■■【経営コンサルタントの独り言】 時代を読むキーワード
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
その協会の会員の声を毎週火曜日12時に、ブログを通じてお伝えしています。
時代を読むキーワード
パナマ文書のリーク問題が、ネットでメディアで騒がれ始めた。
税の軽い国で資金を運用することは合法だが、文書に載っている人は金持ちばかり。世界の一握りが富の大半を握る実態が明らかになって、底辺層からの不満が大きくなってきた。
当協会マガジンの今回の図書紹介では、J-CSVが取り上げられているが、J-CSV経営実現7要件の一番目に、「社会課題をどうとらえるか?」とある。
差し詰め現在の社会課題は「格差」では?
民間の企業活動が世界を豊かにするが、「富を奪い合う競争の資本主義」から、「富を分かち合う共生の企業活動」へ転換が出来るかを問われている。これを機会に、世界が格差への是正に向けて、大きく踏み出すことを期待します。
【筆者】 石原 和憲 先生
新環境経営研究所所長
日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍
※筆者詳細情報 ←クリック
【 注 】
原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。
■■ メルマガ購読 ←クリック
日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック
経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。