goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

ウリ類の発芽の様子

2016-05-02 06:48:05 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ
4月中旬に播いて11日間経った所です。

西瓜

紅まくら4/5、夏大臣5/5、今のところ好成績。

地這胡瓜

左の2列ですが、発芽は16/16で100%です。

しかし、一つ萎えています。

過湿かな、ついつい水をやってしましますが、水の遣り過ぎが原因か?

南瓜は、右から赤皮4/4、白キントン4/4、栗1/4、豊産4/4で、ダイソウーの栗かぼちゃ以外は順調です。

去年もそうでしたが、水の遣り過ぎに注意です。

連休明け1Wくらいに畑に定植かな?

まだまだ風が強いので、もっと遅くしたいところです。

ナスのポット上げ

2016-05-02 06:30:14 | ナス
3月上旬の播種(トマト、ピーマン、ナス)では一番成長の遅いナスのポット上げを行いました。

庄屋大長ナス


白茄子の苗は写真を撮り忘れました。


(左)庄屋大長、(右)白茄子、それぞれ小さい苗を含めて各々14ポットになりました。

庄屋大長


白茄子


これ以外に今年は久留米ナスがあるので、無事に全部育ったら大変な数の苗になります。どうしよう・・。

この地域は風が強いので畑への植え付けは出来るだけ遅くしたいのですが、5月末の定植を目論んでいます。

それまでは過湿に注意しながら、ゆっくり大きく育てます。

トウモロコシの発芽の様子(1回目、2回目の播種)

2016-05-02 06:00:38 | オクラ、トウモロコシ
畝に鳥の足跡だらけだったので鳥に食われたかと心配いたが、食われていなかった様です。



この畝の向こう側半分が1回目播種分で、こっち側半分が2回目播種分です。

一回目播種分(約7割発芽)


二回目播種分(約8割発芽)


三回目播種分はまだ発芽していません。

予想よりも好成績の発芽率なので、ほっと胸をなでおろしている次第です。





レタス類の播種

2016-05-02 06:00:20 | レタス
3歳の孫娘に手伝わせて、レタス類の播種をしました。



玉レタス、サラダ菜、リーフレタス、春菊ですが、この時期に作るのは初めてです。

既にこの組み合わせのレタス類は1回目を畑に定植して、順調に育っています。

今播くと収穫は6月ですが、果たして上手く行くかお楽しみです。