
WANDS 「世界中の誰よりきっと~Album Version~」


以前はゴミ出しもやってくれていたんですが、 ゴミを夜も出せるように町内ルールが変わったら、
出してくれなくなりました。 まあ、 出せる時間 (夜9時まで) に家にいないからですが。

山椒が黄葉。 ムスメが小学生のとき 黄葉や紅葉のしくみを調べたことがあるんですが、
日射量が減ってくると それまで光合成をがんばってくれていた葉の緑色の色素がヒマになってしまい、
ヒマなごくつぶしの緑色素が光合成して稼いでくるエネルギーより その緑色素を養うエネルギーのほうが
多くなってしまい、 おまえらもういらんわと木がお給料 (栄養) をはらわなくなるんだそうです。
それでまず緑色素が葉から脱落して、 黄葉・紅葉し (もともと黄も赤もはっぱにいてた色素) 葉に栄養こなくなるので、 落葉するんだとか。
緑色素は木にとっては契約社員とか期間工みたいなもんなんですね。
そんで黄色や赤の色素はそれよりはちびっとだけ息が長い派遣社員みたいな。

と~ってもわかりやすく より身近なものに感じられました
ゴミ出し・・ねぇ。。
我が家は 家族の役割り分担の一つとして
夫に義務化しています
当地は朝収集なので、
まず 早起き習慣&家族としての責任を自覚してもらう
もう何年もですから
今じゃぁ 私よりゴミの分別や収集日に関しては詳しくなり、
「自分の役割」と認識してくれるようになりました
家事は全員参加が良いですよね。。
頑張れ
役割分担したら、もう口も手もださないのが一番ですね。
ゴミの分別って微妙ですよね。
資源ごみって集めてても、結局焼いてたり (洗った意味は?)
国外にそのまま送ってたり・・・
コメントありがとうございます。
やさしい~ 普通だしませんよ~ えらいなあ
こっちは朝は7時半までで、通学通勤と重なって
ちょっとつらいです。 だから夜だしてるんですけどね。
五女一男・・・そりゃ動かないですね・・・・