goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【連載 経営トップ15訓】 第2訓「全体を俯瞰的に観て、ぶれない判断基準(ものさし)を用いて決断

2012-07-03 16:00:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【連載 経営トップ15訓】 第2訓「全体を俯瞰的に観て、ぶれない判断基準(ものさし)を用いて決断する」 1/3

 平成24年6月25日(月)から始まった連載ブログです。平日午前9時に毎日発信しています。

 お陰さまで、大変好評です。

 グローバルな視点の経営者・管理職 


線-孫悟空

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。

■ 富士山がいろいろに見える

 トップといえども、自分自身の業務を抱えた上で、自社・自組織の運営という業務を担っています。それに関連する業務に追われると、その業務に視点が集中してしまい、周辺はおろか、全体を見失うことにも繋がりかねません。

 常に一歩下がって、俯瞰的に自分の会社を観るようにしましょう。単に「見る」のではなく、じっくり観察する「観る」という習慣を身に付けましょう。また、時には第三者的な冷徹な視点で「診る」ことも体得しましょう。

 その時に、漠然と見ていては、車窓から見える景色同様に過ぎ去るだけです。東海道新幹線に乗って、三島駅の手前から、「そろそろ富士山の全容が見える頃だ」と言い聞かせると同じ富士山でも見えるものが異なってきます。

 「今日の富士はレンズ雲がかかっているので天気が悪くなるな」「宝永火山の噴火口はあんなに低い位置だったかな?」「初夏なのに山頂近くにはあんなにたくさんの雪が残っている!」等々いろいろな発見があります。

 「今日は、富士山の頂上付近に雲がかかっているな」ということに気がつくと、昔の人が「今日は風が吹く」と言い伝えてきたことを思い出すかもしれません。

 左右に雲がたなびいていると、かつて使ったお札の富士山の絵を思い出して、「やっと手に入れたお金だ。大切にしよう」と若い日の気持ちを思い出すかもしれません。

   第1訓 全文 ←クリック

【 注  】
状況により、定日時に発信できないことがあります。その折にはご容赦ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】 大徳寺 龍源院 方丈(重要文化財)

2012-07-03 14:53:03 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日の写真】 大徳寺 龍源院 方丈(重要文化財)

 拝観入口を入って庫裡と書院の間を通って、正面奥が方丈です。室町時代の禅宗方丈建築として重要 です。

 室町時代の禅宗方丈建築として、その遺構を完全にとどめている唯だ一つのもので、我が国の建築史上、最も枢要な存在である。

  

写真 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【元気な会社】自社の強みを追い求める [ドリームアンドモア] 25

2012-07-03 14:23:06 | 【話材】 ビジネス関連

■■【元気な会社】自社の強みを追い求める [ドリームアンドモア] 25<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

クライアント探し難航<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 一日平均30社。ドリームアンドモア(神戸市中央区)を設立して間もないころ、杉本悟社長がクライアント探しに足を運んだ企業の数だ。1カ月間で靴の裏がすり減り使い物にならなくなるほど、必死で駆け回った。「海のものとも山のものともつかない企業と、むげに扱われることも多かった」と、杉本社長は当時を思い返す。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ドリームアンドモアは、ポストカードやコースター、リーフレットなどを媒体とした広告制作を目的に、1998年に設立した。広告入りのポストカードを収納した専用棚(ラック)を、カフェや雑貨店など若い人がよく利用する店舗に置き無料配布するビジネスモデルは、当時としては斬新なスタイルだった。ただ、バブル崩壊の余波が色濃く残る中での船出だったため、クライアントの獲得は難航した。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 険しい道のりにあって助け舟となったのが、杉本社長が以前籍を置いていた人材派遣大手のパソナだった。広告主として名乗りを上げてくれた。「実績がない企業にとって、大企業と取引したという事実が企業の信用につながる」(同)。その後は、地元の中小企業やラジオ局のほか、KDDIや三井不動産など大企業のクライアントも増やしていった。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

デジタル商品に注力<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ただ、当時としては目新しかった同社のビジネスモデルも、現在では競業他社が多数存在する。競争が激しい広告業界の中で、生き残りを図るには他社にはない“強み”を持つことが必須だ。広告制作業では企画力は「不可欠の要素」(同)。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そこでの差別化は難しい。同社が目を付けたのが、ラックを設置する店舗の新規開拓だ。「広告を制作しても、それを“さばく”場所が少なければ効果も限定される」(同)からだ。支店を開設せず、提携企業を各地に増やすことで「リスクヘッジすると同時に、支店開設の時間を省くことで、スピード感をもった展開が可能となる」(同)。今では、ポストカードなどを置く専用ラックの設置店舗数は「京阪神エリアに150店、全国では750店」(同)にまでなっている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ドリームアンドモアが現在、力を入れているのがデジタル商品だ。携帯電話の待ち受け画面やメニュー画面、メール送信画面などをアパレルメーカーとコラボレーションしてコンテンツ配信する。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 待ち受け画面などの“着せ替え”コンテンツは珍しくはないが、「ファッションブランドに特化したところに、ユニークさがある」(同)。昨年10月にスタートした同サービスは、月間300万円程度の売り上げがあるという。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 杉本社長の実家は食料品の卸売業を営む。親せきを見回しても、「サラリーマンはほとんどいない環境で育った」(同)ため、自然と「将来は起業したい」(同)という感情が芽生えていった。「ドリームアンドモアのビジネスモデルを(古巣の)パソナでやらないかと言われたこともあった。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 それでも、自分の力でやりたかったから」(同)と、飛び出したのが28歳。42歳になった今では、売上高2億円(1012月期)の企業の社長になり、夢を実現させた。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【コメント】社長の笑顔が活力源<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 南部靖之パソナ社長を「経営の師匠」と仰ぐ。杉本悟ドリームアンドモア社長は、パソナ時代にアウトレット部門の関西地区責任者をしており、南部社長と接する機会も多かったという。08年秋に起こったリーマン・ショックは、ドリームアンドモアを直撃した。そんな時は「不況こそ友達」という南部パソナ社長の言葉を思い出した。<o:p></o:p>

  自分の性格を「能天気」と分析する杉本社長。飄々(ひょうひょう)とした様子ながらも、新しいアイデアを次々と出し、不況期に離れていったクライアントを呼び戻すことに成功、今年度の売上高は前年度比20%増となった。磁石が砂鉄を吸い上げるように人を引き寄せる杉本社長の笑顔が同社の活力源になっている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 7月3日(火)

2012-07-03 07:25:51 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 7月3日(火)<o:p></o:p>

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 詳細 ←クリック

■ 7月03日(火)
 6月のマネタリーベース(日銀)
 長谷川同友会代表幹事が記者会見
 アメリカ5月の製造業受注、6月新車販売台数


追加情報 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ソフトクリームの日【今日は何の日】(日記) 7月3日(火)

2012-07-03 07:14:08 | 【話材】 ビジネス関連

■■ソフトクリームの日【今日は何の日】(日記) 7月3日(火)

               
 
■ ソフトクリームの日
 7月3日は「ソフトクリームの日」です。1951(昭和26)年に、アメリカ軍が独立記念日(7月4日)を祝うカーニバルを明治神宮外苑で開催しました。そこで日本ではじめてソフトクリームが販売されました。

 日本人がはじめてソフトクリームを食べたと記録されています。私は当時小さな子供でしたが、伯父が経営する洋裁店に米軍家族が出入りしていました。そこで、チューインガムやチョコレートだけではなく、アイスクリームやケーキなどいろいろな物をいただいた記憶があります。

 7月4日には、米軍基地で花火が打ち上げられ、日本人が自由に基地内に入れる例年の楽しみでした。そこで食べたソフトクリームは、バニラ、チョコレート、ストロベリーの三種類、おいしさもそうですが、量の多さには驚きました。

 因みに近年は終末に行うようで、今年は7月2日、すなわち昨晩行われました。病院から音だけは聞こえました。

■ 【今日は何の日】その他
◇ 両国西光寺施餓鬼会
◇ 小石川西岸寺施餓鬼会 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2012-07-03 03:29:35 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする