先日うちのスクールのアメリカ人講師Bくんとランチに出かけました。
「日本料理はまだほとんど食べたことない」というので、日本食に誘ったのですが、彼はメニューをみてもよくわからない。
「おすすめを教えて」というので、天ぷら定食、焼き肉定食など一般的な定食をそれぞれ説明して、彼は「豚肉生姜焼き定食」をオーダーすることにしました。
運ばれてきたトレーには、ご飯、みそ汁、生姜焼き、茶碗蒸し、サラダ、煮物、漬け物、とそれぞれ別の器にもられています。
Bくん、それを見てまずは目が点。
「なにをどう食べたらいいの?
」と聞かれました。
それで、ポイントとして、
まずはご飯茶碗を左手にもつ。
おかずは直接口に運ばない。
箸と一緒に汁物のお椀を右手で持たない。
「三角食べ」を心がける。
を伝えました。
‘Oh!
’としきりにうなずくBくん。時々「これでいいかな?」と聞いてくれる。
西洋料理では、お皿などは手にもたないし、直接口をつけて食べないのが基本マナーですが、日本料理は、例えば煮物の入れ物を手に持ち、だし汁を飲んでも
です。
まず、ここが大きく違う。反対にご飯を食べるのにお茶碗を持たないのはNGです。
また汁物は音をたてていただいてもOKですね。
「三角食べ」については、私も息子たちに口を酸っぱくして教えましたが、次男などはなかなか身に付かなくて、社会人になって人と食事すると恥ずかしい思いをするだろう、と危惧しています
また、日本人でもよく肘をついて食事する人がいますが、見ていてあまり美しいとはいえません。私が子どもの頃は肘をついていようものなら、口より先に母の手が肘に飛んできました
箸の持ち方が「えっ!?」と思う人もいます。見た目の美しさと箸の持ち方がどうも一致しない。
それに反して、私の友人のひとりは、食事中よくおしゃべりしていても、口に食べ物をいれておしゃべりなどは決してしないですし、食べ方が美しく、且つ速い。こういうふうに食事をしたいといつも思います。
さて、Bくん、茶碗蒸しのスプーンを持ち挙げて「このスプーンでどうやってみそ汁を飲むの?」と聞くので、思わず笑ってしまいました
そうですよね〜、わかんないですよね、知らないと。
「それは茶碗蒸しのスプーンだよ」と伝えると ‘Oh, I see…’といたく納得した様子。
彼は食事マナーがよくて、私が質問した時に口に食べ物が入っていると、口に人差し指をたてて「ちょっと待ってて」と合図するし、肘もつかないので感心しました。
文化が違うと言語が違うように食事のマナーも違いますが、楽しみながらそれも学んでいけるといいですね
「日本料理はまだほとんど食べたことない」というので、日本食に誘ったのですが、彼はメニューをみてもよくわからない。
「おすすめを教えて」というので、天ぷら定食、焼き肉定食など一般的な定食をそれぞれ説明して、彼は「豚肉生姜焼き定食」をオーダーすることにしました。
運ばれてきたトレーには、ご飯、みそ汁、生姜焼き、茶碗蒸し、サラダ、煮物、漬け物、とそれぞれ別の器にもられています。
Bくん、それを見てまずは目が点。
「なにをどう食べたらいいの?

それで、ポイントとして、




を伝えました。
‘Oh!

西洋料理では、お皿などは手にもたないし、直接口をつけて食べないのが基本マナーですが、日本料理は、例えば煮物の入れ物を手に持ち、だし汁を飲んでも

まず、ここが大きく違う。反対にご飯を食べるのにお茶碗を持たないのはNGです。
また汁物は音をたてていただいてもOKですね。
「三角食べ」については、私も息子たちに口を酸っぱくして教えましたが、次男などはなかなか身に付かなくて、社会人になって人と食事すると恥ずかしい思いをするだろう、と危惧しています

また、日本人でもよく肘をついて食事する人がいますが、見ていてあまり美しいとはいえません。私が子どもの頃は肘をついていようものなら、口より先に母の手が肘に飛んできました

箸の持ち方が「えっ!?」と思う人もいます。見た目の美しさと箸の持ち方がどうも一致しない。
それに反して、私の友人のひとりは、食事中よくおしゃべりしていても、口に食べ物をいれておしゃべりなどは決してしないですし、食べ方が美しく、且つ速い。こういうふうに食事をしたいといつも思います。
さて、Bくん、茶碗蒸しのスプーンを持ち挙げて「このスプーンでどうやってみそ汁を飲むの?」と聞くので、思わず笑ってしまいました

そうですよね〜、わかんないですよね、知らないと。
「それは茶碗蒸しのスプーンだよ」と伝えると ‘Oh, I see…’といたく納得した様子。
彼は食事マナーがよくて、私が質問した時に口に食べ物が入っていると、口に人差し指をたてて「ちょっと待ってて」と合図するし、肘もつかないので感心しました。
文化が違うと言語が違うように食事のマナーも違いますが、楽しみながらそれも学んでいけるといいですね
