goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

三月上旬播きのレタスが好調です

2016-05-19 06:42:24 | レタス
三月上旬に播種して育てたレタス類が、収穫の時期になりました。

一度芯を摘んだ春菊が不織布を押し上げていたので、不織布を空けて中を確認しました。



春菊は脇から柔らかそうな芽が伸びていて、玉レタスやサラダ菜・リーフレタスが収穫できる大きさに育っていました。





2日前に15mm位の雨が降りましたが、雨の前に化成を追肥したのが効いている感じです。

早々に春菊・玉レタス・サラダ菜を収穫しました。



春菊の品質が最高です、春にこれ程の柔らかい春菊が採れたのにはビックリです。

多分、この前の雨のおかげです。




オクラの播種

2016-05-19 06:27:09 | オクラ、トウモロコシ
5月中旬、オクラの播種の時期です。

例年通りに2昼夜水に付けた種を播きました。

今年は、いつもの丸オクラと昨年自家採種したダビデの星です。

丸オクラは、ダイソーの種も試しに作ってみることにしました。

去年作った、国華園の丸オクラと白オクラは、そう面白くもなかったので却下しました。

ダビデの星はインパクトがあるので、今年も挑戦します。
自家採種した種ですが、2昼夜水に付けた割には膨らみが少ないので、発芽が多少心配です。

畝は2週間位前に石灰と鶏糞を入れて黒マルチを張りましたが、いつもの通りです。


第二農園なので畝が長く、50穴×2列で100穴にもなってしましました。

明日以降は曇りの天気予報なので丸オクラの発芽は大丈夫だと思いますが、
数が多いので無事に育った後の収穫が大変そうです。




シルクスイーツの植え付け

2016-05-19 06:19:11 | サツマイモ
購入苗の植え付けをおこないました。



ただ畝を立てただけで、肥料は一切入れていません。



約40cm間隔で斜め植えです。



日差しが出て来たので、水の蒸発を抑えようと、刈り取った雑草を掛けました。



更に、日差しが強くなったので、黒の寒冷紗をベタで掛けました。



夕方になったので、黒の寒冷紗をベタからトンネルにしました。

苗の様子を見ながら、水遣りや寒冷紗の調整を行います。