goo blog サービス終了のお知らせ 

山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

第398回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)開催(2023年6月5日)

2023-06-05 23:26:46 | 日記
2023年6月5日(月)、実は僕の誕生日でしたが、第398回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)を開催しました。

細々と始めた英字新聞を読む会ですが、新聞記者の相見さん、ALTのPeterさんの協力のもと、参加者がだんだん増えてとても嬉しい気持ちです。

今日読んだのはこの記事でした。

Google launches ChatGPT rival Bard in U.S., Britain


10名の参加でにぎやかに楽しく勉強をしました。

前回の英字新聞を読む会については、こちら

第396回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)開催(2023年5月15日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年5月15日(月)、第396回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)を開催しました。新1年生の参加もあり、オンライン参加者を含め計11名の参加...

goo blog

 


前回の新見英語サロンについては、こちらをどうぞ。

第397回新見英語サロン開催(2023年5月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先日予告した通り、第397回新見英語サロンのお知らせ(2023年5月23日)-山内圭のブログ(KiyoshiYamauchi'sBlog)AnnouncementofNiimiEnglishSalon#397-山内圭のブログ(Kiy...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第397回新見英語サロン開催(2023年5月23日)

2023-06-05 23:11:22 | 日記
先日予告した通り、

第397回新見英語サロンのお知らせ(2023年5月23日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

Announcement of Niimi English Salon #397 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年5月23日(火)、新見市のALTのHenry Leavittさんをゲストスピーカーに第397回新見英語サロンを開催しました。

Henryさんは、新見市で暮らし、高梁川のゴミが気になっているそうです。

この日は、高梁川について、その歴史や川沿いの生態、川に見られるごみなどの状況など、そして環境問題などについてお話してくれました。



Henryさんは、秋に高梁川のクリーン作戦を行いたい/に参加したいと考えています。

賛同される方、ぜひご一緒にどうぞ。

コロナ禍では、なかなかゲストスピーカーを招いての英語サロンを開催できませんでしたが、またこのような機会を増やしていきたいと思いました。





前回のゲストスピーカーを招いての英語サロンについてはこちらをどうぞ。

第394回新見英語サロン(元新見市ALTのAlex先生夫妻を囲む会)開催(2023年4月9日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

WehadNiimiEnglishSalon#394ontheafternoonofApril9,2023.OurspecialguestsonthatdaywereAlexMacNeilandhislovelywifeMeganMacNeil.AlextaughtinNiimischoolsin2013-2016asa...

goo blog

 


また、前回の新見英語サロンについては、こちらをどうぞ。

第396回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)開催(2023年5月15日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年5月15日(月)、第396回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)を開催しました。新1年生の参加もあり、オンライン参加者を含め計11名の参加...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Announcement of Niimi English Salon #397

2023-05-19 09:05:13 | 日記
Hi everyone!
This is an announcement of a Niimi English Salon session on May 23.
Henry Leavitt, an ALT in Niimi City from North Carolina, USA, is doing a presentation on Takahashi River environment and nature preservation.
The session takes place in Gakujutsu Koryu Center on Niimi University Campus, and starts at 6:30 pm.
Anyone is welcome.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第397回新見英語サロンのお知らせ(2023年5月23日)

2023-05-19 08:57:22 | 日記
皆さん、こんにちは。
以下の日程で第397回新見英語サロンを開催します。
どなたでも参加できます。
講師のHenryさんは新見で暮らす中、高梁川の河原などに捨てられているゴミが気になり、活動をしようと考えられています。
Henryさんは英語で話しますが、日本語通訳をつけます。
興味がある方、どうぞご参加ください。

日時:2023年5月23日(火)18:30-20:00
会場:新見市学術交流センター交流ホール(新見公立大学内)
講師:Henry Leavittさん(新見市ALT、アメリカ ノースカロライナ州出身)
内容:環境保全について(高梁川をきれいにしましょう!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第396回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)開催(2023年5月15日)

2023-05-17 00:13:49 | 日記
2023年5月15日(月)、第396回新見英語サロン(新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会)を開催しました。

新1年生の参加もあり、オンライン参加者を含め計11名の参加で実施しました。

また、毎回ALTのPeterさんが来てくださるので、会の名を「新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読む会」から「新聞記者とALTと英語教員と一緒に英字新聞を読む会」に変更しました。

英語の読解を学ぶ私たちの中に、日本語を学ぶネイティブスピーカーのPeterさんが入り、お互いに学び合い、また英語のニュアンスや使用法などについてはPeterさんに説明を求めたり、非常に多角的な学習ができています。

今回は、読売新聞のコラムが英語に訳されThe Japan Newsに掲載されたものを読みました。



Foolish Acts in Social Media Videos Can Have Irreversible Consequences

Prank videos showing obnoxious acts at restaurants have been posted on social media one after another. This cannot be shrugged off as mere mischief. The perpetra...

 


全文読んだあと、Peterさんに続いて発音練習も行いました。









前回の英字新聞を読む会は、以下の記事をご覧ください。

第395回新見英語サロン(新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読む会)開催(2023年4月10日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

昨年の2月から「新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読む会」を英語サロンとして地味に開催し続けています。2023年4月10日(月)、この日はヤングケアラ―についてのTheJapan...

goo blog

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私と河合塾」(新URL)

2023-05-07 00:25:33 | 日記
この度、仕事上必要があり、以前、取材を受けた「私と河合塾」の記事を参照しました。

このことは、

私と河合塾 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

昨年11月29日の雑誌『プレジデントFamily』の取材を受けるの記事で書いたインタビュー取材の内容が、2月18日に発売された同誌4月号の中の河合塾の広告ページにインタビュー...

goo blog

 

に書きましたが、記事内で紹介したリンクはもうつながっていませんでした。

掲載サイト内が再整理されたようで、新しいリンクはこちらからどうぞ。
「私と河合塾」-OB・OGが語る河合塾-: Vol.44 (2012年2月公開) | 河合塾グループ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市・旧大佐町とニューパルツとの姉妹都市交流調印25周年記念行事のお知らせ

2023-05-05 23:08:11 | 日記
ニューパルツとの姉妹交流に関わる皆様、
今年2023年は、1998年10月9日に旧大佐町とニューパルツ・ヴィレッジが姉妹都市縁組に調印をして節目の25周年になります。つきましては、新見市国際交流協会アメリカ班では、以下のような記念事業を計画しております。
① 記念式典
  2023年10月8日(土)午後 新見図書館 市民学習室
  下記記念写真展の会期中
② 交流25年の写真展
  新見図書館市民ギャラリー 10月5日(木)~12日(木)
  25年の交流の歴史を年表と写真で振り返る
③ 記念文集『ニューパルツと私(たち)』(New Paltz and I/We)
  文字数:自由
  締め切り:8月13日(日)
  提出先:国際交流協会事務局またはアメリカ班長(山内)
①の記念式典および②交流25周年写真展にはぜひおいでください。また、これまで交流に関わられた方々には、ぜひ「私とニューパルツ」に投稿していただければと思います。できましたら文章内容に関係する写真を添えていただければ幸いです。多数の応募をお待ちしております。
                        2023年5月1日
                        新見市国際交流協会アメリカ班班長
                         山 内  圭 
                        〒718-0011 岡山県新見市新見310-3 新見市国際交流協会宛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twenty-Fifth Anniversary of the Sister City Relationship between New Paltz and Osa/Niimi

2023-05-05 23:04:06 | 日記
Hello our New Paltz friends,

How have you been?
As the sister city relationship between the Village of New Paltz and Osa/Niimi started on October 9, 1998, this year 2023 makes the 25th commemorative year. Niimi International Exchange Association is planning to celebrate this special year as follows:

1) Ceremony
Date: Saturday, October 8, 2023
Venue: Citizen Study Room, Niimi City Library
You are welcome to join us in person if you can.

2) Photo Exhibit of our Friendship History
Date: Thursday, October 5-Thursday, October 12, 2023
Venue: Citizens Gallery, Niimi City Library

3) Essay Collection, Osa/Niimi and me/us
We are going to compile an essay collection of our wonderful memories and make a booklet. You are welcome to write and submit your essay to Kiyoshi Yamauchi, who will translate it into Japanese. You can attach related photos. The deadline for submission is Sunday, August 13, so that we will be able to print the booklet in time for the ceremony on October 8. You can send your submission by email or by post.

Feel free to ask Kiyoshi if you have any question.

Kiyoshi YAMAUCHI (If you do not know my email address, please send your submission to Niimi International Exchange Association @310-3 Niimi, Niimi, Okayama 718-0011 JAPAN.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第395回新見英語サロン(新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読む会)開催(2023年4月10日)

2023-05-04 20:15:27 | 日記
昨年の2月から「新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読む会」を英語サロンとして地味に開催し続けています。

2023年4月10日(月)、この日はヤングケアラ―についてのThe Japan Newsの2023年2月27日付に掲載された "Former 'young carer' finds path forward after lost youth"の記事を読みました。



参加者は7名でした。

「新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読む会」の第1回については以下をご覧ください。
新聞記者と英語教員と一緒に英字新聞を読もう講座開始(2022年2月21日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内農園報告記(2023年4月)

2023-05-04 00:02:39 | 日記
2023年4月の山内農園報告記です。

春になり植物の成長著しいこの4月、気候もよく時間さえあれば、日中はずっと畑仕事をしていたいくらいです。

桜の開花より少し遅く、ジューンベリーが満開になりました。



そして花が終わるとしばらくして実がつき始めます。




昨年収穫したジューンベリーがまだ冷凍庫に保存されていましたので、今年の収穫シーズンの前にジャムを作りました。





庭のローズマリーも紫色の花をつけます。



紫蘇も発芽し始めます。



昨年の赤紫蘇は妻が梅干をつける際に使われ、見事な赤色を出しています。



今年もいい紫蘇が育つといいなと思います。

タマネギやジャガイモも順調に育っています。





アスパラガスも大きいものが収穫できました。



ミントも相変わらず旺盛です。



エンドウも発芽してきました。



今年も本業に影響が出ない程度に畑仕事も頑張りたいと思います。

前回の山内農園報告記です。

山内農園報告記(2022年11月) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2022年11月の山内農園報告記です。11月もいろいろなことで週末も忙しくなかなか農作業に時間が取れませんでした。ミニトマトもなり納めです。庭の一角に作った菜園も蝶の保...

goo blog

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本メディア英語学会Newsletter No.144の巻頭リレーエッセイを書かせていただきました(2023年4月30日)

2023-05-02 21:38:43 | 日記
日本メディア英語学会 JAMES Newsletter No.144 号が2023年4月30日付で発行されました。

この号では、依頼を受け、巻頭リレーエッセイを書かせてもらっています。

3月中旬に4年ぶりにメルボルンに行ったことを書いております。

タイトルは、「4年ぶりのメルボルン訪問で感じたこと」です。

よろしければお読みください。

https://james.or.jp/admin/wp-content/uploads/2023/04/JAMES-NL144%E5%8F%B7-1.pdf

この度のメルボルン行きは、

メルボルン出張報告(2023年3月9・10日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

2023年3月9日より、元同僚の研究チームの通訳としてオーストラリアのメルボルンに出張に行くこととなりました。メルボルンに行ったのは、コロナ前の2019年3月のオーストラリ...

goo blog

 


から始まり、書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂日記2023年4月30日

2023-05-01 21:06:46 | 日記
蟷螂日記2023年4月30日です。

この春初めてのカマキリの子を目撃したのが4月2日、それ以降、ちょこちょこと農作業は行っていましたが、なかなかカマキリの子を目撃することはありませんでした。

蟷螂日記2023年4月2日 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

螳螂日記2023年4月2日です。今年初めてのカマキリの子を、畑仕事中に目撃しました。いつもの年より早いと思います。前回の蟷螂日記はこちら蟷螂日記2023年1月2日-山内圭のブ...

goo blog

 


昨日、農作業中に約1か月振りに目撃しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第394回新見英語サロン(元新見市ALTのAlex先生夫妻を囲む会)開催(2023年4月9日)

2023-04-15 20:36:47 | 日記
We had Niimi English Salon #394 on the afternoon of April 9, 2023.

Our special guests on that day were Alex MacNeil and his lovely wife Megan MacNeil.

Alex taught in Niimi schools in 2013-2016 as an ALT.

Two of his former students in an elementary school then who now are Niimi University students gave welcome-back gifts to the guests.



We really enjoyed the reunion and their presentations.

2023年4月9日(日)、元新見市ALTのAlex先生夫妻の新見来訪を受けてお二人を囲む会を第394回新見英語サロンとして開催しました。

まずは、プレゼント贈呈。

小学校時代にAlex先生に教わり、現在、新見公立大学で学んでいる二人の学生たちにプレゼンターを務めてもらいました。



Meganさんはお二人のオーストラリアの暮らしや家族のお話を、Alexさんは現在されている言語療法士のお仕事についてお話してくれました。





とてもいい時間となりました。



この会のお知らせ記事はこちら

第394回新見英語サロン開催のお知らせ(2023年4月9日)元新見市ALTのAlex先生夫妻を囲む会 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

このたび、元新見市ALTでカナダ出身AlexMacNeilさんと奥様のMeganさんが新見に来られます。つきましては、AlexさんとMeganさんを囲みお話を聞く会を2023年4月9日(日)14時か...

goo blog

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第394回新見英語サロン開催のお知らせ(2023年4月9日)元新見市ALTのAlex先生夫妻を囲む会

2023-04-04 21:15:34 | 日記
このたび、元新見市ALTでカナダ出身Alex MacNeilさんと奥様のMeganさんが新見に来られます。

つきましては、AlexさんとMeganさんを囲みお話を聞く会を2023年4月9日(日)14時から16時頃まで新見公立大学内の学術交流センター3階交流ホールにおいて開催します。

興味がある人はどうぞご参加ください。

*現在、都合により写真が見られませんが、以前Alexさんが新見におられた時の英語講座等の記事です。

2014(平成26)年度「えいごでクリスマス」プログラムとそのねらい - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

第239回新見英語サロン(2014年新見市国際交流協会英語講座第7回)開催報告(2014年11月18日) - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

第233回新見英語サロン(2014年度新見市国際交流協会英語講座第2回)開催 - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)


サンタクロースの恰好をしたAlex先生(2014年12月20日「英語でクリスマス」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市の池田動物園の開園70周年おめでとうございます(2023年2月14日)

2023-02-14 21:25:18 | 日記
今日(2023年2月14日)、岡山市にある池田動物園が開園70周年を迎えました。

池田動物園は子どもが小さい頃にお世話になりましたが、最近、行けていません。

久しぶりに遊びに行ってみたいと思いました。

♪動物園へ行こうよ♪ - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

昨日は、休日ながら家族全員が早く目覚め、天気もよかったです。ということで、絶好の外出日和。岡山市の池田動物園に行くことにしました。息子にとっては「どうぶつえん」...

goo blog

 


ホワイトライオンを見に行く - 山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

先日、岡山市の池田動物園にホワイトライオンが入ったというニュースがありました。(山陽新聞「迫力のホワイトライオン岡山に池田動物園で公開始まる」参照)最近、ホワイト...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする