goo blog サービス終了のお知らせ 

津軽三味線 小森高正 民進党 熱海 市議会議員 ブログ

津軽三味線プロ奏者が市議会議員に当選 !今日も明日も全力投球!

平成29年熱海市議会9月定例会最終日。

2017-09-27 21:00:39 | 政治
熱海市議会の9月定例会も最終日を迎えました。

初日は現議長から議長、副議長への感謝状が贈呈され私も副議長を退任し、感謝状を戴いたことに対し御礼のご挨拶をさせて頂きました。

2日目に約1年ぶりの質問登壇をさせて頂き、災害後の熱海市の被災者、避難者への対応について質問をさせて頂きました。

遺体安置所については、仮にどこかの体育館を遺体安置所とした場合には、その体育館には避難者の生活場所を他の場所へ移動しなくてはなりません。

残念ながら御遺体は災害発生後に検死や身元確認が終了後に熱海市の想定死者数の約1900人は時間差にて安置所に運ばれますので、仮に1900人分の遺体安置所は本当に屋内に全て安置できるのでしょうか?

また体育館が遺体安置所となると避難者は体育館以外の教室などに分散して生活をしなければならないと思います。

しかしながら、現在熱海市の各種避難訓練や防災訓練では教室に分散した訓練などは実施していません。

私はできるだけ実際上に近く想定された訓練をするべきだと思い、遺体安置所となる体育館での生活訓練は意味が無くなってしまうと思ったからです。

教室を避難生活の場所にする場合、机や椅子は寝床として使用できるのか?、家族単位で生活するのか?、男女別か、年齢別、地域別か?などなどを予め想定される対象者の地域市民や自主防災会などと学校にて実際に現場を見ながら協議をするべきと思います。

その他ペットとの同行避難についても熱海市は何も前へは進んでいないように思えてなりません。

このペットとの避難所での共同生活についても議会で更に問題提起をしたいと思います。

伊豆多賀駅のバリアフリー問題は利用者のためにもホームへのスロープを設置をすれば約2千万円もかかるエレベーターを2基設置しなくても済みますので、引き続きJR側と粘り強く交渉を重ねて頂きたいと思います。

議案に対する採決ではすべてが可決されました。





広域行政推進委員会と秋の交通安全週間キャンペーン。

2017-09-22 17:15:54 | 政治
私が委員を務めます広域行政推進委員会が行われ、熱海・湯河原・箱根の正副議長、委員長の皆さんと広域観光行政について5月に視察をしました草津町と秩父市の報告を受けました。

広域行政推進委員会が終わると次は、午後4時半からは秋の交通安全週間の一環であるキャンペーンを熱海駅前広場にて行いました。

現在、熱海市では死亡事故ゼロが664日間継続しており、これは日頃の交通安全に努めている市民の皆さんの努力の賜物だと思っております。

これからも交通安全を守り安心安全な熱海市を築きたいと思います‼

平成29年熱海市議会決算委員会第2日目。

2017-09-21 15:35:02 | 政治
平成29年熱海市議会の決算委員会第2日目が、昨日同様に午前10時より行われました。

私の質問としては市営駐車場に関して、月決めにて貸している駐車場は東海岸の市営駐車場と親水公園第2市営駐車場のみの2ヶ所となっており、今後は他の市営駐車場について月決め契約を拡大することはないかとお尋ねしたところ、現状では無いとのことでした。

また、回数券については市民へのPRが不足していることや、現在回数券が市役所しか販売窓口がないことから、泉や南熱海支所、そしてごみ袋や粗大ごみの券、様々な支払いが出来るコンビニなどでも市民が気軽に購入できるように検討して頂けるよう要望を致しました。

午後2時すぎからは採決てなり、賛成多数にてすべての決算は委員会にて可決しました。

平次29年熱海市議会9月議会決算委員会初日。

2017-09-20 02:50:02 | 政治
熱海市議会の9月定例会中の決算委員会の初日が午前10時より熱海市役所第3庁舎内会議室にて行われました❗

事前に当局へ通告しておりますので、疑問点や意見、要望などを言わせて頂きました。

特に市民を対象にした癌検診などで女性市民から私の所に要望がありました。

それは女性特有の乳癌検診や子宮癌検診などを男性医師ではなく、女性医師にて診察ができないのか?という要望です。

男性医師を排除するということではなく、デリケートな検診ですので女性に配慮した気配りの市民検診に改善できないのかと言うことを尋ねました。

熱海市の市民検診の受診率はかなり低く対象者の1割にも満たない検診に毎年なっており、癌の早期発見のためにも検診しやすい環境を作ることは受診率を上げるためにも当然なことだと私は思っています❗

約6時間の決算委員会の初日は午後5時くらいに終わりました。

明日は決算委員会第2日目です。