北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマ無線のコールサインJA8HBO

2ヶ月ぶりの一日散歩切符での鉄道散歩

2014年07月15日 | インポート

実に2ヶ月ぶり。久しぶりに、鉄道で散歩に出かけました。コースは滝川と考えていました。ところが駅で切符を買うときに、鉄道ファンが言う「10時打ち」でトワイライトエクスプレスの発券をしていたのです。あの端末機は「マルス」とか言うらしいですね。
私は鉄オタではないのでディスクトップのパソコンくらいに思っていました(笑)。201
時報を聞きながら、キーを押してまもなく、めでたく青森~京都の寝台券がプリントアウトされてきました。
お客はもちろん、駅員も喜んでいます。
私も思わず、駅員に話しかけてしまいました。
さて、改札を通ってホームに出ると・・・なんとトワイライトの回送が通過。
ムムム・・今日は走るのか(*^_^*)。
これはということで、夕方に白老あたりで通過する姿を撮影しようということにしました。そうなりますと予定変更。Photo_4
結果的に発寒~手稲~野幌~岩見沢~苫小牧~社台~苫小牧~琴似~岩見沢~発寒というようなルートになりました。
本来は虎杖浜までの予定でしたが、特急の遅れの影響で苫小牧発が遅くなり、後から追ってくるトワイライトに抜かれないように手前の社台で降りました。
今になって考えると追い抜かれるのは登別ですから、その心配は無かったので、予定通りでも良かったのですが・・・(*^_^*)
残念なことに、本格的な撮影は予定に無かったのでコンデジ持参でした。やはり動く対象物は辛いので思ったような写真にはなりませんでしたが、まあ自己満足です。
はっきり言って、写真は練習などしたこともない、完璧なへたくそですから(キッパリ(^_^)v)
一旦、手稲に戻るのはキハ201に始発から乗車するためです。野幌の駅前のCVSで昼食を買って、岩見沢からのキハ40の車内でモグモグ・・ウトウト。
苫小牧から社台は、かっとびキハ143。ディーゼルの普通列車なのに110キロ出してました。(^_^)v
社台でトワイライト他の通過を撮影。826
社台から苫小牧を経由して733系で琴似まで戻って下車。そこで711系の岩見沢行きに乗りました。Photo_3 琴似で、偶然に知りあいの高校生と会ったので岩見沢まで話し込んでるうちに、到着しました。
同じ711系が区間快速になって小樽行きになるので、再度乗車。143102 Photo_2
で、ようやく帰宅といったところです。
711系もトワイライトも今年度で廃止ですから、できる限りの画像を撮っておきたいものです。Photo
まあ、久しぶりの乗り鉄に満足した一日でした。711
今回はホームに三脚を置いたままにする輩は見かけませんでしたが、風で落ちたら大変ですね。
ただでさえ、カメラ持ってるだけで駅員の目線を感じるのですから、やめて欲しいですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR北海道の消えることばか... | トップ | 711系赤電車と宗谷本線臨... »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事