かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

年金給付を大幅削減

2011-12-03 08:42:35 | 社会保障

年金給付を大幅削減

社保審部会が案まとめる

社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会は1日、政府・与党の「社会保障と税の一体改革」に沿った年金制度の見直しの「優先事項」として「特例水準の解消」「被用者年金の一元化」をあげ、年金受給額の2・5%引き下げ、公務員の加入する共済年金の給付引き下げなど、年金の大幅削減案をとりまとめました。


 「特例水準」とは、政府が、過去の物価下落時に年金額を下げなかったなどの分、現行の年金水準は「本来より2・5%高い」とするもの。3~5年かけて段階的に引き下げるとしています。

 2・5%の減額で、月約6万6000円の基礎年金(満額)は約6万4000円に減ります。3年間で削減した場合、減額幅は1年当たり0・8~0・9%で、月額約550円の減額。厚生年金では、これに加えて報酬比例部分も減り、月約23万円受給する「標準世帯」の場合、月に2000円程度減ります。

 「特例水準」を解消した後、年金の「自動抑制策」によって、さらに毎年0・9%ずつ引き下げる方向を示しました。

 「被用者年金の一元化」では、公務員や私学教職員が加入する共済年金を、サラリーマンが加入する厚生年金に統合するとし、▽保険料率の高い厚生年金に料率を統一▽共済年金の職域部分の廃止―など共済の給付引き下げを求めています。

 年金額を物価に連動させる指標となる消費者物価指数は、電化製品の値下がりを大きく反映する一方で、社会保険料や税金などの負担増は反映せず、年金生活者の生活実態とかけ離れたものとなっています。年金の削減は、いまでさえ低額の年金で暮らす高齢者の生活に大打撃となります。

年金部会で示された「優先的に検討すべき事項」

●年金額を3~5年で2.5%減額
●被用者年金「一元化」による共済の引き下げ
●受給資格期間25年を10年に短縮
●高所得者の基礎年金の国庫負担削減
●低所得者等への加算
●産休期間中の保険料負担免除
●短時間労働者への適用拡大