英語と子育て

英語を通して子どもたちの夢をサポートするブログです

セブ島とラプラプ

2018-09-27 | その他
フィリピンはなんと7,000以上もの島でできている国です 

そして、名古屋セントレアから直行便で約4時間のところにフィリピンのセブ島があります。

今ではすっかり観光地になっていますが、セブ島から二本の橋でつながっている島が「マクタン島」と呼ばれるリゾートアイランドで、ビサヤ諸島のひとつです。

このマクタン島は本当に小さな島なんですが、なんと国際空港があります

フィリピン国内第二の国際空港「マクタン・セブ国際空港」です。

私が最初に訪れた頃は、ロビーの椅子の数も十分じゃなくて、よく通路に座ってフライト待ちをしていて、「これが国際空港??」と思われるような空港でしたが、4年の年月を経て新しい近代的な空港に生まれ変わりました



またフィリピンのトイレというと、通常
 便座がない
 トイレットペーパーがない
 ティッシュは流さずにゴミ箱へ捨てる
 場所によっては水がながれなくて、バケツで水を汲んで流す

というものなんですが、この国際空港のトイレに、なんと「ウォッシュレット」が登場しました



これがなんと日本のTOTO製です 

使い方はいたってシンプル。

「おしり」か「ビデ」にダイヤルを回して押すと水が出てきます。

水の強弱は選べません  が、ものすごい進歩です 

     

さてこのマクタン島ですが、別名「ラプラプ・シティ」と呼ばれています。

ラプラプはフィリピンマクタン島の領主、イスラム教徒の部族長でした。

16世紀、スペインの征服王マゼランがにフィリピンに来航し、次々と島を征服、キリスト教への改宗と服従を要求しました。

しかし、このマクタン島のラプラプは激しい攻防の末、マゼランを破って討ちとりました。

ですからフィリピンでは国民的英雄とみなされていて、マクタン島には「ラプラプ公園」があって、立派な銅像が立っています。

 

また去年完成した「マクタン・ニュータウン」にあるスタバのタンブラーにもラプラプが

 下の金色の銅像です。

またこのタンブラーにはセブ島のセブシティにある「マゼランクロス」(マゼランが最初に立てた小さな教会堂)や先に述べた大きな橋(日本の企業が建設)がモチーフとして飾られています。



とってもかわいいですね 

現在、国民の約90%がキリスト教徒と、東南アジアでは珍しいほどキリスト教徒が多い国ですが、その背景にある様々な歴史を知ると、旅も楽しくなります。

ちなみに、「フィリピン」は16世紀から300年の間スペインの植民地でしたが、当時の皇太子「フィリペ」の名前から名づけられてそうです。

一度も植民地化されていない日本で育った日本人には興味深いことばかりでした 


プラスチックのゴミについて考える

2018-09-20 | その他
先週末からフィリピンのセブ島に行ってきました。

ちょうど台風がフィリピンのルソン島を直撃した翌日でしたが、マクタン島のビーチの波打ち際には海藻とともにたくさんのゴミが打ち上げられていました 

何回か行ったことがあるビーチですが、初めての光景です

おびただしい数のペットボトル、プラスチックのラベル、そして細かいプラスチックの破片もあります。

ビーチを歩いていた男性が目の前で'Ouch!(痛い)'と言い、足の裏から血が流れていました。

「マイクロプラスチック」という言葉が頭をよぎりました。

たくさんのプラスチックゴミが様々な要因によって細かくなり、海の生き物たちを苦しめ、大きな海洋汚染となっています。

それにしても、いったいどこからこんなにゴミが流れてくるのだろう、と思いました。

フィリピンのセブは、ちょっと観光地からはずれると、道にも、野原にもかなりのゴミが散らばっています。

街中にゴミ箱はありませんし、平気でゴミは外に捨てます。

適正な教育と政策が必要でしょうし、それも早くしないと、台風などでどんどん海に流れます。

The huge mass of plastic waste floating in the Caribbeanという動画をご覧ください。

カリブ海でもこのゴミです。

スタバを初め、プラスチックのストローなどの配給を止めたところもありますが、「もらわない」「買わない」ということから始め、もっと何かできることがあるんじゃないか、と考えました。

    

さて、次の日にはスタッフのお掃除のおかげでビーチのゴミが一掃されて、とってもきれいになっていました。

そして、ビーチにはこんなものが。



親子連れが、ペットボトルをバスケットボールのようにゴールめがけて投げていました。

ちょっとしたアイデアで環境に一役かえるんだな、と嬉しくなりました 

みなさんはどんなことから始めますか?

是非、親子で、またはご家族で話してみてくださいね 







How exciting! 新しい経験3つ

2018-09-14 | その他
毎日自宅と職場を往復していると新しい経験はそうそうあるものじゃないですが、旅、とりわけ海外に出ると、新体験が待っています。

今回のアメリカ滞在では3つの新たなる経験をしました。

その  Uber! ウーバー・デビュー
日本ではタクシー業界の反対もあってなかなか浸透しないUber. つい最近、フジタクシーと提携して、配車サービスが開始されましたね。

アメリカでは、みなさん当たり前に使っています。

私もアプリはずっと前にダウンロードしていたのですが、今まで息子や友人が車を出してくれてたので、なかなか利用するチャンスがありませんでした。

しかし、今回はラスベガス空港とホテル間で使ってみました。

画面を開き、現在位置と行きたいところを入力すると、まわりに何台かの車が現れ、一番近くを走っている車のタップすると、すぐ情報が表示されました。

距離、乗車料金はもとより、車種から運転者の写真まで載っています。

わかりやす~い 

「え~っと」と見ているうちに車が到着。およそ2分くらい  驚くべき速さです。

乗車後は履歴として以下のページが残りました。


タクシー料金(チップ込みで約22ドル)と比べたら、随分安いです。

なんて合理的なんだろう!

その  やめられない、とまらない。。。

何が好きって、「ホットケーキ」→「パンケーキ」が子どものころから大好きで、ドボドボにメイプルシロップをかけて食べています。

今回泊まったホテルは朝食付きだったのですが、どこでもあったのがこの二つ

パンケーキメーカーとワッフルメーカー

まずはパンケーキメーカー。

   

何をするかっていうと、ボタンを押すだけで、かわいいパンケーキが一つずつ2枚、ホカホカ状態で落ちてきます。

最初はしくみがわからなくて、ボタンを押したまま立っていたら、後ろにいたご婦人が、

「ここにお皿おかないと、おちてくるわよ!」と教えてくれました。

ちなみに蓋を開けてみたところ、バリウムのような白い粉のでっかい袋が装着されていました。

次がワッフルメーカー。

 (Amazon siteより)

2~3台並んでいます。

小さい紙コップに、同じくソフトクリームような機械からペーストを入れて、ワッフルパンに流し込みます。

蓋をしてすぐひっくり返す。1~2分で点滅していたボタンが、出来上がり時間を教えてくれます。

すごい

そしておいしい 

こんなんを毎朝食べてたら、そりゃ、太るわね、と思いながらも毎朝食べていた私です 

その  Carpool (カープール)

自動車のプールじゃありません。

フリーウェーを運転していると一番左のレーンの上方に見えるこの看板。



サンディエゴからロサンゼルスへとルート405で走っていた時にひどい渋滞に会いました。

いつも混んでいますが2時間あれば大丈夫だろう、という読みが外れ、遅々として進みません。

LAで待っている友人とLINEしていたら、「Carpool laneを走っておいで


このレーンは「乗合い車」の専用レーンです。

通勤などで渋滞する道に設けられていて、2名以上の同乗者がいれば、走ることができます。

日本でいう「バスレーン」みたいなもんです。

確かによくよくほかの車を見ると、ひとりで乗ってる車が多いこと! というかほとんどそう

6レーンの右側から一番左側への移動は非常に勇気がいりましたが、アメリカの運転手さんたちはすごく優しくって、ウィンカーを出すと必ず入れてくれます。

以前、隣にマネキンを乗せてCarpool laneを走って捕まった人がいたそうですが、この罰金が300ドル、と結構お高いです(州や町によって罰金は違います)。

ペットらしき犬を乗せている車は普通レーンを走っていましたから、ペットは同乗者にはいらないんでしょうね。

それにしても、遅々と進まない車を横目でみながら、スイスイと前に進むこのCarpool laneは素晴らしい 

ちなみにこの単語'carpool'は「車を相乗りする」という動詞になります。



帰ってきてパンケーキが恋しくて仕方がありません。。。。。




アメリカ National Park巡り~その3 ブライスキャニオンとホースシューベンド

2018-09-06 | その他
ユタ州のフォーコーナー(Four courners)にあるナショナルパークで知られているもうひとつが、ブライスキャニオン(Bryce Canyon)です。

ネバダ州のラスベガスから車で約5時間くらいのところにあります。

ユタに入るあたりから土がどんどん赤くなっていき、海抜約2400m~2800mまで上がると公園に到着。

こんな風景が広がります。

    

ここもコロラド高原ですが、長年の浸食により土の柱ができて、こんなおもしろい風景になりました。

今まで見たこともない風景に目が釘付けになります

この土の柱は'Hoodoo'と呼ばれるそうですが、本来'Hoo Doo'っていうのは日本語で「うらめしや~」っていう意味なんだそう

土の中らから「うらめしや~」って柱がにょきにょき出てくる風景を想像して楽しくなりました

その中でも目立つ柱が「雷神のハンマー」と呼ばれるひときわ大きなHoodoo。



右どなりに3つ見える柱は'Three Sisters(三人姉妹)'と呼ばれています。

この風景をこの高さを見るまでには、公園入口のリム(rim 縁)から徒歩で下っていかねばなりません。

相変わらず柵がまったくないリムから下を除くとたくさんのハイカーが黙々と歩いているのが見えます。

  

私も下ってみましたが、日よけ場所がほとんどないのと、その暑さ、おまけに高所ということもあって、途中でギブアップしました

    

次に訪れたのが、アリゾナ州の「ホースシューベンド Horseshoe Bend」-コロラド川が馬の馬蹄(Horseshoe)のような形で急カーブを描いた場所です。写真を見て、是非訪れたいと思ってました。

宿泊したペイジという街から89号線を6キロほど走ったところに入り口がありますが、大きな看板があるわけでもなく、オフィスがあるわけでもなく、監督している人が立っているわけでもなく、道路から砂漠を見てて「あの車のかたまりはなに?」という感じのところです。

このホースシューベンドに行きつくまでには、駐車場から赤い砂の上を約15~20分、それも炎天下を歩かなくてはいけません。



一ヶ月前には熱中症で一人亡くなったとのことで、駐車場にはこんなサインが。

 
①最低一本の水必要 ②サンダルはだめよ ③帽子をかぶること、と書いてあります。

それでもビーチサンダルの人がいて、途中で歩くのを断念してました。ちゃんと言うことを聞きましょう 

しかし砂の上はただでさえ歩きにくいのに、どんどん砂が靴にはいってきて、歩きにくいことこの上ないのですが、やっと着いてこの景色



疲れがふっとびます

ここも全く柵がなくて、正直、とても下を覗く勇気はありませんでした  

高さ約300mです。

滑落で亡くなった観光客もいるそうですが、それもこれも「自己責任」というところがアメリカです。


   

それにしても自然がおりなす力というものは想像を超えます。

この美しい風景を後世に残すためにも、みんなでルールをきちんと守っていきたいものだと思いました。

「1000年前と今と1000年後の姿」が同じであることを目指しましょう