怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

12月12日瑞穂公園テニスコート

2020-12-14 07:22:36 | テニス
この日は朝から雲が厚い。
7時前に東の空を見ても明るくはなってきても太陽はまったく見えない。

今回は神宮東公園からバスで行くことにして13時45分過ぎに家を出て、公園を通り抜けます。
午後からは雲も切れて太陽が顔を出す時もあるのですが、風は結構強い。北西の風4~5メートルでしょうか。
公園はすっかり冬模様になってきて、池には鴨がいっぱい。

公園の少女像には誰がかけたのか花の首飾りが。

この季節でもこんな花が咲いているんだ。どこから摘んできたのだろう。ひょっとして花壇の花を勝手に摘んでしまった?どうも子どもの仕業ではないような。
バスは定刻通り来て乗客は3人。瑞穂運動場西へ14時15分には着いて、そこからせかせか歩くと25分には着きました。
この日はグランパスの瑞穂陸上競技場での最終戦。駐車場は当然ながら満車なのですが、いつもなら歓声やら鳴り物やらで騒々しいのですが、時節柄大きな歓声は聞こえません。
コートは4番コート。すでにはげ親父、1059さん、えみちゃんといるので早速乱打を始めます。程なくタケちゃんマンも到着して5人に。
乱打を一回りやったら休憩してからじゃんけんして試合に。
最初ははげ親父と組んで1059、タケちゃんマン組と対戦。この試合は最初の2ゲームを連取。次のゲームからはデュースの連続の長い試合になったのですが、最後のゲームを何とか押し切って3:1で勝利。
次の試合は1059さんと組んでタケちゃんマン、えみちゃん組と対戦。この試合はミスが続き私のサービスはラブゲームの負け。つられて1059さんもミスって1ゲームを取るのがやっとで1:3の負け。
北隣の1番から3番コートは工事中とかで立ち入り禁止。トラ柵がしてあります。

と言っても何も工事はしていなくて、なんじゃろな~
確か照明灯の電気工事とかなっていたと思うのですが、植え込みにはそれらしきものも。

体育館が完成するので今仮設の送電線を本線に変えて行くのでしょうか。
遠く瑞穂陸上競技場からは歓声ならぬ拍手がかすかに聞こえてきます。
次の試合は、えみちゃんと組んではげ親父、1059組と対戦。ここは一進一退の攻防を何とか最後押し切って3:1で勝利。
この時点で日はだいぶ傾いてきたのですが、まだ時間があるので1059さんの代わりに休んでいて体が冷えてきたタケちゃんマンを入れてもう2ゲーム。体が冷えていてうまく動かないのか2ゲーム連取して10分前になったので終わりにします。

丁度太陽も建物の陰になろうとするところです。
私から頂き物の銀杏(祖父江の3Lという上物)をおすそ分けして終了にしました。

一箱頂いたので一人15粒づつ分けたのですが、まだまだ家で一人でつまみにするにはたくさんあります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩村暢子「日本人には二種類... | トップ | 12月12日瑞穂公園テニス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テニス」カテゴリの最新記事