goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

大根漬けの続きと、ほうれん草のおにぎり

2023-11-29 | ご飯のこと

先日塩漬けにした大根、3日経ちました。

次は味付けしてさらに3日置きます。

 

だいぶ水分が出てます。

いったん袋から出して水切りします。

こんなに水分が・・・これは捨てます。

また袋に入れ砂糖大さじ3、昆布茶小さじ1、酢大さじ入れて良く揉み込みます。

砂糖はまた大さじ1だけラカントにしました。

そんなに糖分神経質にならなくてもいいと思いますが、

何となくね

また3日後にお会いしましょう

 

野菜が少しづつですが安くなってきましたね

ほうれん草も買いやすくなりました。

今日もたまたま見ていたYouTubeで見つけた、

ほうれん草のおにぎり。

 

すぐやる課(私)・・・松戸の市役所に実際あるのですよ

 

ほうれん草1/2把を茹でて細かくきざみます。

良く水分を絞ります。

そこにだしの素・醤油各小さじ1、砂糖小さじ1/2、

オリーブオイル小さじ2

ゴマ油でもいいというので、私はゴマ油を入れました。

 

良く混ぜたら1合分のご飯を入れ、

削り節1パック、すりごま・炒りごま各小さじ2を入れ、

ご飯とよ~く混ぜます。

このまま食べても美味しそっ

おにぎりの型少し小さめですが、ご飯山盛り入れました。

1合で5個くらいできるのですが、

残りの1合は普通のおにぎりにしました。

朝私がご飯食べたので、4個です。

これは冷凍しておきます。

で、このご飯先日晩ご飯で16穀米と言いましたが、

これ、25穀米でした~、

私の思い込みで16だと思ってました

まどっちにしても、黒米が入った雑穀は美味しいです。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯とオートミールきな粉餅

2023-11-28 | ご飯のこと

今夜は一人ご飯です。

 

新聞を読んでいて、

きょうの一皿に目が留まり、切り抜いて作ってみました。

材料も揃っていたので。

勿論レシピは2人分ですので、食べる分だけとりました。

チキンと野菜のシチューは冷凍です。

それとサバ缶にオイル玉ネギをのせたもの。

ご飯は十六穀米ですが少な目なのは、

夕方にきなこオートミール餅を作って食べたので、

腹持ちがよくて、あまりお腹が空いてなく、

ご飯は軽くしました。

 

オートミールを粉砕して粉状にし、

砂糖と片栗粉を入れ水を加えて、レンジ600wで1分かけ

少し固まってきたら、さらに30秒かけます。

だいぶモチモチしてきました。

バットにきな粉を茶こしで振りながら入れ、

手を水で濡らしちぎりながら、きな粉の上に置いてまぶします。

 

濃いめのお茶とともに、3個食べてしまいました

お餅みたいにモチモチではありませんが、

罪悪感なくどんどん食べてしまって

 

ちょっと今日は食べすぎたかしら

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-11-27 | ご飯のこと

いつもお気に入りのYouTuberさんのレシピで、

とても簡単なのに美味しい生姜焼きがあって、

最近はもっぱらその作り方で作っています。

生姜はすり下ろしたりせず、みじん切りで。

浸け汁もいりません。

最初にフライパンで肉を焼き(少し焦げ目がつくくらい)

そこにパラパラと片栗粉をまぶし、みじん切り生姜(好きなだけ)も加え、

みりんと醤油を同量入れて味付けします。

玉ねぎは入れても入れなくても。

仕上げに黒コショウを振るといいです(忘れましたが・・・

 

あとはオクラとろろです。

 

豚肉はロースしゃぶしゃぶ用を使いましたが、

肩ロースの方が食べ応えはあるかもですね。

 

簡単で美味しいです。

みりんと醤油は混ぜて、瓶とかに入れておくと便利みたいです。

量はお好みで加えるといいですね。

これはあと1品欲しい時、

ピーマン・人参・エノキを千切りしてレンジで柔らかくして、

砂糖・ごま油・醤油・味噌で味付けます。

量はそれぞれ適当に。

これもご飯のおかずにいいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯のおかず

2023-11-22 | ご飯のこと

この前コストコで買って来た生鮭で、

南蛮漬けを作りました。

ピーマン、玉ねぎ、人参を千切りにしたところに、

漬け汁を熱いうちに注ぎ置いておきます。

 

鮭はそぎ切りにして塩を軽くふり、5分くらい置いてから、

水気を拭きとり片栗粉をまぶし、油でカラっとするまで揚げます。

揚げたてを漬け汁に入れ漬け込みます。

 

タコとワカメときゅうりの酢の物。

 

それから珍しくケールが売っていたので、

炒め物もいいですが、サラダにしました。

青汁のもとケールは、アブラナ科のキャベツの原種で原産地は、

南ヨーロッパの地中海沿岸地方で、岸壁に自生していたもので、

薬草として使われており、ヨーロッパでは古くから栽培されていました。

日本に伝わったのは江戸時代にオランダから持ち込まれ、

食用ではなく観賞用だったそうです。

ケールから観賞用の葉牡丹、食用のキャベツ、ブロッコリー、

カリフラワー、コールラビ、芽キャベツ、黒キャベツ、紫キャベツと、

今私たちが食べているさまざまな葉野菜が生まれたそうです。

たっぷり含まれるカリウムが体を温め、余分なナトリウムや老廃物を

排出するサポートをしてくれると言われます。

 

キャベツに比べ、免疫を高める働きがあるβカロテンは約60倍、

ビタミンCは約2倍、ビタミンEは約24倍、カルシウムは約5倍、

スーパーフードの名にふさわしく、群を抜いた栄養素を含んでいます。

また抗酸化作用が高いと言われるルテインが100gあたり21.9㎎含まれています。

ルテインには活性酸素を抑制する作用があるので、

生活習慣病、ガンの予防にも有効と最近わかってきたそうです。

またルテインとビタミンAが眼精疲労や視力回復、

パソコンやスマホのブルーライトで目を酷使している人に、良いと言われます。(私もじゃん!

まだまだ色々な効用がたくさんあります。

ビックリです

栄養があるとは分かっていましたが、

初めて知る事が多くて驚きでした。

 

以上、ネット調べです。

フリルケールという品種ですね。

茎を左手で押さえ、葉の部分を右手で思いっきりシュッとすれば、

簡単に葉をむしる事が出来ます。

この葉を細かく刻み、ボウルに入れて塩少しとオリーブオイルをまぶし、

手で良く揉み込みます。

こうすると、苦味がとれて美味しくなります。

ボウルの中で、他の材料(あるものでいいのですが)

紫玉ねぎと、きゅうり、人参、アボカド(半分くらいしか食べられそうな所なかった)サラダ豆、あとはあればナッツ類(ピーカンナッツやクルミ)

そして塩振ってオリーブオイルもかけ、

本当はカッテージチーズなのですが、

パルメザンチーズでもいいというので、パルメザンを混ぜました。

 

これマジで美味しかった~

 

こんなに栄養があると知ったからには、

また絶対作る

 

ケールを見つけたら、食べましょうね~

炒めても美味しいのですよ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の大根漬け食べてみた。

2023-11-21 | ご飯のこと

昨日作った2種の大根漬けで、1日で食べられる方を、

切って味見してみました。

 

とっても美味しくできました

もうこの様な大根漬けの市販品は買わないでしょう

既製品は砂糖の量が、これの倍くらい入ってるらしいですからね

これで充分美味しいですもの。

パリパリして歯ごたえも良く、ちょうどいい塩梅です。

干さなくていいので、手軽に作れます

砂糖5のうち、2をラカントにしたって言いましたが、

全く問題なし

なんならラカント5でもいいかもしれません

さっぱりしてるので、無限にたべられそうです

 

あとはヨーグルトに着けた大根が、どんな感じなのか楽しみです

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の漬物2種

2023-11-20 | ご飯のこと

ここの所、漬物の記事ばかりですが・・・

白菜や大根の旬ですからね

 

たくあんを作ってみたくて、前にも大根1本買って2日間干すのですが、

1日目は天気が良かったので干せましたが、

2日目は天気があまり良くなくて干せず、結局その大根をダメにしてしまいました。

 

で、今度は干さない作り方でやってみようと、

大根漬けに再挑戦となりました。

 

ひとつはヨーグルトを使う漬物です。

糠漬けと同じ発酵食品ですから、最もな事ですよね。

 

ヨーグルトの漬物は、

ヨーグルト200gに塩小2と、だし昆布15㎝位

袋に入れ馴染ませるために、良く混ぜます。

よく洗って皮ごと使います。

味がしみ込むように、斜めに切れ込みを入れ、

1本づつ塩を手ですりこみます。

さきほどのヨーグルトに入れて、2~3日冷蔵庫に保存します。

 

もう一つは、

半分の大根を4等分して、

それぞれに数本切れ目を入れ、

きび砂糖大5(これでも少な目だそうです。既製品の標準は8~10らしいです。)でも私は5の内2をラカントにしちゃいました

お酢は大2、塩大1,鷹の爪1本。

塩は、やさしおを使いました。

そして袋の上から揉んで、大根になじませます。

こっちは1日冷蔵庫に入れて食べられます。

大根1本使い切りました

さてどんな大根漬けができるのでしょうか

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のおかか醤油漬け

2023-11-19 | ご飯のこと

白菜が美味しい季節ですね。

鍋には勿論、漬物も色々楽しめます。

 

またYouTubeで見つけたので、作ってみました。

白菜1/4(700g)袋に入れ塩小1振りシャカシャカして塩を行きわたらせ、

もう一度塩小1を入れ、まんべんなく振る。

上に重石をのせ、1時間置きます。

1時間経ったら水分をしっかりとり、

また袋に入れ、

漬け汁を熱いうちに白菜にかけ、よく混ぜます。

漬け汁は、みりん・砂糖・水・だしの素を沸騰させ、

あとから酢と醤油を加えて、まわりが沸々してきたら火を消し、

ニンニクの薄切りと鷹の爪を入れる。

 

袋のくちをしっかり縛り、冷蔵庫で1時間置きます。

容器にあけておかかと白ゴマをふります。

 

おかかの味が和風で、しょっぱ過ぎないので、いくらでも食べられます。

 

 

昨日イオンで、アトランティックサーモンを買いましたので、

サラダを作りました。

ドレッシングは、オリーブオイルと塩胡椒・レモン汁・紫玉ねぎ・パセリを混ぜたものです。

 

100g398円ですが、コストコの498円よりは安かったので、

買ってしまいました。

やはりアトランティックサーモンは、美味しいです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-11-18 | ご飯のこと

今日は寒かったので、鍋にしました。

鍋にすると、泣いて喜ぶ人がいます(笑)

多分父親に似たのでしょう。

寒くなってきた土日のどちらかは、鍋と決まっていた様なもので、

お父さん(主人)が鍋奉行でしたので。

私食べる人

きのこは3種類(椎茸・舞茸・しめじ)

手作りの鶏団子と、豆腐、水菜、人参、白菜、万能ねぎ。

お豆腐は4連の豆腐で、2個残っていたので入れました。

 

野菜はまだ入れればあったのですが、

食べ過ぎになるので、追加はせずに締めのご飯を入れました。

ご飯を入れて少し水分を飛ばし、卵とチーズをいれたら完成。

 

やっぱり鍋は美味しいですね~、

野菜もたくさん食べられるしね。

ご馳走様でした

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーのピクルスと晩ご飯

2023-11-16 | ご飯のこと

トイロさんのレシピで、カリフラワーのピクルスというのがあり、

美味しいので作ってみてね・・・という訳で、

たまたま今日行ったスーパーで、安く売っていたので買ってきました。

とてもいいカリフラワーです。

198円(税抜き)でした。

普段カリフラワーは高いので、ブロッコリーを買う事が多いのですが、

今日はラッキーでした。

水に塩を入れこの茎の方から茹でていきます。

1分くらい茹でたら、ひっくり返して反対も1分くらい。

茹ですぎない方がいいのです。

袋にカンタン酢100㎖とローリエの葉1枚。

鷹の爪を入れてもいいと出てたので、入れました。

茹で上がったカリフラワーを、食べやすい大きさにカットして、

熱いうちに、袋に入れていきます。

30分くらいでもいいらしいのですが、

ご飯になるまで浸けておきました。

 

里芋とイカの煮物は買ったものです。

蒸し野菜はエリンギ・人参・茄子・ブロッコリー・じゃが芋です。

分かりにくいですが、右下のソースに付けて食べます。

サワークリームに玉ねぎみじん切りとニンニクとコンソメ顆粒、塩胡椒と

パセリです。

ご飯の隣がカリフラワーのピクルスで、その上がゴーヤのサラダ。

もうゴーヤも終わりですが、少し前に買ってあって野菜室に入れてありました。

カリフラワーのピクルス、とても美味しかったです。

カンタン酢最強(´∀`*)ウフフ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり晩ご飯

2023-11-08 | ご飯のこと

昨日の夜のお一人様晩ご飯。

1人の時はほぼカレーを食べます

 

写真はキノコなどをトッピングしているので、

具はほとんど入ってないのだと思ったので、

私もキノコとセロリの葉っぱをソテーして、トッピングしました。

舞茸と椎茸とエリンギです。

糖質ゼロなので、罪悪感なく食べられました。

3コインズで買ったカレーです。

ちょっと変な組み合わせですが、

きんぴらごぼうは、ごぼう1本残っていて早く使いたかったので、

コンニャクも入れてきんぴらにしました。

こんな様なサラダを毎日食べてます。

ブロッコリーもだいぶ安くなってきました。

畑の紅さんたもサラダに入れると、美味しいです。

 

たまにはレトルトカレーも美味しいですね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする