goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

昼は『天ぷら 一心 金子』 夜は「牛テール鍋」

2024年01月26日 | ランチ外食
飯田橋 天ぷら 一心 金子
(千代田区富士見 プラーノモール1F )



所用が出来たので
午前中から夫と出かけ、
お昼には
飯田橋駅近くにある
天ぷら屋さんへ。



まずは、生ビール

外は寒いけれど…
これは、飲みたい…。




私は【月替り 旬の天丼
香の物は天丼とセットですが
たまごの天ぷらと
味噌汁もお願いして。

※ なんと…お昼に限り
たまご天と味噌汁はセットで
200円というお得なお値段。
しかも…、写真では
沈んでいて見えないものの
味噌汁のアサリは数多くて
頗る旨し ♪



天丼を大きく

私が食べました
『牡蠣と白子』の天丼
牡蠣、白子、せり、蓮根
牛蒡と人参のかき揚げ

さすがに季節ならではの
牡蠣と白子の天ぷらが
トロッとして特に美味。
長いままで揚げてある
「せり」も良かったです。

※ ご飯を少なくお願いしたので
見た目のバランスが
ちょっとだけ
良くありませんけれど
お店のせいではありませんので。




夫が食べました。
かき揚げ天丼
海老二尾、イカのかき揚げ
茄子、舞茸、海苔、青味

夫もたまご天とお味噌汁を
お願いしましたが
食べ終わる頃に見たら
少し残したご飯に
玉子天をのせて食べていました。

やっぱりね、
考えることはみな同じ。
トロトロの黄身と濃い醤油が
ご飯に馴染んでおいしい。


天ぷらの金子さんを出た後
夫は職場に
私はスーパーに向かいました。



そんな日の夕食です。




夫が天ぷらを食べながら
「もしかしたら…、
今夜は飲み会になるかも
しれない」と言いました。

あー、これって
本当に嫌だわ。
夕食が いるならいる !!
いらないならいらない !!
って、はっきりしてほしいけど
ま、ね、そんなわけにも…。

そんなことで、
今日食べても
翌日食べても良いように
鍋料理の材料を買いましたが

結局、飲み会はなく。
夫はいつもの時間に
帰ってきました。



鍋料理に用意したもの


鍋用スープ
牛テール 白湯

このスープは
なんだかそそられて…
以前から目を付けていました。

ほぅら、ねっ
キャッチコピーもすごい !!

『 溢れる 芳醇な 旨み 』

ですってよ !!
 



霜降白菜、人参、長葱
三関のせり
舞茸、しめじ、豆腐
しゃぶしゃぶ用豚肉
つみれ (鶏団子)、梅型生麩




牛テール鍋

「牛テール」ということで
少しくどいかも…なんて
勝手に想像していたけれど
どちらかと言えば
あっさりしていました。


取り分けてみれば


好みもありますが
黒胡椒はよく合います。

くどくない分
いくらでも食べられる。

残ったつゆにはご飯でと、
おススメにあったので
些かお腹いっぱいだったけど
お試しで
リゾット」にしてみたら…

これが、
たまらない美味しさ。
鍋料理を食べているときよりも
ずっとおいしいくらい。

そりゃ、ね
『 溢れる 芳醇な 旨み 』
ですから。

キャッチコピーに偽りなし
でした ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

イワシの梅しそフライ ニャンコのどら焼き

2024年01月25日 | 家ごはん



私は電車を乗り継いで
歯科に通っていますが、
その歯科の帰りに寄った
デパートの魚屋さんで
鮮度の良い小ぶりなイワシや
赤貝などを買い、
最寄り駅にある
お菓子の「ヒロタ」さんで
「猫どら焼き」を買って帰宅。



そんな日の夕食です。



赤貝の酢の物

刺身用赤貝
若布、塩もみ胡瓜
わさび

盛り付けた後に
三杯酢をかけまわして。




蕗と油揚げの炒め煮

年末に里山から届いた
塩漬けの蕗を戻して
ごま油で赤唐辛子とともに
サッと炒めてから、
油抜きをした揚げと煮ました。

蕗が滋味深い味で
ほんとうに美味でした。




イワシの梅しそフライ
キャベツの千切り


イワシの調理は
こんな感じで

叩いた梅干しを
イワシの身に塗り付け




その上に
半分に切った大葉をのせて

半分にぺたんと折りたたんで
小麦粉→卵液→パン粉をつけ
油で揚げたら出来上がり。


少し大きく

フライは
梅干しが塗ってあるので
そのままいただきます。

サクッとおいしい ♪




納豆巻き
東京沢庵

魚屋さんで買った
「細巻き」は
道具を使って巻くようで
納豆がど真ん中。

この細巻きはとても安価で
納豆だけのお値段と
変わりません。

なので、葱などは
混ぜ込んでありませんが
それなりに美味しかったです。




可愛かったので
思わず買ってしまった…


猫どら焼き
(ヒロタ)

中は白あんと粒あん。
ほど良い甘さで美味しい ♪




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (12)

土鍋の煮カツ

2024年01月24日 | 家ごはん



献立が思い浮かばず…
しかも、あまり面倒なものは
作りたくないし…なんて
思いながら歩いていましたが
「とんかつ 新宿 さぼてん」さんの
前を通った時
「あっ !!」ひらめきました。

結局、
「カツ煮」を作ることに決めて
「特選ヒレかつ」を買いました。



そんな日の夕食です。



オクラ納豆

ひきわり納豆に
添付されていた
タレと練り辛子を混ぜ込み
オクラも軽く加えて
盛り付けてから
うずら卵を落としました。




葉大根と揚げのサッと煮

沸騰した煮汁に
油抜きした刻み揚げを入れ、
そこでしばらく寝かせた後に
葉大根の茎から葉へと
順に加えて
サッと煮たもの。




めかぶマグロ

めかぶとろろと
本マグロの切り落としを混ぜ
わさびを天盛りに。

食べる時には
醤油をかけますが
めかぶって
ほんと、飲み物。




煮カツ

「カツ煮」とも言いますが、
かつ丼のごはんの上に
のっているものです。

用意したのは
買ったヒレカツと
玉葱、たまご、
青みは刻んだ葉大根で。


少し大きく

土鍋で作ると
玉子はすぐ固まりますが
とんかつが
いつまでも熱いまま。


買ったヒレカツは
脂身もなく柔らかくて
若くない私たちには
とても良いです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

遅ればせながら… 新年のご挨拶

2024年01月23日 | いつもの居酒屋



昨日、夕食の最中に
「明日行くか」と、夫が言いました。
私もそう思っていたので
どこに行くのか訊かなくても
すぐにわかります。
はい、いつもの居酒屋に
新年のご挨拶。


いつものように
職場を出たとの連絡を受け、
頃合いを見計らって
お店に向かいましたが
暖簾をくぐってみれば
相変わらずの賑わいぶり。

たまたまカウンター席が
二席空いていたので
すべり込めました。


そんな日も
これからスタート。


白いかゲソ天

柔らかくて…
お・い・し・い  ♪




肉豆腐

お願いした時、
スタッフの女性から
「今日は肉豆腐がよく出るんですよ」
と、言われましたが
外は寒いものねぇ。

いつものように、
私が豆腐を食べて
残ったお肉や白滝などを
夫が食べました。




茗荷と胡瓜の塩もみ

これもいつものことで
夫が頼んで
ほとんど夫が食べました。




豚バラ串焼き

ちょっとだけ厚めな
豚バラ肉が
こんがり焼けてジューシー。




上バチマグロの刺身

脂ののりがほど良くて
美味しいねぇ。

ここで日本酒。
青森の田酒 (でんしゅ) 。

久しぶりに飲みましたが
ほんのり甘さが感じられて
あー、やっぱり美味しい。



家でお留守番をしている
アノカタへ


カイく~ん、
おみやだよぉー !!

おいしかったんでしょうね
目にも留まらぬ速さで
カイ君のお腹の中へ。




レバー炒め

以前は、
焼うどんにしようか
焼きそばにしようか
高菜炒飯も良いねぇ なんて…
〆で迷いましたが
最近は〆にたどり着くまでに
お腹がいっぱいになり、
今回は〆らしくもない
「レバー炒め」でオシマイ。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

ガォーッ !! 迫力の鮪スペアリブ

2024年01月22日 | 家ごはん



前日、魚屋さんで
牡蠣や帆立などを買った時に
珍しい「鮪のスペアリブ」とか
「鰻のくりから串」なども
買っていたので
それらをいただくことに。



そんな日の夕食です。



帆立刺し
粗おろし山葵

前日アヒージョに使った際、
残しておいた
お刺身用のホタテ貝柱。

たった一個しか
食べられないと思えば
大事に大事に口に運びます。




ポテトサラダ
フリルレタス

ポテトには、塩もみ胡瓜と
茹でた人参だけ混ぜ込んで。

胡瓜が半分残っていたので
全部使ったら、
シャキシャキした
食感になりました。




鰻のくりから串 
梅干し (種抜き)

生のくりから串を買い、
グリルで焼きました。
食べる時に塩を振りましたが
旨し ♪

鰻と梅干は、
「悪い食べ合わせ」と
言われていましたが
近年は
「むしろ理想的な組み合わせ」
だなんて意見も
聞かれるようになったとか。

そんなことはともかく、
脂っぽい鰻のあとに、
梅干しを口に含めば、
たしかによく合います。


※ 通称 鰻のくりからは、
鰻を串に刺したり巻きつけたりして
焼いた食べ物ですが
使われているのは
捌いた際に出た
端肉やヒレなどです。




ベーコンと長芋と椎茸の
炒めもの

全く料理名の通りで
ベーコンと長芋と椎茸を
ガーリックオイルで
チャッチャッと炒めて
醤油を回しかけただけ。

盛り付けてみれば…
なんだか緑もなくて
彩りが悪いなぁーと思い
青海苔を振りかけてみましたが
ま、これは、
あってもなくても。



主役は ガォーッ !!
恐竜の歯のような
迫力ある一品


本マグロのスペアリブ風
茹で玉子


横から見れば…
ちょっと凄い…。


本マグロの骨ですが
歯みたいですよね。


少し大きく

マグロは見た目が
かなりスパイシー
なので
茹で玉子もならって
塩と黒胡椒を
ガリガリ振りかけました。


食べる時には
骨から身を外して



もの凄く期待して
食べ始めたのですが…

もうもう、
脂っこいのなんのって…。


若い人たちには
好まれるかも…だけど

若くもない私たちは
酢橘胡椒をつけたりしても
そんなに食べられず…


ま、そんな結果になったものの
珍しいものを目の前にして
ちょっと違った
満足感がありました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)