何処のタイミングで言ったのだったかは忘れてしまいましたが、私が
「この海は(黒海と言うわけじゃないのよね。じゃあ)なんと言う名前なのかな。」と呟くように言ったら、星子さんが不思議そうな顔をして
「マルマラ海じゃないの・・・・。」と言いました。
誰かが私に山陽新幹線から見える海を見て、あの海は何だろうと言われたら、「えっ、瀬戸内海じゃないの。」と言ってしまうようなそんな感じでです。
「佐倉プチ旅行 その2」と言う記事の中で言った、
『私の「知らない」が誰かにとっては「知っていて当たり前」の世界。・・・・・・・・・トルコの旅行中にも同じような事がありました。』とは、この事だったのです。
もともと地理がそんなに得意でもなく、世界に目も向いてなかった私は、その時まで「マルマラ海」と言う名前を知らなかったのでした。
いや、これ、知っている人は知ってるとは思うのですが、知らない人だって山のようにいるんじゃないかしら…と、またも意識の中でみんなを巻き込む私。(^_^;)
だけど家に帰ってから地図を開きました。
フムフム。
ついでに
ギリシャの横はエーゲ海でしょ。イタリアの横はアドリア海よね。そこまでは知っるな。
ローマのこっち側の海はティレニア海って言うのか~。知らなかったなあ。みんな地中海って言っていればいいのかと思ってたかも。
黒海の上の内海は、アドフ海。へぇ。(すぐに忘れちゃいそう^^)
地図は見出すと、ヤバイほど限りが無いですね。
しかしトルコ旅行の今までのほとんどが、空と大地と草原と岩だったので、この海の風景は本当に新鮮に感じましたし、嬉しかったです ♪
来ました!!!
イスタンブール。
旧市街地の壁です。
その壁が一番綺麗に撮れるところと、バスで連れて行ってくれたのがここですね。
人がいるバージョンと、
居ないバージョン。
面白い壁発見 !!
こちらも人が混ざっているバージョンと、
人がいないもの。
どちらが好きですか。私は意外と人が入っていたりする方が、好きな時もあるのですよ。
そしてその後この日の夕食にありついたのでした。
中華でしたが、
いろいろと美味しいものもありました。
(まあまあ満足♪)
しかし、チャイニーズがこれを食べたらどう思うのかしら・・・・
って、階下に居ましたね、その人たち。
感想を聞いてみたかったです。
日本人軍団の結論は、
少なくとも、これは炒飯ではないなと言う事に・・・(^_^;)
と言うわけでとうとうイスタンブール観光の始まりですが、また少し違う事を織り交ぜて進む事にします。
いつ終わるの、この旅行記?
まぁ、秋までには終わると思うから・・・・?