仮面の告白『雲の上の虹』

この世の誉・不正・不道徳・破廉恥・権力者を追及し、無害なことも記録しつつ、雲の上の虹をめざす枕流亭の日記(日乘)

やっぱりというだけのことでは住まぬ売国仙谷長官

2010年12月06日 | 怒髪衝天

  この方はどうやら傲慢・虚勢・健忘症のほかに虚言癖があるらしい。あの尖閣問題での政府の裏での姑息な対応が明るみなった、といえよう。

  「ある意味」嘘も上手につけない政治家なんて、使い物にならんだろう!?

 

 

 

 

 

仙谷また売国的ウソ? 中国に「船長釈放」事前通報か

沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、那覇地検が船長釈放を発表する直前の9月24日午前、仙谷由人官房長官が、在日中国大使館の孔鉉佑公使に「今日、釈放されます」と電話を入れていたと、毎日新聞が報じた。仙谷氏はこれまで24日午後に報告を受けたと説明し、「(釈放は)検察独自の判断」と主張してきた。それだけに報道が事実なら、国会や記者会見でウソをついたことになる。参院で問責決議が可決された「影の宰相」の続投に、さらに暗雲が立ちこめてきた。

 「仙谷長官 中国に事前通報」

 毎日新聞は6日朝刊の1面トップでこう報じた。

 尖閣沖の日本領海で、中国漁船が海上保安庁の巡視船に故意に衝突してきた事件で、中国人船長を公務執行妨害で逮捕したのは9月7日。菅政権の幹部らは当初、「法律にのっとって粛々とやる」と答えていたが、中国政府は「日本側は船長らを違法に拘束し、中国の領土と主権を侵害した」と猛反発。レアアースの輸出停止や、ゼネコン社員の身柄拘束など、傍若無人な圧力を仕掛けてきた。

 これまでの説明では、仙谷氏は、官邸で柳田稔法相(当時)と協議中の9月24日午後0時半、法務省から連絡を受けた滝野欣弥官房副長官から検察の釈放判断を知らされたことになっていた。仙谷氏も同日午後の記者会見などで、「地検独自の判断だ。それを了とする」と繰り返していた。

 ところが、同紙は、中国人船長の勾留延長が決まった19日ごろに菅政権内で転機があり、20日に菅直人首相と仙谷氏、前原誠司外相、岡田克也幹事長らが官邸で協議。その後、仙谷氏が訪米した菅首相や前原氏らと連絡を取るなどして、《(仙谷氏は)24日未明『近々、釈放する』と伝えた》と報じている。

 さらに同紙は《官邸は『検察判断』を強調していたが、実際には周到に仕組まれた政治判断だったことが明らかになってきた》《中国側から仙谷氏には『APECに胡錦濤国家主席が来ても、このままでは菅首相との日中首脳会談はできない』と伝えていた。これが殺し文句だった》などと指摘し、仙谷氏をはじめとする、菅政権の壮大なウソを暴いているのだ。

 民主党関係者は当時、「菅首相と前原氏を批判の矢面に立たせないために、2人の不在時に仙谷さんが泥をかぶったのだろう」と語っていたが、歪んだ政治主導で法治国家の基本をねじ曲げたとすれば、野党が仙谷氏らの追及を強めるのは必至。来年の通常国会に向け、仙谷氏の進退がさらに注目されそうだ。


民主党は今日もたぶん「ボロボロ」です! 

2010年12月04日 | 哀悼

  法案成立より身の安全を優先した菅内閣は国会を延長することなく、閉幕させた。来月の通常国会にむけての水面下の動きはどのようになるだろうか?焦点はやはりあの赤い長官「仙谷」氏の進退・処遇になるのだろうか。

もっと先に進んで総選挙か?菅直人の権力亡者・自己保身・老獪な性格を考えれば総選挙はない。(民主党支持率が劇的に回復すれば別だろうが)

 となれば残るのは巷間言われる内閣改造だが、様々なぼろが出てくるであろう民主党議員に適任者などいようはずもない。

 さらに、連立の組み替え、それが自民党であってはなるまい。それこそ「お笑い」だろう。

 たとえば前原氏は比較的ましなだが、空から「北方領土」視察では情けない。(もちろん、しないよりましではある)なんといっても中途半端。

 また、支那大使館のゴルフ接待を受けた新4人組は売国精神の持ち主だし。その一人、山岡氏には公選法違反容疑が報道され、小沢氏には新たな献金疑惑が出てきた。党をめぐる機密保護の力すら民主党にはないようだ。

日刊現代をのぞくメディアは、非民主党的な報道をせざる得ないほどに、民主党のめちゃめちゃぶりに気付いたようだし。(もちろn最初から、その危うさを指摘し続けたメディアもある)

 とはいえ、多くのメディアは小沢グループの不祥事を探して、菅内閣への批判をそごうとしているようにも思えるなぁ。


 次に出てくるのは誰のボロ?

それまでに、民主党では我が国がボロになるけど!

 

山岡・民主副代表 陣営が運動買収の疑い 昨年の衆院選

山岡賢次・民主党副代表(67)の陣営が09年8月の衆院選(栃木4区)で、有権者に電話で投票を依頼する「電話作戦」を行った運動員2人に計24万円の報酬を支払っていたことが分かった。電話作戦は無償で行わなければならず、公職選挙法違反(運動買収)の疑いがある。1人は連座制適用対象である私設秘書(37)から報酬を受領していた。過去、連座制適用が確実となり議員が辞職に追い込まれた事件もあり、民主党に「政治とカネ」を巡る新たな疑惑が浮上した。
運動員2人は栃木県に住むいずれも主婦。毎日新聞の取材に対し「後援会名簿を使って1日200軒ぐらいかけた」「電話かけ専門だった」と、同県真岡(もおか)市の事務所で電話作戦をしていたことを認めた。

 電話作戦は公選法上、無報酬のボランティアだけに許されるが、うち1人は山岡氏の私設秘書の実名を挙げ「選挙3カ月後に『報酬が出るから』と連絡があり、事務所で秘書から報酬を受け取った。領収書も書いた」と話した。もう1人は、陣営側の人物について実名を伏せつつ「ボランティアということにしているが(本当はもらった)」と話した。

 陣営が09年12月1日、選管に提出した「選挙運動費用収支報告書」には、2人の領収書のコピーが添付されており、毎日新聞は情報公開請求で入手。「山岡賢次選挙事務所」名で、同11月28日と同29日、2人に各12万円を支払った、と記載されている。名指しされた秘書は「電話作戦をした人はいるだろうが報酬はないんじゃないか」と話した。
  ~以下、略~

 

 

このお方、旧姓(金子・佐藤)名前まで疑惑があるんですね~

山岡壮八はきっと怒っているでしょうね!


週刊新潮によれば、支那にたらしこまれた4人の政治屋の存在!

2010年12月03日 | 怒髪衝天

  民主党・小沢氏の腰巾着である山岡某をはじめ、4人が支那大使館のゴルフ接待を受けた由!田中角栄の築いた「支那人脈」は小沢氏を通じ、各のごとくに生き続けていること痛感した。

  まさに媚中だな、いや媚支那だな。これでは対支那外交が対等に行くわけがない。

  画像は次週発表しよう!まだ出たばかりなので!

 

 

週刊新潮に書かれた4人の政治や

山岡賢次」副代表
 
笠浩史」文科相政務官 
笠 浩史
長島昭久」代議士
 
長島 昭久
太田和美」代議士
太田 和美

週刊新潮の目次から

 
「中国大使館」にゴルフ代を立て替えさせた
4人の民主党代議士

――中国大使、公使と和気藹藹、18ホールを回った後、代議士たちは24万円に上るコンペ代金を相手に払わせた。尖閣問題の折も折、易々と中国ロビーに侵食される「アマチュア政治家」の罪。

 

 

「民主議員、中国側にゴルフ代立て替えさせた」 週刊新潮報道は本当なのか

J-CASTニュース 

 「『中国大使館』にゴルフ代を立て替えさせた 4人の民主党代議士」――こんな見出しで週刊誌が4人の実名を出して報じた。日中間で尖閣諸島問題などの懸案が浮上する中、もし与党議員が中国側から「ゴルフ代をおごってもらった」とすれば、その見識が疑われそうだが、果たして真相はどうなのか。記事に登場する4議員に質問してみた。

 この記事を掲載したのは、首都圏などでは2010年12月2日発売の週刊新潮(12月9日号)だ。民主党の山岡賢次・党副代表と笠浩史・文部科学政務官、長島昭久・衆院外務委員会筆頭理事、太田和美衆院議員の4人の名前を見出しにもとって報じている。

■「約24万円を中国大使館秘書官が一括支払い」

 新潮記事の前半の概要はこうだ。11月28日、栃木県内の老舗ゴルフクラブで、上記4議員と駐日中国大使館の程永華大使らが3組に分かれゴルフをした。その後、クラブハウスで懇親会が開催されお開きになった。計9人分のプレー代や飲食費は「合計約24万円」で、この料金を中国大使館の秘書官が一括して支払った――

 記事の前文では、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などで日本人の対中感情は悪化する一方だと指摘した上で、「そんな折、中国大使館の甘い誘いに易々と乗り、和気藹藹とゴルフに興じる民主党議員がいた」と批判した。「さらに、プレー代も中国側に立て替え払いさせる始末」とも書き、「危機意識の欠如、もはや政権与党失格である」と切り捨てている。

 民主党4議員が中国大使館関係者とゴルフや懇親会をしたこと自体は、記事中では「ここまでは問題なかろう。最近冷え切っている日中関係修復を目的とした大義名分もある」と容認している。一方、「中国側による一括支払い」については、「各自が個別精算するのが一般的で、一括精算は稀」と指摘し、「奢られたのでないとすれば、中国大使館がまとめて支払ったことは不可解としか言いようがない」と疑問を呈している。

 記事後段では、尖閣問題などで揺れる今の時期に中国大使とゴルフすること自体を問題視する識者コメントや山岡議員ら3議員の回答も載っている。中国側が当日一括で払ったことは認めた上で、山岡議員は「当日(11月)28日のうちに、各議員は個人のプレー代を精算しました」、笠議員と長島議員は、翌29日午前に「山岡事務所に」約2万2800円を払ったと答えている。しかし、新潮記事は、支払日に関する証言に「食い違い」のあることや、山岡事務所が中国大使館に支払いをしたのかどうかは「不明のまま」と指摘している。

■2議員は「29日午前に払った」、2議員は無回答・ノーコメント

 さらに、「新潮社から取材されたため、慌てて山岡さんがお金を集めた、と疑われても仕方ありませんね」という政治ジャーナリストの見解を紹介し、「結局、手練手管の中国の掌でいいように転がされているだけである」と結んでいる。

 記事に出てくる民主4議員と駐日中国大使館へ新潮記事は事実なのか、質問のファクスを送った。

 山岡議員からは回答期限までに回答がなかった。

 笠議員は文書で答えた。支払いについては、「2万2880円、(プレー翌日の)29日午前に山岡事務所を通じて中国大使館に支払う」。また、「今回、ご案内を頂いた時から『プレー代は自己負担とし、中国大使館が一括支払い後に請求される』ことになっていた。接待ゴルフということではない」とも説明した。

 長島議員は電話で、ゴルフ会は中国側の主催で山岡議員を通じて話があったと説明し、料金支払いについては「29日の午前、プレーフィーとして2万2880円を山岡議員に直接渡した」と話した。中国側が一旦一括で支払い、その後プレー代を払うことは「はじめからそういう段取りだった」。新潮側から取材を受けたのは、29日午後だったという。懇親会については、軽いアルコールやおつまみ程度だったとしている。新潮記事については、「見出しがミスリーディングだ。非常に遺憾だ」との見方を示した。

 太田議員の事務所は「議員本人の意向を踏まえ、コメントは差し控えたい」と回答した。

 駐日中国大使館には午前中から電話を何度もかけたが担当者が出ず、16時すぎにようやく電話が通じた。質問ファクスを送ったが、19時現在で回答は来ていない。結局、「窓口役」の山岡議員側と大使館側との間で、プレー代の受け渡しがあったのかどうかはよく分からなかった。

 ちなみにゴルフ代などの金額が新潮記事のように「約24万円」で、懇親会参加者もゴルフプレー者と同じ9人と仮定すると、単純計算した1人分の料金は約2万6670円になる。ただ、懇親会には9人以外の関係者も参加した可能性がある。


少年に死刑判決  石巻3人殺傷事件判決に際して  悩み方の不可思議

2010年12月03日 | 哀悼

 遅ればせながら、石巻3人殺傷事件の裁判で、裁判員を務めた方のコメントに強い違和感を感じた。その違和感をうまく説明できないので今まで沈黙していた。

 この裁判に先立つ「池田事件」では、裁判長自らが己らの判決を否定するかのようなお言葉をそえた。特定の団体に参加しているのでは思えるコメントでこれには批判も多かった。

 今回は未成年ということで、裁判員の心の負担は相当に大きかったことは忖度される。

 しかしながら、少年の少年たるは何か?を考えるときこの被告が「少年」という概念に入るどうかはなはだ疑問だ。法的に少年であるというならその規定こそが現代に合っていないのではないか?と考えるべきだ。

 人間が「性善説」に立つか、「性悪説」に立つかは、法によって治めることを選択し段階で「性悪説」に立ったということではないか?

 とすれば、少年法こそ見直しの対象とすべきである。

 どんな劣悪な成育環境にいようとも、また興奮状態になっても殺人に手を染めない人間が圧倒的多数なのであるから、この被告少年はやはり異常なのである。

 更生の可能性を考えるべきではあるが、この例の場合は、そのような芽があるのかはなはだ疑問である。

  裁判に立ち会えば情が移ることは十分に理解できる、しかし情を移す相手は被告ではなく被害者なのである。

  

裁判員がコメントを発表することは、

贖罪なのであろうか?

この方は歴史に貢献したことのほうに重き置いたほうがよいのでは?

もちろん「裁判員制度」自体を問題にもできるが!

 

 

 

石巻3人殺傷:裁判員「一生悩み続ける」 少年に死刑判決

  悩み抜いた市民の結論は「死刑」だった。宮城県石巻市で起きた3人殺傷事件の裁判員裁判。被告の元解体作業員の少年(19)は、鈴木信行裁判長が主文を言い渡すのをじっと聴き入った。閉廷の瞬間、立ち上がって裁判員に一礼したが、その後は力なく椅子に腰掛け、刑務官からうながされて立ち上がると、うつむいたまま退廷した。一方、裁判員も判決後、「一生悩み続ける」と苦悶(くもん)の表情を浮かべた。【長野宏美、比嘉洋、鈴木一也、垂水友里香】

 仙台地裁102号法廷。この日は予定より約20分遅れ午後4時50分に開廷した。少年は初公判からずっと同じ黒いスーツ、青のネクタイ姿で入廷した。

 「法廷での供述は信用できない」「他人の痛みや苦しみに対する共感が全く欠けている」。判決は少年側の主張をことごとく退け、3人を殺傷した犯行の執拗(しつよう)さ、残虐さを厳しく非難。少年は時折体を前後に動かし、落ち着かない様子も見せた。

 傍聴席の遺族らは約30分間の判決の言い渡しに静かに聴き入った。閉廷後、遺族らは無言で足早に地裁を後にし、マスク姿の女性は「ノーコメントです」とだけ述べた。

 閉廷後の午後6時、裁判員2人が会見に応じた。男性裁判員は「正直何とかできなかったのかなあ」と語り、下を向いて涙をこらえた。

 ◇重圧で押しつぶされそう

 閉廷後の午後6時、裁判員2人が会見に応じた。男性裁判員は「正直何とかできなかったのかなあ」と語り、下を向いて涙をこらえた。2人は、裁判や重い判決を振り返り、次のように感想や考えを語っている。(A=30代会社員男性、B=年齢・性別非公表)

--裁判を通じて感じたことは。

 A どんな結論を出しても、被告と被害者どちらからもは納得されない。正直怖くて一生悩み続けると思った。

 B 死刑にするべきかどうかの論点が大きいと裁判前の報道を見て思った。(裁判が)進むにつれ、どうしたらいいか分からなくなった。

--重い決断を迫る裁判員制度に関して。

 A 重いですね。本当に苦しい精神状態。今回参加できたことはよかった。

 B やりたくなかった。死刑は本当に重い。

--少年にどんな言葉をかけたいか。

 A 求刑する前であれば話したいことがあったが、今は何もない。

 B まず反省してと言いたい。なぜこのような判決になったのか考えてほしい。

--一番負担になったことは。

 A 被告、被告のお母さん、被害者の方が涙してる姿をかみしめ、どういう結論を出すか思った時が一番つらかった。

 B この子に対し何が一番いいか考えるようになった。死刑という言葉が一番重い。休日に悩み苦痛だった。

--山口県光市の事件や永山基準をどれくらい意識したか。

 A ある程度の目安。

 B 考慮しながら話さざるを得なかった。

--休日は?

 B 家族らと一緒にいるのが耐えられなくて図書館に行った。公判の記事や裁判員制度の本を読んだ。自分の中で判断基準がほしかった。

--この経験をどう受け止めるか。

 B 毎日気持ちが変わる。昨日は良かったと思い、今は重圧で押しつぶされそうで、何で(裁判員に)当たっちゃったんだろうという気持ちの方が強い。時が解決してくれるんでしょうか。