goo blog サービス終了のお知らせ 

山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

妻の誕生日

2011-11-12 06:37:07 | グルメ
11月4日は妻の誕生日、長い独身時代に鍛えた僕の料理の腕(?)をふるって何かおいしいものを作ってもいいのですが、脳ある鷹は爪を隠すので(??)、毎年外食。

妻のリクエストで今年は、お隣真庭市のカフェ「てあ」へ。

このカフェ「てあ」は、山内ゼミの卒業生Oさんが作品展をした時に行って以来、気に入って時々行っています。
(しあわせ展観賞参照)

ちょっと奮発して大人二人はコース料理、とてもおいしく、お腹いっぱいとなりました。

バースデーカードは、前日に息子と二人で買い物に行った際に購入。

家で書くとばれるので、車の中でメッセージを書きました。

プレゼントはインターネットでの発注です。

祝う側も祝われる側も(多分)、楽しい誕生日でした。

これまでの妻の誕生日については、

Belated Happy Birthday!

妻の誕生日前夜祭

をご参照ください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご狩り

2011-11-05 19:53:56 | グルメ
11月3日(木・祝)、昼前から、りんご狩りに行きました。

行き先は、広島県東城の小奴可(オヌカ)にある山上観光りんご園。

妻が以前役員をしていた幼児クラブの行事に出店していただいたことがきっかけで、毎年だいたいこの時期にこのりんご園に行っています。

ちょうどいい時期の訪問とあって、りんごもたくさんなっていました。








いろいろなりんごの種類の木があって、全部で7種類を家族3人で堪能しました。

北斗、シナノスイート、むつ、スターキング、陽光、サンふじ、ハック9の7種類です。

僕はこの中で「むつ」が一番好きでした。

息子がりんごを取る人、妻が皮をむいてりんごを切る人、僕は単に食べるだけの人で、楽なりんご狩りでした。


まだ他にも種類があったけど、お腹いっぱいになったので食べるのはやめましたが、りんご園から出たら、そこで売られているうどんを食べたくなり、食べました。りんごジュースも飲みました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生からのおいしいお土産

2011-10-23 23:35:35 | グルメ
10月21日(金)、研究室の引越しのさなか、看護学科卒業生のFさん達3人が学校に遊びに来てくれました。

彼女たちは、その日が本館西側の研究室の立ち退き期限だったことはもちろん知らず、我々がバタバタと引越し作業をしているのを見てびっくりしたようです。

Fさんから、このようなおいしいお土産をいただきました。


早速、ご飯にかけて食べてみました。

おいしくて食が進みました。

どうもありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行を振り返って(8月22日&23日食事)

2011-09-24 05:21:08 | グルメ
8月22日(月)、ハワイでの最終日でした。
この日の食事は、ホテルのプールサイドで食べました。
音楽を聴き、ハワイアンダンスを見ながらの食事です。





ホノルル14:20発のハワイアン0449便にて帰国。
これが機内食でした。


そして、到着前の軽食。


これで、ハワイ旅行での食事レポートは終わりますが、とにかくよく食べた旅でした。

おかげで体重増加となりましたが、食欲があるのは元気な証拠。
楽しい旅行でした。

帰国は8月23日の18時頃関西国際空港着でした。
帰宅途中、新大阪駅で駅弁を購入、新幹線車内でいただきました。

これが、息子が食べた「新幹線弁当」(「のぞみ弁当」だったかも?)の容器です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行を振り返って(8月21日の食事)

2011-09-18 00:46:40 | グルメ
ハワイ旅行から既に1ヶ月近くがたとうとしていますが、まだまだしぶとくハワイネタです。

今日は、8月21日(日)の食事を振り返ってみます。

この日は、日曜日だったので(と言っても休暇中は毎日が日曜日のようなものですが)、遅く起きました。

ホテルから歩いて1分のところにある、有名なパンケーキの店に行き、ブランチ。




パンケーキとオムレツを食べました。

それから写真はないのですが、飲んだジュースがpogというもの。

ウェイターに聞いたところ、パイナップル(pineapple)とオレンジ(orange)とグァバ(guava)のミックスジュースとのこと。名前は、それぞれの頭文字をとってできたということでした。

この店からの景色は海沿いなので最高。


ただ難点は、ハエが飛んでくるということでした。

この日は午前中は動物園、午後はカハラ・モールというショッピングセンターに行く訳ですが、ショッピングセンターで妻が買い物中、息子と僕はおやつにソフトクリームを食べました。

これは、日本とそんなに変わらない味でした。

夕食は、ショッピングセンターのスーパーで買ってホテルで食べることにしました。
寿司が美味しそうだったので寿司にしました。



これは、rainbow rollといいます。寿司がハワイの象徴である虹のように並んでいます。

それから、前日、ビショップ博物館の売店で買ったタロイモのチップス(taro chips)も食べました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代の先輩たちとの昼食会

2011-09-10 19:28:19 | グルメ
今日は日本メディア英語学会の新語・語法研究分科会のため上京しました。

せっかくの機会なので、大学時代のサークル(ESS,英語会)のガイドセクションでお世話になった先輩たちと昼食をご一緒しました。

渡邉さんとは岡山に先輩がいらした折に三度ほどお会いしましたが(津山の新名物ホルモンうどん参照)、西さんとは西さんが新見に遊びに来てくださってからほぼ15年振りくらいでした。

このままのペースだと今度会うのは、還暦の頃になってしまうと言われました。

久しぶりにお会いしても、久しぶりのような気がせず、学生時代と同じように親しくお話できるのがよかったです。

せっかく築地で会ったのでお寿司を食べました。


学会などで東京に行ってもとんぼ返りのことが多いのですが、今日は楽しくてよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行を振り返って(8月20日食事)

2011-09-03 03:07:10 | グルメ
ハワイ旅行の帰国から既に10日程度がたち、だんだん正確な記憶が薄れてきますので、できるだけ早く記録を残しておきたいと思います。

8月20日(土)の食事を振り返ります。

この日の朝食は、妻のたってからの希望で、地元のコミュニティカレッジで土曜日に開催されるサタデー・マーケットに行きました。


この時は、トウモロコシなどを食べたのですが、手が一杯でなかなか写真が撮れませんでした。

昼食は、ビショップ・ミュージアムのカフェで食べました。

このサンドイッチが美味しかったです。


夕食も妻の希望により、ハワイ料理の店に行きました。




地元の人も利用する簡易食堂のような店でした。

正確な名前は覚えていませんが、いろいろとハワイ料理を食べました。
なかなか美味しかったです。




その後、これまた妻の希望でデザートとしてマラサダというものを食べにレナーズ(Leonard's)の店に。


この店は、実は有名だったらしく、客があふれていました。
今度、横浜に支店も出すようです。


以上、簡単ですが、8月20日の食事日記でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行を振り返って(8月19日食事)

2011-08-27 04:45:46 | グルメ
8月19日(金)、この日は、宿泊しているアストン・ワイキキビーチ・ホテルのBreakfast On the Beachを利用して朝食。





これは、バイキング(ビュッフェ)形式の朝食で、それをホテルのプールサイトで食べてもよし、すぐ近くのビーチに持っていって食べてもよし、もちろん、部屋に持ち帰って食べてもよしというもの。

部屋には、このような専用のバッグもあります。


ビュッフェ会場に行くと、たくさんの宿泊客で賑わっていました。


食品には、日本食コーナーもあり、味噌汁やむすびもありました。



ハワイでは、「おにぎり」とは呼ばず、「むすび」(musubi)と呼びます。(出典:Peppovision(ペッポヴィジョン・神崎 浩編訳『ハワイ俗語辞典』Pidgin to Da Max, p.121) 

僕たちは、食べ物を持って、ビーチで食べることにしました。


海を見ながら食べていると、ちょうど、虹を見ることができました。

ハワイの象徴である虹については、あらためて書きたいと思っていますが、ビーチで朝食をとっていなければこの虹は見えなかったと思いますので、ビーチで食べることにしてよかったです。

その後、少し浜辺を散歩し、午前中は水族館に行きました。

その後は、買い物のためアラモアナ・ショッピングセンターへ。
その中にある、鉄板焼きの店、Tanaka of Tokyoへ。

ここでは、料理人がショーのように演じながら鉄板焼を料理してくれ、客はそれを食べるというものです。僕は、同じような店に、オーストラリアのメルボルンでも行ったことがありました。



これは、玉ねぎで作った火山です。噴火口から煙が出ています。

僕はこの店では、サーモンステーキを食べました。

これが料理中の僕のサーモン。


そしてこれが完成品。

楽しみながら、お腹いっぱいになりました。

夕食は、マリオットホテルのビュッフェで。


ここでも、いろんなものをいただき、やはりお腹いっぱいとなりました。




ということで、この日もたくさん食べました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行を振り返って(8月18日の食事)

2011-08-25 11:34:39 | グルメ
8月18日から23日にかけて4泊6日で行ったハワイ旅行について少しずつ振り返ってみたいと思います。

現地からレポートした分と一部重複しますが、まずは、8月18日の食事です。

8月18日は、19時間の時差がある日本からハワイへの渡航日だったため、とても長い日となりました。

出発前に家で食べた食事は省略するとして、関西空港の寿司屋で日本食を食べました。


そして、飛行機に乗り、機内食をいただきました。
国際線に初めて乗る息子にとってははじめての機内食でした。
キッズミールを頼みましたが、結構たくさん食べてくれてよかったです。


大人の食事は、ハワイアンスタイルロコモコ。


今回びっくりしたのは、ナイフやフォークなどが金属だったこと。


2011年の同時多発テロ以降、各航空会社でナイフ類は基本的にプラスチック製が主流でしたが、久しぶりに金属のナイフ類を機内で使いました。

飛行機が到着する前には軽食が出ました(写真は撮っていません)。

ハワイに到着し、ホテルにチェックインして、まずはお昼ご飯。
まずは、無事到着をジュースで乾杯。


僕は、アヒポキ(ahi poke)というマグロの刺身入りの料理。アヒ(ahi)はハワイ語で「マグロ」の意味です。


息子は、キッズメニューからサンドイッチを選びました。

今回、僕たちが泊まったアストン・ワイキキ・ビーチ・ホテルでは、子どもの食事は(ジュースも)、無料でした。

妻が頼んだのが、このハワイ風のフルーツの盛り合わせ(パイナップルボード)。


どれも美味しかったです。

この日の2度目の(あるいは3度目か?)の夕食は、妻のリクエストでステーキを食べに行きました。

電話帳で調べて印象的な広告と番地が近かったため、このHy'sという店にして食べに行きました。


妻はステーキを食べましたが、僕は魚料理をいただきました。
おいしかったです。


息子は、スパゲティを食べました。

ということで、お腹いっぱいの日となりました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の食事

2011-08-19 02:20:00 | グルメ
お昼は、ホテルのレストランでマグロ料理

夕食も魚料理(妻はステーキ、息子はスパゲッティ
)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ Party

2011-08-08 01:34:28 | グルメ
7月31日(日)、家族ぐるみでお世話になっているIさん宅で夏の恒例バーベキューパーティが開催され、お招きいただきました。

今年もほぼいつものメンバーが集まり、楽しい会となりました。



息子も毎年参加させてもらっているので、恥ずかしさも全くなく、我が物顔に振舞っています。

お腹いっぱいいただき、楽しいお話もたくさんでき、満足な時間を過ごすことができました。

Iさん、いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カーズ』のヨーグルト

2011-07-21 23:06:19 | グルメ
この夏、ディズニー映画の『カーズ2』が公開されることになっています。

この前編『カーズ』は、息子が大好きな映画です。

この『カーズ』のDVDが発売された頃、ルート66が舞台になっていると聞き、僕の研究しているジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』もルート66を舞台にしているので興味を持ち、購入しました。

それを、まだ1歳の息子に見せたところ、大喜びで、1歳から2歳の頃は、何度も何度も見ていました。

この夏、『カーズ2』が公開になるということなので、また、『カーズ』のDVDを引っ張り出してきて見せたところ、やはり今でも好きなようで、また息子の中で『カーズ』ブーム再来です。

映画の公開に合わせて、明治ブルガリアヨーグルトでも『カーズ』のデザインのものが販売されたようで、最近、妻がこれを購入してきました。


僕は、以前、2007年9月にオーストラリア研修旅行の引率でメルボルンに出かけたときに、『カーズ』のヨーグルトが売られていて、本当は、息子にお土産として持ち帰りたかったけど、ヨーグルトを持ち帰るのは難しいので写真を見せることにしました。
それが、この写真です。




その時は、日本では『カーズ』のヨーグルトの販売はありませんでしたが、今回の『カーズ2』は日本も舞台になるようなので、それも踏まえて、日本でもヨーグルト製造会社との提携があったのかもしれません。

ちなみに、もう一つ、2010年3月にメルボルンに行った際には、『ニモ』のヨーグルトが売られていました。




僕は、このような写真の撮影は、授業での教材用として行なっていますが、最近は自分のブログでもとても役に立っています。

これからも海外に出かけたときには、教材用とブログ用のための写真撮影も頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃん農園にて

2011-06-04 23:58:29 | グルメ
義父から息子に、イチゴがなったから取りにおいでと電話がありました。

じいちゃんが(孫に取らせようと)大切に育てておいてくれた鉢植えのイチゴがなったのです。



「じいちゃん、たべていいの?」と息子は早速嬉しそうに手を伸ばしました。


洗ってもらい美味しくいただきました。


じいちゃんのうちには、畑もあり、田んぼもあります。


畑ではいろんなものも作っています。


玉ねぎ


ブロッコリー


ニンジン(まだ小さいですが、ベビーキャロットとしていただきました。)

果物もいろいろ作っています。

リンゴ


ブルーベリー

ぶどう園だってあるのです。




まだまだ、赤ちゃんぶどうですが、これが立派なぶどうになるのです。

息子は、さらに、ジャガイモの葉にいたニジュウヤホシテントウに喜びました。

このテントウムシは、ナナホシテントウやナミテントウとは違いアブラムシを食べるのではなく、ジャガイモの葉を食い荒らすいわゆる「害虫」です。

ということで、ニジュウヤホシテントウを捕まえるのは、じいちゃん農園のためにもなるのです。
2匹捕獲して、イモの葉ももらって、家で飼って観察してみることにしました。



じいちゃん農場の新鮮な野菜は、妻が早速料理して、食卓に上りました。




美味しかったです。

ニンジンの葉も炒めて美味しくいただきました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代のあんドーナッツ(?)

2011-05-31 23:16:20 | グルメ
現在、TBS系で放送されているドラマ『JIN-仁-』、前作のときから夫婦で楽しんでみています。

このたび、テレビでも盛んにコマーシャルしていますが、某大手コンビニでこのドラマにちなんだ商品が販売されています。

その一つが、この「安道名津」(アンドーナッツ)です。


先日、妻に買ってきてもらいました。

幕末さ(?)がよく出ていて、味も悪くなかったです。

今度は、「橘家のお弁当」や「橘家の揚げ出し豆腐」という咲さんの味も食べてみたいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の季節となりました

2011-05-07 03:05:07 | グルメ
昨年もこの時期、静岡の実家の両親から新茶が送られてきました。

♪夏も近づく~♪

静岡県は、全国一のお茶所、僕も緑茶が大好きです。

今年も今日、両親から新茶が届きました。


感謝しつつ、故郷の味を楽しみたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする