goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

七草がゆと、抹茶蒸しパン

2024-01-07 | ご飯のこと

1月7日は1年のうちで最初の節句、「人を大切にする」という

意味を持つ「人日」という節句で、はるか昔には

「この日だけは犯罪者を処罰しない日」として、存在していたと言われています。

そして江戸時代になると、幕府が人日の日のことを「人日の節句」として、

1年間のイベントとして取り入れた事により、

1月7日に七草粥を食べる文化が確立されたのです。

 

*七草粥を食べる2つの理由*

🔶無病息災

🔶長寿健康

春の七草はご存じだと思いますが、

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

(京都調理師専門学校のサイト調べ)

これだけ揃えるのは大変なので、

最近はスーパーで、セットにしてパックで売っていますが、

高いんですよね~、税抜き398円ですからね。

買いませんよ~

 

家では昔から朝食べてます。

家ではごめんなさい、七草ではありません・・・

二草です

ちょうどカブが1個残ってたので、葉も少しと三つ葉を入れました。

柚子も冷凍してあるので、チョンとのせました。

そしてこのお箸、被害が大きくなってしまった輪島で買ったお箸です。

お店の方の安否も未だにわかりません。

無事でいてくれるといいのですが・・・

大切に使いたいと思います

 

七草粥と何の関連性もないのですが・・・

抹茶蒸しパンを作りました。

卵と牛乳、砂糖を混ぜてホットケーキミックスと抹茶も加えて、

良く混ぜ、

耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけて600w4分。

茹で小豆をそえて一緒に食べるとさらに美味しい。

ちょっと茶色っぽいのが混ざっている感じですが、

多分、砂糖大匙5の所大匙2だけラカントにしたからではないかと思うのですが・・・理由分からず

こういうのは白砂糖の方がいいかもですね

蒸しパン自体は美味しかったですが。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋ご飯

2024-01-05 | ご飯のこと

さつま芋が大量消費出来て、ご飯を食べて健康的にダイエット。

いつも見ているYouTuberさんのレシピで、

とっても美味しそうな、さつま芋ご飯です。

これはルクルーゼの鍋で炊いたものです。

炊飯器で炊くより美味しいし、短時間で炊けるので最近はこれを使ってます。

さつま芋は皮つきのまま1㎝くらいの角切りにし、塩水に5分浸けておきます。

米2合を軽く洗って水400㏄入れ20分浸水させます。

酒・みりん・・・大1加えて、水気を切ったさつま芋を入れ炊きます。

この鍋の場合は、中火で沸騰したら(蓋を開けて確認OK)弱火にし10分。

火を止めて熱源から外し10分置く。

蓋を取り軽く混ぜる。

黒ゴマはいりごまを買っても、フライパンで少し煎った方が、

香ばしくなり美味しいです。

ゴマには塩を加えて混ぜておきます。

 

さつま芋は、血糖値の急激な上昇を抑え、

血糖コントロールにも役立ちます。

食物繊維が豊富で満腹感も得られます。

またご飯やさつま芋は、冷やすとデンプンの一部が軟消化性デキストリンに変化するため、通常のデンプンよりも吸収が緩やかになり、

血糖値の急激な上昇を和らげることが期待されます。

冷やして食べればなお良さそうです・・・YouTuberさんの説明です。

 

多めに炊いて冷凍しておくと便利ですね。

 

美味しいので食べすぎには注意です

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの塩昆布漬け

2023-12-29 | ご飯のこと

ちょっと奥さん、トマトのいいのが安く売ってましたのよ!

そうそう!もう”アレ”を作るしかありませんわ👍

なんちゃってね、ちょっとふざけました😅

 

夏の間もトマトが安く売ってると、何回もつくった

”アレ”ね!

もったいぶってるけど、タイトルに書いてあるし🤭

これが6個で398ですよー、いいトマトでしょ?

これを3個使って湯むきして櫛形にカットします。

漬けダレは、酢とハチミツと白だしとオリーブオイル。

それに塩昆布。

塩昆布はこれを使ってます。

漬け込む容器にトマト、玉ねぎスライス、生姜ニンニクみじん切り、

塩昆布と大葉を入れ、合わせておいた調味料を入れて、

トマトを崩さないように、混ぜ合わせ、

落としラップをして、冷蔵庫で10分くらい置けば食べられます。

これはトマトがあれば何回でも作りたくなるのです。

さっぱりして、いくらでも食べられます。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯のおかず

2023-12-26 | ご飯のこと

また今日も作り過ぎって娘に言われそうですが・・・

これには色々訳が。

なんて、大げさな物ではないですが。

まず左のローストビーフは、先日のクリスマス会に出さなかったので、

そのうち食べようと思っていたら、

賞味期限が27日今日でした~、昨日も半分食べて今日で食べ切ろうとね

レンコンの明太マヨサラダは、

正月の煮物に使うつもりで一昨日買ってきましたが、

さすがにまだ早かったと気が付き、すでに切り口が黒くなってきたので、

今日使うしかないと、明太子とマヨネーズでサラダにしたという事で。

それからチンゲン菜もだいぶ前に買ってきて、

いよいよ危なくなりそうでしたので、

レシピさがして作りました。

青梗菜のオイスターソース炒めです。

長ネギみじん切りと、ニンニク生姜のおろしをごま油でいため、

茎部分を先に炒め、水を少し入れて蓋をし1~2分蒸し焼きにし、

葉の部分を加え、油が回ったら醤油とオイスターソース大匙1を入れ、

中火で炒めたら出来上がり。

青梗菜だけですが美味しかったです。

それから下は、ブリの豆板醤炒めです。

これはよくスーパーなどに置いてあるレシピです。

ちょうどブリの切り身を買ってきたので、

いつもはブリの照り焼きとか塩焼きで食べたりしますが、

たまにはこんなのも目先が変わっていいかも

調理時間20分とありますが、

20分もかからず出来たし、美味しかったですよ。

油ののったブリが手に入ったら、作ってみてはいかがでしょう

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-12-20 | ご飯のこと

食べ物の記事が続きますが、あしからず^^;

 

紫キャベツが手頃な値段でしたので、

手に入ると必ずと言っていいほど、パン教室でだいぶ前に習った、

キャベツのサラダ?マリネ?を作ります(砂糖・白ワインビネガー・マヨネーズで和えます)キャベツは塩振って10分くらい置いてから。

玉ねぎも入れます。

それからニラ饅頭(冷凍)、ピリ辛きゅうり、マグロの山かけ。

お味噌汁は、大根と白舞茸、モズク、小松菜です。

 

お味噌汁に入れた小松菜は、

昨日のワカメと同様、冷凍してあります。

茹でて小分けにしてラップに包んでね。

 

今夜もお腹いっぱいです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつき無限ネギまみれ

2023-12-18 | ご飯のこと

長ネギってないと困るし、

野菜室に入れてあっても、ちょっと使わないと傷んでしまいます。

少し安くなってきて、ちょうど野菜室に4本くらいあるし、

まだきれいなうちに、早く使ってしまわないともったいないのでね。

 

このレシピかなり消費できます。

長ネギ3本斜め薄切りにします。

キノコ類はあるもので。

椎茸と舞茸が少し残っていたので入れました。

ゴマ油でキノコを炒め、焼き色がついたら長ネギを入れます。

ネギはすぐにしんなりするので、

あとから入れる分を少し取っておき、シャキシャキになるようにします。

小葱は入れます。

ネギもしんなりしてきたら、

醤油・酒・白だしそれぞれ大匙1、おろしにんにく小1、柚子胡椒お好みで。

仕上げに大葉を刻んでのせ、

ブラックペッパーや、七味唐辛子などをふります。

 

このままでご飯のお供でも良いし、

しゃぶしゃぶ用のお肉で巻いても良し、

私はお豆腐に乗せて食べました。

 

長ネギは辛味を取るために、水に少しつけておいてから使いますが、

それでも結構辛味はありますね。

でも無限に食べてしまいます

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-12-17 | ご飯のこと

トイロさんのレシピで以前も作りましたが、

またカリフラワーが安く手に入ったので、

ピクルスにしました。

 

先日こんな袋が何と!30円で売ってましたので、

これは買いでしょ!と即買いしました。

サイズ違いで5枚入りです。

多分商品の入れ替えか何かで安くしたのかもしれませんね。

これに入れてピクルス作ります。

カリフラワーを塩を入れた湯で片面1分、ひっくり返して1分茹でます。

カンタン酢にローリエの葉を入れ、

カリフラワーがまだ熱いうちに漬けます。

空気を抜いて口を閉め、冷蔵庫で30分もすれば食べられます。

今日は色合いが白っぽくなりましたので、

先日作った小松菜漬けも出しました

タラのホイル蒸しと、モヤシのあんかけ。

このモヤシ、YouTubeで1000万再生越えたそうです。

とんでもなくバズりましたね

モヤシ2袋をレンジで3分、袋に穴をあけてしっかり水分を切り、

フライパンにごま油入れ炒めて、

酒大1、醤油・鶏ガラスープ・オイスターソース小1、水150ml加え、

水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

仕上げに胡椒をふりました。

食べてみて味が薄い感じでしたので、醤油を少し足しました。

モヤシ安いし、ペロリと食べてしまいます。

 

家の方のスーパーで17円で売ってます

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-12-15 | ご飯のこと

今日は初めて小松菜で、野沢菜風漬物を作りました。

いつものようにYouTubeで見つけたのですが

 

野沢菜漬けって、野沢菜で作るのでしょう~?って、

最初は思いましたが、小松菜でも出来るらしいのです。

丁度安くていい小松菜が売っていたので、

よし!買って作ってみるかと、1把98円で2把買いました。

茎の部分だけ袋に入れて、塩小さじ2を振り入れ、

振ったり揉んだりして全体になじませ、そのまま10分置きます。

10分経ったら葉の部分も入れて、

砂糖小さじ1、水・酢・白だし各大匙1、鷹の爪1本入れて、

またモミモミしたり振ったり叩いたり(いや、叩きません

こんな感じで良く混ざったら、

冷蔵庫で1時間。

1時間いれておくと、こんなに水分が出ます。

あ、もちろん調味料の分も混ざってますが。

重石はしてません。

野沢菜風小松菜漬け出来上がりです。

小松菜で漬物作るなんて、思ってもいなかったです。

野沢菜だよって、出されても分からないかもしれません。

ただ白だしの味が際立っているので、

野沢菜とはちょっと違うと思われるかもしれませんが、

十分漬物ですので、美味しいですよ。

しかも1時間しか漬けてないのに、食べられるので簡単です。

そして今夜は、久しぶりにぶり大根作りました。

養殖のぶりカマが売っていましたのでね。

天然より養殖の方が油があって好きです。

マカロニサラダは、カニカマときゅうりと水菜と、

常備しているオイル玉ねぎを入れてます。

納豆にはメカブとオクラ。

 

久しぶりのぶり大根美味しかったなぁ~

お腹いっぱいです

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2023-12-08 | ご飯のこと

輪島の朝市で買ったのどぐろ、

宅急便で送ってもらったのですが、

送料が1200円もするので、

友人の家に送ってもらい、600円づつにしました。

だってのどぐろ高いんですもの(笑)

で、ちょうど友人が我が家方面に来る用事があり、

届けてくれました。

早速今夜のご飯で食べてみる事に。

2枚入りですが、

とにかく高級魚なので、1枚を半分づつですよ

確かに高いだけあって、美味しい~~

切干大根のはりはり漬け。

切干大根一袋を水で5~10分ほどふやかし、

塩昆布大1,砂糖、醤油、酢それぞれ大1/2で和えます。

ふやかした切干しは、あまり水分を強く絞らない事です。

ハンバーグは、イオンのタスマニアビーフのハンバーグ。

付け合わせは、ポテトと茄子にトマトとブロッコリー。

それから、

アボカドとモッツアレラチーズですが、

漬け汁がちょっと面白いのです。

麺つゆ(実際はストレートですが、2倍濃縮しかないのでそれにしました)

麺つゆは100㏄(2倍濃縮なので、つゆと水50づつ、ゴマ油大1、にんにくスライスと鷹の爪)

落としラップをして冷蔵庫で1H以上置きます。

これ、意外と美味しかったんですよ

1Hも置いてなくて食べましたが、味染みてました

また作ってみようと思いましたよ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はパスタ、夕方つまみ2種

2023-11-30 | ご飯のこと

パクチーを早く使わなくては・・・

という事で、パスタを作ることになりました。

サバ缶も数日前に食べた夕飯の残りが少しあったので。

ペペロンチーノ味です。

サバ缶とパクチー、合う~~

色的には地味ではありますが

 

これはおつまみにもなりますが、ご飯のおかずでも美味しいです。

右はエリンギの“やみつきメンマ風エリンギ”です。

バズレシピのリュウジさんのレシピです。

これホント冗談抜きでやみつきです

これ1パック使いましたが、1人でペロリと平らげました

左は、私お気に入りのYouTuberさんのです。

長芋を袋に入れてめん棒で叩いて潰します。

完全に潰さなくてもいいのです。

コンソメを少々入れて混ぜ、

フライパンにオリーブオイルを入れ、長芋を焼いていきます。

ひっくり返してチーズを一つまみ加え長芋と混ぜながら、さらに焼きます。

もうちょっとカリッとするまで焼いた方がいいですね。

仕上げに黒コショウをふります。

塩味が足りなかったらお好みで。

 

2種ともおつまみに最高!ですね(飲まないけど

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする