
といっても処分したのは ムスメが2年前につくったペーパークラフトのおひなさまと ムスコが去年保育園でつくったおひなさまです。
手前のペパクラ
壇上の紙のやつ
ムスメがつくったペーパークラフトのものは できがよすぎて、 正直これを永年置いときたいくらいですが、 それほどおもいいれがないので処分。
思い入れがないという意味では 壇上の明昌雛も ばーちゃんがつくってくれたお手製という意味しかないので、 正直 わたしは捨てたいのですが
オニヨメ
まあまだ、 どこの誰ともわからない職人さんが どこの誰ともわからない女児に向けてつくった7段飾りなんかに比べたら、 ばーちゃんがはぼのためにココロをこめてつくってくれたものなので、 年に一度見るくらいの価値はあるかなと。

来年からは その年に こどもたちふたりがめいめいつくったひな人形 (紙や粘土や布で) + 去年つくったひな人形 を並べて、 1年の成長を実感することができるようなひなかざりにしたいなあとおもっています。 こいのぼりもね。
そして、 節句が終わったら 前年の作品は捨てて また来年の作品を待つ、 そんなカンジで こどもの1年分の成長を寿ぐ(ことほぐ) という行事の趣旨を 血の通ったカタチで 守り伝えていけたらよいとおもいます。
休耕田にちいさい白い花が無数に咲いて もやがかかったようになってます。
ムスメはいま花粉症がピークらしく 外出は控えて 家でずっとごろごろしています・・・・ 家にいてもいいから 横にならなきゃいけないほどしんどくないなら 座っていてほしい
うちのこどもたち 腹筋? おしりの筋力? が弱いのか 長時間座っていることができないようです。 チア★ダン観に行ったときも 横の席でずっとぐねぐねぐねぐね・・・・ 卒園式に出席したムスコも 最後はでれーっと椅子にもたれかかって 先生にぴしっと座って と直されるんですが またでれーっと流れていっていたようで・・・・
とりあえず座らなきゃできない作業系あそびをさせようと これをいまさせてます。
レゴクリエイターのタウンハウス
つくしをつんで卵とじにしました。
春はわかめ。


ムスメがつくったペーパークラフトのものは できがよすぎて、 正直これを永年置いときたいくらいですが、 それほどおもいいれがないので処分。
思い入れがないという意味では 壇上の明昌雛も ばーちゃんがつくってくれたお手製という意味しかないので、 正直 わたしは捨てたいのですが

まあまだ、 どこの誰ともわからない職人さんが どこの誰ともわからない女児に向けてつくった7段飾りなんかに比べたら、 ばーちゃんがはぼのためにココロをこめてつくってくれたものなので、 年に一度見るくらいの価値はあるかなと。

来年からは その年に こどもたちふたりがめいめいつくったひな人形 (紙や粘土や布で) + 去年つくったひな人形 を並べて、 1年の成長を実感することができるようなひなかざりにしたいなあとおもっています。 こいのぼりもね。
そして、 節句が終わったら 前年の作品は捨てて また来年の作品を待つ、 そんなカンジで こどもの1年分の成長を寿ぐ(ことほぐ) という行事の趣旨を 血の通ったカタチで 守り伝えていけたらよいとおもいます。

ムスメはいま花粉症がピークらしく 外出は控えて 家でずっとごろごろしています・・・・ 家にいてもいいから 横にならなきゃいけないほどしんどくないなら 座っていてほしい

うちのこどもたち 腹筋? おしりの筋力? が弱いのか 長時間座っていることができないようです。 チア★ダン観に行ったときも 横の席でずっとぐねぐねぐねぐね・・・・ 卒園式に出席したムスコも 最後はでれーっと椅子にもたれかかって 先生にぴしっと座って と直されるんですが またでれーっと流れていっていたようで・・・・
とりあえず座らなきゃできない作業系あそびをさせようと これをいまさせてます。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます