京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

2018錦秋の京都12 酬恩庵一休寺

2018年11月30日 17時00分47秒 | 日記
今日、11月29日は洛南 京田辺市にある酬恩庵(一休寺)にやって来ました。
今年秋のJR東海「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーン寺院です。毎年ゆっくりと美しい紅葉🍁を観賞出来る穴場ですが、今年は観光バスが次々にやって来るし、結構広い駐車場には駐車待ちの車の行列が出来ています。









酬恩庵一休寺は、一休宗純が晩年を過ごしたお寺で、その庵の虎丘庵が残されています。
一休宗純は、第100代後小松天皇の皇子で、その陵墓は宮内庁の管理で立ち入ることは出来ません。





一休さんは、応仁の乱で伽藍のほとんどを失った大徳寺の復興を任され、ここ酬恩庵から輿に乗って大徳寺に通ったと伝えられています。



参道、本堂周辺、鐘楼周辺どこの紅葉🍁も非常に美しいでしす。













また、宝物館では「祖師と肖像」展が行われており、NHKで放送中の「オトナの一休さん」の絵を担当されたイラストレーターの伊野孝行さんによる平成の「頂相」も展示されています。
京都のヤサカタクシーさんもイラストが描かれたタクシーでPRされています。






2018錦秋の京都⑦ 随心院

2018年11月30日 07時30分17秒 | 日記
11月24日、醍醐寺を拝観後に小野にある随心院を訪ねました。
地名にあるように、この地は「和名抄」にある「小野郷」に当たり、小野氏一族の地盤地域です。







随心院は、慶長4年(1599)に本堂が再建され、以降、五摂家の九条家、二条家より門跡が入山し、宮門跡として両家から諸堂の寄進を受け再建されました。

小野小町由緒の遺跡として、小町に寄せられた文を下張りして作られた「小野小町文張地蔵尊像」、小町晩年の姿を写したと言われる「卒塔婆小町座像」、深草少将をはじめ当時の貴公子たちから寄せられた千束の文を埋めたて伝わる「文塚」、小町屋敷跡に残る井戸で小町が朝夕この水で化粧をしたと伝わる「化粧の井戸」があります。







また、境内には名勝 小野梅園があり毎年、三月の最終日曜日には「はねず踊り」が行われます。