作れば、端っこまでみっちり入ってますよ

野菜と生ハム。

お隣さんから、旅行のお土産に頂いた柚子ジャムと、

クリームチーズを手でちぎりました。

ジャムとクリチーはベストコンビですよね

今日は1/4にカット。

 

8枚切りのパン6枚使ったので、3枚食べた事になり、

お腹いっぱい

自分で作るサンドは美味いです

 

 

先日収穫した茄子など。

10月4日分。

10月7日分。

オクラも少し寒くなってくると、

生長が遅くなります。

茄子もまだまだ生ってるのですが、

最初の頃より、細身になってます。

でも数があるから、十分料理には使えますので良しとします。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り置きおかずと晩ご飯

2023-10-02 | ご飯のこと

先日収穫してきたナス。

少し萎びかかってきた?

早く料理しないと・・・

 

で、作り置きおかずを作りました。

茄子南蛮

茄子細いので、6本使いました。

乱切りにして少し水に浸してから、水気を拭いて片栗粉をまぶし、

フライパンで焼きます。

しんなりしたら、酒・砂糖・醤油・だしで味付け

鷹の爪を入れます。

牛肉とゴボウのしぐれ煮。

箸でもっているのは、生姜千切りを冷凍しておいたもの。

ニンニクとか生姜は、冷凍しておくととても便利です。

かぼちゃが少し残っていたので、

かぼちゃのゆかりバター。

かぼちゃを千切りにして、ふりかけのゆかりとバターで仕上げます。

マカロニサラダと、

左はササミのチーズ焼きですが、実は失敗作です。

ササミ5本を細かく刻み大葉とみりんとチーズとマヨネーズを混ぜ、

8個位に丸めて焼くのですが、

チーズがプロセスチーズの所、なかったのでシュレッドチーズを使ったら、

水分が出てきてまとまらないので、ひとつの塊にしちゃいました

 

今夜の晩ご飯では、ワンプレートにしました。

でもご飯はのせられず・・・

何だかお弁当のおかずみたいになりました~(´∀`*)ウフフ

作り置きも容器ごと出すと、いくらでも食べてしまうので、

こんな風に少しづつ盛りつければ、食べ過ぎなくていいです。

毎日同じおかずでは飽きるのですが、

2~3日で消費しようと思います

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンパ巻きました

2023-10-02 | ご飯のこと

昨日作り置きで使った牛肉が残っていたので、

久しぶりにキンパ巻きました。

 

先ずは具の準備から。

牛肉を焼いて味付ける。

人参のナムルを作る。

ほうれん草のナムル。

沢庵を刻んでおく。

厚焼き卵を作る。

ご飯が炊けたら、塩少しとゴマ油、いりごまを混ぜ合わせ、

冷ましておく。

海苔にご飯を広げ、ほうれん草と人参を置き、

卵と沢庵、牛肉を置き具を抑えながら、

上のご飯めがけて、よっ!っと手前から巻く。

2本巻きました。

海苔にごま油をぬります。

仕上げにゴマを振って完成です。

大成功(昔とった杵柄?)プフッ

娘達が高校生の頃、持ち帰りのすし屋でパートしていたので、

今でも役に立ってます。

あの頃はまだ回転すしとかほとんどなかたので、

日々忙しく、ひたすら手巻きを作ったり細巻き太巻きを、

巻いていました。

10年位パートしてたかな。

 

いい経験でした

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする