そろそろネタも貯まってきたので更新しないといけません。
札沼線は桑園から新十津川までの路線です。
途中あいの里公園までが、複線(桑園・八軒間を除く)で当別町の北海道医療大学までが電化されていて、運行便数もそれなりに確保されています。朝夕のラッシュも結構なものだと聞きました。
先日、石狩当別と新十津川を往復するためだけに製作されたというキハ40-400番台を見てきました。
なにしろ便数が少ないので、時刻表でしっかりチェックです。
401と402がありますが、402がしばらく姿を見せなかったので心配していましたが、先日札幌市内で回送を見かけたので、追いかけました。
400番代は積雪を考慮してエンジン出力を高くし、駆動輪を2軸としているのが一般のキハ40と異なります。
また、ドアが緑色なのが特徴です。




札沼線は桑園から新十津川までの路線です。
途中あいの里公園までが、複線(桑園・八軒間を除く)で当別町の北海道医療大学までが電化されていて、運行便数もそれなりに確保されています。朝夕のラッシュも結構なものだと聞きました。
先日、石狩当別と新十津川を往復するためだけに製作されたというキハ40-400番台を見てきました。
なにしろ便数が少ないので、時刻表でしっかりチェックです。
401と402がありますが、402がしばらく姿を見せなかったので心配していましたが、先日札幌市内で回送を見かけたので、追いかけました。
400番代は積雪を考慮してエンジン出力を高くし、駆動輪を2軸としているのが一般のキハ40と異なります。
また、ドアが緑色なのが特徴です。



