仏壇販売人、ぶつぶつ日記

山口県の隅っこから
仏壇販売人のたわ言、繰言、独り言。
ほぼワタクシごと、たまにお仕事。

古い提灯の困りごと

2006-08-10 17:00:39 | 商品のこと

8月7日を過ぎると、初盆でなくてもお盆提灯を出すお宅が多くなります。

この時期特有のご相談が、

「提灯の電球が切れた

「組み立てていたら壊してしまった

「組み立て方がわからない」・・という以前からある提灯を出したときに

発生するトラブルに関すること。

前年にしまう時、

ナフタリンを入れすぎて部品のプラスチックが溶けていた、

なんていうこともありました。

こんなときのために、予備の部品や電球のストックは欠かせません。

 

今日のお客様は

「廻転灯(いわゆる走馬灯。絵柄が火袋の中で回るもの)の廻転が早すぎる

 見ていたら、目が回りそう。何とかならないか?」

ということでした。

廻転灯はセルロイドの円筒形の部品をやじろべえよろしく、

球に固定した針金でバランスよくささえ、

電球の熱で温められた空気の対流によって回るもの

この針金のバランスが崩れやすく、ちょっとゆがんでも

回らなくなってしまうことが多くあります。

今までも、「回らなくなった。壊れたのでは?」というお問い合わせは

たくさんありました。

しかし、「廻転を遅くして欲しい」というご要望はさすがに珍しい。

結局、セルロイドの上についている金属の羽の角度を

ゆるくすることで何とか対応しました。

・・・・と、書くとなんだかスマートだけど、

実際は部品をつかんで、(分解できないタイプだった)

ドライバーやらキリのお尻やらでゴツゴツ、コンコン突っついて

やっと角度を変えたのでした。

やれやれ。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿