goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

サンタさんへのお手紙

2016年12月17日 | はぼ小学4年生
わたしの仕事はいちおう事務だったので、 毎日大量の郵送物を持って帰ってきてました。 それを半分ずつ ムスメとムスコにポストにいれてもらっていたのですが、 いまは残務処理ばかりなので 郵送物もちょびっとしかありません。

ムスコがポストに投函するのを とてもたのしみにしているので、 上の子には遠慮してもらってました。 ムスメも べつにしたくないもんそんなの、 みたいに冷めた返事をしていたので まあもう10歳だし いまさらポストにお手紙って歳でもないよな、 とわたしもおもっていたんですが。

寝言で じつは我慢していたことが判明。


ポストに投函なんて しょもない作業だけど、 こどもにとっては ちょっとした社会参画みたいな 窓を外に開けるような高揚した気分になるものなのかもしれませんね。




まあでも、 こどもにとって ちょっとしたおつかいや オトナについて歩くことって だいじですよね。 こどもがいるとめんどくさいので こどもがいないときにささっと用事を済ませることが多いし ネットで済むことはネットで済ませたりしてますが、 ホントは 銀行でも郵便局でも市役所でも美容院でも買い物でも こどもを連れていって しているところを見せることが こどもの引き出しを増やすことになるんだとおもいます。

 ちょっと大きくなってからでは体験できないこともある

オットが ムスメに 「サンタクロースへの手紙」 を見せられたそうです。

わたしも 「手紙書いたんだって~?」 とかるくジャブを出してみましたが 「ヒ・ミ・ツ」 だそうで、 あちこち探してるんですが 見当たりません。 隠したな~

ムスメのクラスでも 「サンタはいるかいないか」 で大討論会が行われたそうで、 半分はまだちゃんとサンタを信じているそうです。 もちろん ムスメも。  小4、 おぼこい・・・・・・・

担任の先生の総括では 「信じている子にだけ サンタは来るんだよ」 ・・・・・・・まあ、 そりゃそうだわな。 先生も どっちの意見の子も立てなきゃいけないし タイヘンだ。


豚肉は大葉と味噌炒めに。 大葉の香りがたってうまい! 右は鶏皮がとれるたびにつくっている 大根の煮物。

その討論会で ムスメはどうも 「サンタはいるけど、 もしだれかがサンタをやってるとしたら それはママだ」 と思い至ったようです。 オットは最初から候補に入ってないのね。

なので 今年は わたしにはほしいものを知らせないで 試そうとおもってるんじゃないかな~


オットに 「手紙に なにがほしいって書いてあった?」 と聞くも 「え~ そんなんちゃんと見てないし 見てても忘れたし」 とまったくつかいものになりません。 そりゃ候補にもならんわ。

「・・・・おとうとは ジュウオウジャーのなんとかって 書いてあったような・・・・・」

そっちはいいのよ。 

 キムチ豆乳鍋ののこりでうどん。

ムスコには あたりまえのようにプラレールをもう買ってあるし、 ジュウオウジャーのなんとかなんてどうせ2月にジュウオウジャー終わったら 見向きもしなくなるんだし。

ジュウオウジャーのなんとかは じぶんでつくりなさい。

 

武器は工作で。

 

「あ~ そういえば、 ママにはワインて書いてあったよ」

サンタはほんとうにいます。 それはうちのムスメです。

こどもの目の下のクマ

2016年12月09日 | はぼ小学4年生
ムスメの目の下に クマができていると 以前書きました。 夜になるとあらわれるので 勉強のしすぎかとおもってましたが、 翌日は夕方からでてくるようになり、 2日後には午後過ぎるとでるように。 これは勉強とは関係ないかも。


よくよく見ると うわまぶたがけっこう腫れていて 眼窩にみずぶくれのようなぽつぽつが。 そして そこがかゆいので ぐりぐり押すことによって 目の下がクマ状になるようです。

かゆいからって 目をごしごしこすったりすると そのうち色素が沈着しちゃって 慢性的なクマになってしまうようですね。

目がかゆいわけではないとのことなので、 皮膚科を受診しました。


診断は予想どおり じんましん。

じんましんて 湿疹のことかとおもってましたが、 突然でたりひっこんだりするのをじんましんというんですってね。

「じんましん :突然、皮膚の一部がかゆくなって赤く腫れ20分もすれば消えていく病気です。」

原因は何らかのアレルギーだそうですが、 かならずしも外的なものだけというわけではないそうです。 咳だったり感染症だったり。 原因は見つからないことが多いそうです。 うちは下の子のマイコプラズマがちょうど出現時期と重なるので それに対する反応なのかも。

目のまわりは からだでいちばん皮膚が薄い場所なので 症状が出やすいそうです。


予防として ヒルロイドで保湿して、 じんましんがでたらステロイドを塗って、 アレジオンという薬を内服しました。


 ムスコの描く新幹線がかわいい

そしたら、 お医者さんの言うとおり 3日ほどはあまり代わり映えしませんでしたが、 4日目から きゅうにじんましんが出なくなりました。 かゆみもないそうです。 クスリもなくなったので ぶじ終了。 つづくものではなくて よかったです。

育児歴のべ15年になりますが、 まだまだ知らないことがいっぱいあるなあ~ 今回はじんましんというものの性質を知ったことと わたしがあまりにも



勉強のしすぎでしょ~ などと言っていたら 一目見たオットが 「目のまわりがぱんぱんに腫れてるやないか! すぐに病院行け!」 と。 えっ? そんなに??

ムスメはオットにカオが似ていて オットがわりとはれぼったい目をしてるので たしかふだんもこんなもんだったような・・・・ とおもってましたが、 いざ治ってみると キレイな切れ長の一重まぶたでした・・・・・・ あれ? あれ??


まちあわせしてクリスマスパーティへ

2016年12月07日 | はぼ小学4年生












まちあわせって なにか知ってるかい?


まあでも、 たとえ行き先が子ども会のクリスマス会でも まちあわせがまちあわせになってなくても、 ムスメがともだちと電話でまちあわせの約束をしたってだけで

今年のクリスマスのわが家のリア充度は12000%です!! もう本番なんてどうでもいい

日曜工作:クリスマスリースづくり

2016年11月27日 | はぼ小学4年生
柿安のぎゅーにくと柿安のわりしたが届きましてね、



まちがいなくおいしいんですけど、 うんまあ うまいよね、 でも すっごくもたれるよね、 ってなカンジで。

数年前から書いてますけど、 もう霜降りって年じゃないんだなあと しみじみ 胸やけが

うちのぎゅーにくなら食べるっていう女子9歳にも食べさせましたが

 「いつものおにくのほうがおいしい」 (いつもは 牛もも肉を焼いてやってるんです)

肉食も欧米化が進むと 欧米と一緒で 赤身がうまいほうがいい、 みたいな感覚になるようですね。 霜降りって じつは絶滅危惧指定したほうがいいのかも。 だって 団塊ジュニアがもう食べられなくなってるんすよ、 だれが食べるんですか? このあと。


・・・・とまあ、 そこまでは前ふりで、 そのぎゅーにく~が入っていた発泡スチロールの箱が 今回のテーマ。



以前クラフトマーケットでさせてもらった 発泡スチロールにはぎれをぶすぶす刺していくという工作を 自宅でもやってみたかったので、 ぶあつい発泡スチロールが来るのを心待ちにしていたのです。

100均(ダイソー)で 小さい糸ノコと リース型に発泡スチロールをカットするためのコンパスカッターを買いました。


のこぎりは 小4の図工でも使わせてもらっていたようで わりと手慣れています。


発泡スチロールの型が切れたので そこからはおはしで布をさしていきます。

 ボクもやってるよ~

できました!


左がムスコ作、 右がムスメ作。 クリスマスリースっぽくなったかな?

ほい来た胃腸風邪? と小4の目の下のクマ

2016年11月26日 | はぼ小学4年生
朝ごはんも 白菜とはつかだいこん消費の方向で。


ゆうべは 寝ていたムスコが咳きこみがてら げぼし 抗生物質でカラダを守る菌系が弱ったところに ウイルスが来たか!! と身構えましたが、 きょうは元気なので ・・・・・・よ、よかった・・・・・・・ (胃腸風邪((ノロとかロタとか))も流行ってるんです)

 休みのあいだは 掃除を仕込んでました

そういえば ムスコは 抗生物質をのんでいたあいだ ずっと おまたのあいだを掻きかきかき・・・・・ ばーちゃんに 腫れてるんじゃないか? と心配されてました。 

前の職場に 抗生物質を飲むと かならず ガンジダや膀胱炎になる同僚がいたなあ~ カラダの維持に必要な菌 (というか抗体?) まで 抗生物質が排除しちゃうんでしょうね。 男の子でそういうのもあるんでしょうか?

 
ちょっと教えただけで ちゃんと ソファカバーをめくって ゴミを取りにいってます


たいした訴求力。

ムスメは あいかわらず もくもくとテスト勉強してますが、 最近 目の下にびっくりするくらい はっきりしたクマが!!

朝になると もどっているので 勉強しすぎのクマでまちがいないとおもうんですが、 9歳女子なのに ありえない!!

つい

 「勉強なんて 見た目ほどには 身を助けてくれないよ!!」

という 大嫌いだった実母の口ぐせを言ってしまいそうになります。 めぐりあわせってコワいわ~・・・・ 高校生ぐらいで言うセリフかとおもってたわ~

バスタオルがへたってきたので 刷新しました。

ムスコはいつもどおり プラレール

あとは ムスメが家族にあわせてチョイスしてくれたんですけどね

 なんとこれがママ用

 ゼブラがムスメで ヒョウ柄がオットです。

だんだん意外な嗜好があらわれてきました。 ムスメはまだまだキャラクターものをえらぶと思っていたので おどろきです。

 リビング用の毛布がいつも取り合いなので もう一枚新調しました。