ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

超絶ロボ ブラックロボクレス

2008-11-28 16:14:23 | パチモン/類似品等、超絶バカプラモ

1980年代初頭、ガンプラブームで一気に過熱したロボットプラモデルは、とんでもなく滑稽なキットを世に送り出すことになりました。

この「ブラックロボクレス」もそうしたキットの内のひとつで、小学生当時から怪しげなキット、いわゆる「類似品」や「偽物」が好きだった私が当時購入・組み上げた記憶のあるキットです。

ずいぶん後になって(いい大人になってから)分かったのですが、このロボは、「ブロッカー軍団/マシーンブラスター」というアニメに出てくる「ロボクレス」というキャラクターでした。

小学生当時はそれを知らず、ありがちなガンプラブームに便乗したキットであると認識していました(マセガキですね・・・)

これから紹介するキットは、数年前ヤフオクで見付け、GETしたものです。これを見つけた瞬間、完全に記憶のかなたに消えていた思い出が甦り、「よくぞ残っていたものだ・・・」と絶句したものです。希少度という点では相当のものがあるのは間違いありません。

Dh000091_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/100スケールだそうです。メーカーは、㈱サニー。現在はありませんね。「銀河系機甲戦士」とのサブネームが。

 

Dh000092

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱の横にはBRの文字のみ。完成写真や解説などはありません。

 

Dh000093_2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

㈱サニーというメーカーは飛行機や車のキットも出していたと思います。定価500円。

 

Dh000094_2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさは1/100スケールのガンプラ相当。

 

015_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスト。13番に記載されているように、全身を通るストライプはシールになっています。足の裏のパーツが無いので、プラ版で自作する事に。

 

001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成品。なるべくボックアートに近い仕上がりを目指しました。ストライプはゴールドによる塗装で行っています。ブラックの上にクリアーを吹いたグロス仕上げ。

 

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凶悪な顔つきです。

 

003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足の付け根は左右に回転する構造です。

 

004_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背面。おもいっきり「日本アニメ企画」というレリーフが入っています。

 

005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メリケンが飛び出すしょぼいギミックがあります。

 

 

 

006スプリング内蔵で、調子の良い時だけ飛び出します(笑) 。

 

 

 

 

 

 

 

 

009_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭部は脱着式で、飛行機になります。後頭部に車輪が付いています。

 

011_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意味の解らない胸部装甲開閉ギミックあり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤークトティーガー(P)ウォッシング

2008-11-28 00:08:23 | WWⅡ 戦車模型 制作過程

アクリルで塗装を行った後、ウォッシングによって塗膜が侵されるのを防ぐため、半艶トップコートを吹いてアクリルの塗膜をガッチリとガードした上で、ウォッシングを始めます。今回のような単色による仕上げにおいては、このパートが非常に重要になります。迷彩が無い分、単調な感じになりがちだからです。工作の際行ったパテでの表面加工や、部品やコーティングの凹凸をウォッシングで強調することで、ドライブラシを行わずに立体感を出してゆくのです。また、半艶コート自体の粒子も微妙な凹凸を形成するため、より奥行のある表情を作る事が出来ます。

007 油彩絵の具でウォッシング後にラッカー系のコートを行っているので、表面をペトロールでウォッシュしても塗膜が剥がれません。

008 ティッシュや筆を適宜使って各装甲板を丹念にウォッシュしていきます。

009 凹部にのみ、ウォッシングの色が残っているのが分かると思います。

010 一連の写真は途中経過のものです。

全体を俯瞰して見た場合、ウォッシング色の偏りがないか確認しながら作業を進めます。

001油彩絵の具は、乾くとエナメルより落ちにくくなりますので、エナメルでのウォッシングより多少手間がかかります。

002

予備キャタピラは別にしてウォッシングします。

003  この作業が終わったら、スミイレを行って、さらに立体感を強調します。リアルさを追求しつつ、印象派で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする