新芽からだいぶ繁ってきた庭の山椒。 まだ、 葉がみずみずしくてやわらかいので 木の芽味噌をつくってみました。
ふき味噌はフライパンで炒めてつくるのに 木の芽味噌はすり鉢であたるんですね。 まあでも オリーブオイルで山椒の葉を炒めて 香りづけした山椒オイルとかもよさそう。

湯通しした山椒の葉をすり鉢でごりごり粉末化。

そこに調味料。 味噌、砂糖、酒、みりん、しょうゆ。 当たり前ですが 味噌の量で辛さが、 砂糖の量でコクが決まります。

またすり鉢でごりごり。

レンジですり鉢ごとチンして (ラップします) またごりごり。 味噌は熱を加えるとまろやかになるからかな?

できました! ちょっと山椒が多すぎたかな? フツー こんなに緑色してませんよね
木の芽味噌は田楽にはかかせないですよね~ ごはんにまぜて おにぎりにしてもおいしいし。 塗って焼いても こうばしくていい。
おもってたより カンタンでした。 また つくってみよう。
ふき味噌はフライパンで炒めてつくるのに 木の芽味噌はすり鉢であたるんですね。 まあでも オリーブオイルで山椒の葉を炒めて 香りづけした山椒オイルとかもよさそう。

湯通しした山椒の葉をすり鉢でごりごり粉末化。

そこに調味料。 味噌、砂糖、酒、みりん、しょうゆ。 当たり前ですが 味噌の量で辛さが、 砂糖の量でコクが決まります。

またすり鉢でごりごり。

レンジですり鉢ごとチンして (ラップします) またごりごり。 味噌は熱を加えるとまろやかになるからかな?

できました! ちょっと山椒が多すぎたかな? フツー こんなに緑色してませんよね

木の芽味噌は田楽にはかかせないですよね~ ごはんにまぜて おにぎりにしてもおいしいし。 塗って焼いても こうばしくていい。
おもってたより カンタンでした。 また つくってみよう。