2015/08/02 ウェストミンスター小教理問答61「主をあなたの喜びとしよう」 イザヤ五八13-14
今日の夕拝では、十戒の第四戒「安息日を覚えよ」の四回目のお話しになります。週に一日を安息日として、神を礼拝することに専念しなさい、というのが第四戒です。仕事や遊びを脇に置いて、神との交わりを楽しみなさい、というのです。ただ、一時間ほどの礼拝に来る、というだけではありません。その日一日を、特別な日として過ごしなさい、と言われています。四回も話すぐらい、この「安息日規定」は、聖書には強調されて、繰り返し書かれています。今日の問六一と六二ではこう言われています。
問六一 第四戒では、何が禁じられていますか。
答 第四戒は、[第一に]この戒めで求められている義務を怠ったり、いいかげんにはたすこと、また[第二に]怠惰や、それ自体罪深いことを行うことにより、あるいは、この世の仕事や娯楽についての不必要な思い・ことば・業によってこの日を汚すこと、を禁じています。
問62 第四戒に付け加えられている理由は、何ですか。
答 第四戒に付け加えられている理由は、[第一に]神が私たち自身の仕事のために一週間のうち六日間を私たちに与えておられること、[第二に]神が第七日に対して特別な所有権を主張しておられること、[第三に]神ご自身の模範、そして[第四に]神が安息日を祝福されたこと、です。
では、この安息日の「義務」とか「禁止事項」、そして、その理由にある「神の特別な所有権」や「模範」とはどんなことでしょうか。イエス様ご自身が、どのように安息日を過ごされたのでしょうか。教会が、それまで土曜日であった安息日を、日曜日とした転機ともなった最初の安息日に、イエス様は何をなさったのでしょうか。それが、今日一緒に読んだ、「エマオに向かう弟子たちとイエス」が遭われた、ということです。よみがえられたイエスが、弟子たちに近づいて、二人に会ってくださいました。その時まだ弟子たちは、イエスの復活を信じることは出来ていませんでした。十字架さえ、受け入れられずにいました。そして、近づいて来てくださったイエスを見て、その話をずっと聞いていても、それが愛するイエス様だとは気付けなかったのです。そういう二人にイエスは近づかれて、語りかけられました。最後には、彼らとともに食事をして、彼らの前でパンを裂かれた、とルカの福音書には書かれています。そして、イエスの死を受け止めきれず、暗い思いのまま、他の弟子たちから離れて行こうとしていた二人の心は、段々と燃え上がるような心へと変わっていきました。冷たい心が、熱い情熱へと変わりました。それが、キリストとともに過ごした、最初の安息日だったのです。
レンブラントが描いたのが、この「エマオのキリスト」という一枚です。
二人の弟子と、宿屋の従業員がいますが、真ん中でキリストが天を見上げておられます。イエスはこの時は弟子たちの方を見てはおられません。天を見上げ、父に感謝を捧げています。その顔が一際輝いています。そして、二人の弟子たちは、そのキリストを見て驚いています。天の神との親しい信頼に、恍惚としているような顔です。しかし、そのキリストとの出会いが、二人の心を明るくしたと言うかのようです。
この夜、キリストは二人の弟子に何を仰ったのでしょうか。「安息日なのに、どこに行くのだ」と責めたりはなさいませんでしたし、「私への礼拝だけをしていなさい」と縛ったりもなさいませんでした。二人に語りかけ、聖書を開いてご自身について説き明かしてくださいました。弟子たちの心を開いて、俯いていた思いを解きほぐし、燃やしてくださいました。そして、彼らをご自身との食事に招かれて、いのちを与えてくださったのです。それによって、二人の弟子たちは、力や希望や喜びを取り戻したのです。
イザヤ書五八13もし、あなたが安息日に出歩くことをやめ、わたしの聖日に自分の好むことをせず、安息日を「喜びの日」と呼び、主の聖日を「はえある日」と呼び、これを尊んで旅をせず、自分の好むことを求めず、むだ口を慎むなら、
14そのとき、あなたは主をあなたの喜びとしよう。「わたしはあなたに地の高い所を踏み行かせ、あなたの父ヤコブのゆずりの地であなたを養う」と主の御口が語られたからである。
ここでも主が約束しておられるのは、出歩くことを止めて好むことをしない、という規則ではありません。安息日が喜びの日であり、「栄えある日」なのだ、という事です。他の仕事や雑用や、あれもしなくちゃこれもしとかなきゃ、という思いを棚に上げて、主の喜びを戴く必要があるのです。そして、それは私たちにとっての、本当に尊い喜びである、ということです。
もし、日曜日に礼拝や奉仕に行かなきゃ、とばかり思って、内心「嫌々」とか「渋々」で、喜んだり感謝したりすることがないならば、それこそは、今日の問六一で言われていた「怠惰」や「禁じられている」ことなのですね。日曜日は、キリストが私たちのために、死からよみがえってくださった日です。死や苦しみや、生きていく辛さや苦しみを、すべて味わい知ってご存じであるイエスが、私たちのためによみがえってくださったのです。その方が、今も私たちに近づかれて、私たちとともに語り、私たちとともに過ごし、私たちに食事や全ての必要を下さる。それが、安息日に体験する恵みなのです。
だから、安息日は、ただ礼拝堂に来て、礼拝のプログラムに参加するというだけではありません。また、午後まで奉仕や伝道活動をみっちりする日でもありません。この日は、主にあって、ともに心から神を讃美して、御言葉に気づかされて、一緒に楽しみ喜び、分かち合いをする日です。言葉で神の愛を言うだけでなく、本当にお互いに神の愛を伝え合う日です。一緒に楽しんだり笑ったりする祝いの日です。そのために、神ご自身が、日曜日を特別な日としておられるのです。
詩篇一六11あなたは私に、いのちの道を知らせてくださいます。あなたの御前には喜びが満ち溢れ、あなたの右には、楽しみがとこしえにあります。
普段も、仕事や家族や趣味やTVや、色々な楽しみはあります。その全てをひっくるめたよりも、深い喜び、永久の楽しみが、安息日にはあります。イエスと過ごし、聖書の言葉を分かち合って、深い休みをいただく楽しみは大きいことです。神は私たちに、決して色あせることも、なくなることもない喜びを、安息日毎に与えてくださいます。