英語と子育て

英語を通して子どもたちの夢をサポートするブログです

「女ことば」とジェンダー

2023-09-07 | その他
先日、大学の「小学校英語」の授業で、

「はい、このUnitのテーマは何でしょうかね?隣の人と話し合ってみて」と、言ったところ、

前に座っていた女子学生が隣の子に、

「Foodじゃね?」
と言った。 

「〜じゃね?」と言う語尾は息子たちからは聞いたことはあっても、
女子学生が言うのは、私の脳のレキシコンには入ってなくてびっくりしました

お〜言葉もジェンダレスになってきた、と再び実感した時です。

さて、この本、ここ一年のマイ・ヒットです。ずっとベストセラーにもなってました。


 朝日新聞より

性差によって言葉が異なるなんていうのは、日本語の特徴のひとつでしょう。

英語で「私」は ’I'だけですが、日本語はどれだけあることか

今まで日本語の「女ことば」は男社会を映し出していると思っていましたが、日頃のモヤモヤした思い、というか、疑問を、サ〜〜〜とクリアにしてくれました。

例えば、つれあいに対して「主人」って言葉も、母は父のことを対外的にそう言っていましたが、私はなぜだか自分が使うのに抵抗があって、主人、と言ったらアラジンとジーニー🧞のイメージ。

しかし、それは日本古来の文化に根付いていると、その言語背景に納得。

知らない間に私もその「女ことば」に染まっています。

文化と言語の密接な関係が、解明される一冊。

例えば、

*私たちが使う漢字には「女へん」はたくさんあるけど「男ヘン」はない。なぜか?
*「男の中の男」はOKだけど、「女の中の女」とは言わない。
*「頑固爺さん」はOKだけど、「頑固婆さん」=「意地悪婆さん」になる。
*「女々しい」「女の腐ったの」などロクなことは言われない。

などなど、もう笑うしかない

それにしても、これから、「女ことば」とか「男ことば」っていう垣根はなくなっていくのでしょうか、興味があります

最新の画像もっと見る