goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

朝食と昼食

2023-09-30 | ご飯のこと

朝食は食パンが残っていたので、

 

【ピザ風フレンチトースト】・・・YouTubeで~す(笑)

卵2個を溶いて牛乳大1、マヨネーズ小2加え塩胡椒少々いれ、

かき混ぜた中に、食パンを角切りして入れます。

具はお好みの物でいいのですが、

ピーマン、しめじ、トマト、ベーコンかウインナー、チーズを入れ、

くっつかないアルミホイルにのせ、ブロッコリーも入れます。

生のブロッコリーは、目が飛び出るほど高いので、

冷凍のを買って加えました。

あとは追いチーズ

オーブントースターで10分くらい。

焦げないように様子を見ながら。

チーズが溶けていい感じに焼けてますが、

下の卵液が固まってないところがあったので、

アルミホイルをかぶせて、追加で数分焼き足しました。

 

食パンは賞味期限前のを使ってますが、

少し過ぎてしまったり、固くなったパンでもいいと思います。

今回は1枚だけ使いましたが、二人で食べて十分でした。

具材が色々入っているので、満腹感あり1枚でちょうどいいくらい。

 

冷蔵庫の残り野菜を片付けるのに、もってこいのレシピですね。

ベーコンでもウインナーでもハムでも何でも

 

昼ですが、

お蕎麦を食べたい気分で。

これもYouTubeでお蕎麦を検索したら、

“激安のそばが100倍美味くなる裏技”なんてのをみつけて、

とりあえずその方法で茹でてみました。

乾麺を水に10分浸しておき、

いったん出して、

鍋で沸騰した2ℓの湯に大1の油(レシピではサラダ油でしたが、

私は太白ごま油を入れました)

そこに出しておいたそばを入れ静かにかき混ぜて、

指定の茹で時間の半分くらい茹でます(さし水はしません)

5~6分なら、3分くらいかな(1本取って食べてみるといいです)

茹で上がったらザルに取り、すぐに氷水にいれてしめます。

 

材料が揃っていたので、ネバネバ蕎麦にしました。

メカブ・とろろ・納豆・畑のオクラ・小葱・刻みのり。

乾麺はボソボソしがちですが、のどごしが良くツルツルと美味しく

出来ました。

ちょっとした手間と言えば手間ですが、

水で浸している間に、湯を沸かしていればスムーズに出来ますね。

生めんの様な感じで、言わなければ乾麺と分からないと思います。

 

ぜひお試しを

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り置きおかず

2023-09-26 | ご飯のこと

一昨日、孫達と畑に行ったばかりですが、

またオクラが大きくならぬうちに、

収穫しようと行ってきました。

茄子がまた・・・・ね

 

茄子9本(小さいのもありますが)

前に採ったのがまだあるのに・・・

これは何とか消費せねばと思い、

またYouTubeに助けを求めて(笑)

今日はこれだけつくりました。

茄子のオリーブオイル煮込み。

茄子を1㎝角くらいにカットして、

鍋に入れオリーブオイルと塩をひとつまみ、

蓋をして弱火で15~20分。

途中かき混ぜて、

茄子がクタクタになるまで煮ます。

 

左側は、茄子のマリネ。

500㎖の水に塩小さじ1位入れて、茄子を5分浸けておき、

水気を軽く絞り、ゴマ油とニンニク、鶏がらスープの素少しいれ、

よく混ぜ合わせゴマをふり、万能ネギをちらしラー油をまぶします。

 

やみつき無限キノコ。

何でもいいのですが、

これはしめじ、エノキ、しいたけ、舞茸、なめこです。

最初はモリモリですが、

炒めるとこれだけになります。

みりん・酒・醤油は同量(大3)本だし4g、砂糖小1/2で

味を含ませます。

私はどうしても辛味をつけたいので、鷹の爪を入れました。

 

もうひとつ茄子料理作ったのですが、

写真撮っても映えないので、載せませんでした

これですが。

茄子の肉巻き。

実際は豚バラなのですが、家になかったので、

牛肉を使いました。

でも色がねぇ、ただの茶色で美味しそうに見えなくて

 

以上でした

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り置きおかず

2023-09-14 | ご飯のこと

きのこはノンカロリーではありませんが、

少ないので気になりません。

食物繊維が豊富なので、沢山摂りたい野菜です。

 

で、“やみつきキノコ漬け”を作りました。

エノキ、エリンギ、シイタケ、シメジの4種類です。

こんなに山盛りだったのが、

ゴマ油で焼き目がつくまで焼きます。

こんなに嵩が減ります。

 

予め作っておいた漬け汁に、キノコが熱いうちに浸けます。

白ゴマ、鷹の爪、万能ネギの小口切りを加え、

落としラップをして30分置きます。

 

ヤバいやみつきだわ(笑)

 

ご飯は勿論、麺類やお豆腐にのせてもです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-09-12 | ご飯のこと

いつ作ったかわからないくらい、

ホントに久しぶり~に、カレイの煮付けを作りました。

中々美味しそうなカレイに出会わなかった事もあって、

最近は焼き魚ばかりでした。

先日も鮭を焼いたっけ

肉厚な子持カレイで大きなカレイです。

小鉢は、アオリイカそうめんとメカブを和えました。

そてから最近はまっている、トマトの塩昆布漬け。

美味し過ぎて止まらないので、小鉢に入れました

奥の野菜は、きゅうりとミョウガと白菜のカンタン酢漬け。

 

今夜も美味しく頂きました。

 

お箸のお花は本物ではありませんよ

LINECameraで修正したものです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2023-09-06 | ご飯のこと

定期的に食べたくなるサンドウイッチ?イッチ?

今回は8枚切りにしました。

 

ハムと卵は粒マスタードとバターをぬって。

毎朝生野菜を食べるので、いつも多めに作って水切りしています。

その野菜を利用するので、時短できるから苦になりません。

マヨネーズとトマト、きゅうりを並べマヨネーズをぬりパンを合わせます。

それからあと一組は何にしよう?

そうそう、あんずジャムがあるのでクリチーと組ませよう

ジャムとクリチーはテッパンですからね

挟み終わったら、重しをして馴染むまで置きます。

カットする時切りやすいです。

 

今朝も美味しいサンドウィッチ(イッチ・・しつこいか)が完成

今日も上手く出来たぞ(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯のおかず

2023-09-04 | ご飯のこと

午後は眠くて眠くて、ちょっと寝てしまいました。

慌てて夕飯の支度にとりかかりました。

買い物に行ってないので、ある物で何とか取り繕って。

 

茄子が大量にあるので、

YouTubeや、COOKPAD、茄子料理の本とか、

あらゆるコンテンツを駆使して(?)

上は、やみつき無限ピーマン&ちくわ。

ピーマンは細切りしてラップをし、レンジ1分30秒くらいかけ、

ゴマ油・味ぽん・鶏がらスープの素・白ゴマで味付けし、

ちくわも加えて和えます。

右は、

ササミがたくさんあったので5本を袋にいれ、

鍋で湯を沸騰させ火を止め、袋のササミを湯に入れて40分ほったらかし。

しっとり柔らかくなります。

梅干しをほぐして(4個くらい?)入れ、酢も少し入れて、

手でササミをほぐしながら梅と混ぜます。

洗い物が出なくていいです。

きゅうりの千切りも加えて、よく混ぜ合わせます。

キムサバ。

玉ねぎをオリーブオイルで炒め、キムチを加えてさらに炒め、

サバ缶を汁ごと入れます。

最近はこのサバ缶を使ってます。

最後に卵と粉チーズを良くまぜてとじます。

味付けは何もしません。

キムチとサバ缶の味だけ。

 

右下は茄子と大葉のさっぱり和え。

茄子を3ミリくらいの輪切りにして、塩振って5分くらい置き、

しっかり水気を切り、

醤油・酢大1,砂糖・レモン汁大1/2、鶏がらスープの素小1/4、

ゴマ油小2、赤唐辛子輪切り、白ゴマで味付けして、

大葉の千切りを加えて良く混ぜ合わせます。

 

大葉も先日安かったので買っておいたのですが、

やはりこれが一番大量消費できます。

コウケンテツさんの、“ごはんどろぼう”です。

もう何回も作っているのでご存じかもしれませんが・・・

ご飯の上にのせて食べると、無限ループ∞(笑)

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのから揚げ

2023-09-02 | ご飯のこと

ついにやりましたね、日本バスケ!

パリ五輪48年ぶり自力出場決定

5点差まで来た時は、ドキドキしてました

 

にわかバスケファン

 

とにかくおめでとうです

 

 

ところでゴーヤももうすぐ終わりですね

YouTubeで美味しそうなゴーヤ料理見つけました。

ゴーヤを輪切りにして、麺つゆ(濃縮2倍)大匙3位入れて10分置き、

その間に“ヤバい粉”を作ります。

・鰹節2パック(5g)

・片栗粉大2

・味の素5振り

・粉チーズ好きなだけ

鰹節を耐熱容器にいれ、レンジで1分加熱し、手でもみほぐし粉状にする。

他の調味料も加え、よく混ぜます。

ゴーヤを浸けておいた余分な汁は捨て、この粉をまぶして油で2~3分揚げます。揚げる直前に粉を付けます。

この“ヤバい粉”美味しいです。

まぶすな危険って書いてありました

 

ゴーヤ1本ペロリですマジで

でも揚げ物なので、要注意

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の茄子で晩ご飯

2023-08-23 | ご飯のこと

2~3日畑に行かないと、茄子がびっくりするほど伸びてます(笑)

今日はこれだけ採ってきたので、

新鮮なうちに豚茄子南蛮を作りました。

一番長くて30㎝ちょっとあったのでビックリ!

ピーマンは1個だけ。

 

採りたての茄子を使って、豚茄子南蛮を作りました。

今日でこれを作るのは2回目ですが、今回はピーマンも入れてみました。

(家にあったピーマンですが)

コールスローキャベツと、トマトの塩昆布漬け(美味しいのでまた作りました)

それと、やみつき漬けきゅうり(YouTubeでみつけて)

 

一度気に入って作ると、その後必ず何回か作るので、

娘に、あらまた~って言われそうですが、

このトマトは娘も気に入ってくれたみたいで、

結構食べてくれてます

 

それから今日畑に行ってびっくりしたのは、バジル。

花が咲いてきてたので、もうそろそろおわりかな?って思っていたら・・・

 

またこんなに元気になってました~

トマトもモッツラレラチーズもあるので、

またカプレーゼでも作ろうかな

こんないいバジルが出来て嬉しいです。

トマトのコンパニオンプランツですが、

そのトマトは、今日撤去してしまいました。

実はたくさん出来たのですが、雨が降ったりして割れてしまってるのばかりで。

ちょっともったいなかったかな

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱりトマトの塩昆布漬け

2023-08-18 | ご飯のこと

トマトがたくさんあって、消費に困った時作るべき。

本当にそう思ったレシピでした。

トマト3個使ってますが、二人でペロリと食べてしまうところでした。

さすがに他のおかずもあったので、食べ過ぎになるので、

少しだけ残しました

トマト3個を湯むきして皮をむいたら、8等分くらいにカットして、

玉ねぎスライスと塩昆布15g大葉の千切り4枚をのせ、

耐熱容器に酢大2入れて、レンジに20秒くらいかけ、

ツンとした酸味を飛ばし、生姜とニンニクのみじん切りを加え、

はちみつ大1、白だし小2、オリーブオイル大1、

を全部入れて軽く混ぜ落としラップをし、冷蔵庫で10分置けば食べられます。

 

YouTubeで見て美味しそうだったので、絶対作ってみようと思い、

トマト以外は材料があったので、赤みの濃いトマトを買って作りました。

 

これマジ美味しいです。

またトマトが安く売ってたら大量に買ってきて、

これでもか!ってくらい作ろうと思います。

速攻なくなります

 

(´∀`*)ウフフ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食と昼食

2023-08-17 | ご飯のこと

私のブログは食べ物が圧倒的に占めてます(笑)

 

食パンもトーストに飽きたり、サンドイッチにも飽きたり(いや飽きないでしょ)すると、たまに額縁食パンを作ります。

もう何度も記事に登場してるので、ご存じかもしれませんが・・・

 

今回はあまり買わない5枚切りの食パンにしてみました。

真ん中を額縁にカットして、

バターをしいたフライパンにパンをのせ、

卵液を流し入れます。

なぜこれにしたかというと、

話とびますが、

昨日晩ご飯にゴーヤの肉詰めを作ったのですが、

その肉種が少しだけ余ったので、

ひき肉なので早く使ってしまいたかったために、

その肉種にピーマンと人参とキノコをみじん切りにして炒め

卵に混ぜたという訳でした。

ちょっと横道にそれましたが・・・。

実はゴーヤも見せたかったと言う(笑)

 

元に戻ります

卵液を入れて半熟程度にかき混ぜて、

切り抜いたパンで蓋をします。

ちょっと押したりして。

焦げ目がついたころに、ひっくり返します。

いい感じ、卵液が流れて理想的。

少し冷めたらカットします。

 

次はお昼。

また素麺

この麺つゆは、『みそきゅーつけダレ』といいます(勿論!YouTube)

きゅうり1本を塩もみして水気を切り、

水150、みそ大1、麺つゆ(2倍濃縮)大3、すりごま大2、砂糖小1

を混ぜるだけ。

美味しかったのですが、娘が少しピリ辛にしてもいいんじゃない?

というので、豆板醤を少し入れてみました。

ん!良き良き

タンパク質が足りないと言われそうなので、

素麺にシーチキンと小葱をのせました(これは私のアレンジです)

たいしたアレンジじゃないですが

 

さっぱりしてピリ辛にしたので、とても美味しかったです。

素麺も変わり映えしないので、

あの手この手で、変化を求めて追及してます(大げさ~)

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする