■■【経営情報・セミナー案内】 資金の流れと損益のズレ
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
![]() |
| ||||||||||||
![]() |
◆平成24年中小企業実態基本調査の結果(速報)の公表 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 ◆第131回中小企業景況調査の結果の公表 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 ◆規模別製造工業生産指数(中小企業製造工業生産指数) 平成15年2月分(速報値)を公表しました。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。 | ||||||||||||
■東京:初級財務研修 ―――■ 初級財務研修 第2回 ■内 容:小切手・手形、減価償却 ■対 象:日本経営士協会会員(入会申請中の方を含みます) ■日 時:平成25年5月8日(水) 19:00~20:45 ■会 場:日本経営士協会事務所 ■受講料:当日会場にてお支払い下さい ■問合せ:日本経営士協会 事務局 ●詳細情報・受講申込み | |||||||||||||
■東京:知修塾 ―――■ 問題解決手法 ■概 要 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。 知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。 統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。 また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。 ■日 時:平成25年5月9日(木) 19:00~20:45 ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます ■対 象:経営コンサルタントに関心ある人 ■問合せ:日本経営士協会 事務局 ●詳細情報 | |||||||||||||
| |||||||||||||
経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の 60%以上 が、覧るWebサイト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |