今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私とさくらちゃんのお誕生会~「友人A」に素敵な肩書きが付くことに🎶~追記あり

2017-05-08 06:19:28 | 家族

お誕生会で長女宅に行くにあたって、もう一つとても楽しみにしていることがありました。

Mちゃんの家にに行く途中、桜並木の遊歩道がずっと続いています。

そのさくらを愛でることでした。

出かけた日は、四月八日。

まさに桜が満開の時期でしたが・・・・・・。

 

 

 

その日は、昨日も書いたように、北風が強く花冷えが身に沁み、さらに打ち付けるような強い雨。

お誕生日にはふさわしくない悪天候だったのです。

お花見は、この日までお預け状態で、私はまだ心ゆくまで観桜していませんでした。

是非カメラ撮影も、と意気込んでいたのですが。

 

 

ブロガーとしては、数枚でもいいから、写真を撮りたかった私です。

 やむを得ず雨の中での撮影となりました。

ゆっくり落ち着いて桜を愛でるどころではなくなってしまいましたが、4月中旬にお花見旅行が控えています。

その時への期待感で、さほど残念に思わないで済みました。

 

 

荒れ模様の中、しばし桜を愉しんだ後、娘宅に行くと、長女のMちゃんがびっくり!

「ママどうしたの。体が雨でぐっしょり濡れているわよ。

待っててね。今タオルをもってきて拭いてあげるから」と。

 

 

全身をきれいに拭いてもらい、化粧室で、身なりを整え、階上に行きました。

 

まずびっくりしたのは、テーブルの上に置かれた豪華なお花。

お婿さんのHさんが、結婚二十周年に当たり、Mちゃんに贈ったお花だそうです。
よく、MちゃんをべたほめしてくれるHさんの事。
このお花に思いをいっぱい込めてくれたのでしょうか。
私まで嬉しくなりました。

しばらく、眺めてうっとり・・・・・・。

 

次女のMちゃんとかれんちゃんは、すでに先に着き、くつろいでいましたが。

 今回は、初めて次女の旦那さまと息子のK君は欠席。

野球の重要なイベントがあるとかで、そちらを優先でした。

小学校六年生で、八か月後に中学受験を控えているK君ですが、5月の連休明けまでは野球を続けたいようです。

親戚の集まりより、自分の趣味を優先するのも、成長の証でしょう。

ちょっぴり寂しい感慨に浸ってしまった、ばあばでした。

 

残念ですが、フィルターをかけました。
チームの名前がわかるといけないので。

つい先日、試合の応援に行ってきました。
先発投手のK君でした。
背番号は2番です。
この記事はまたいつか綴りますね。

 

今年のお誕生会は、初めて夕食でなく、昼食をご馳走になることに。

とても手が早い長女。

朝は、テニススクールに行き、帰宅後からの準備だったようです。

お料理も、私とは趣が違い、洒落た簡単料理。

でも味は抜群。

お皿などテーブルコーデイネートにもっと凝ればいいのに。

その点が、残念に思う私だけれど、役職に就き働く身には、それを望むのは無理というものでしょうか。

 

 

 

 

お食事が終わり、バースデーケーキを囲んでのいつも通りのお決まりコース。

私とさくらちゃんで一緒にローソクの灯を消しました。

 

 

 

さくらちゃんへのプレゼントは、次女からはTシャツ。

わたしからは、味気ない金一封。

もう選ぶ自信は全くなくて、予算は一万円で、お誕生日までにさっちゃん自ら選んで、用意しておいてもらうことになっていました。

ところがまだ迷って、買ってないとのこと。

そのため、ブログ上にその画像は載せられません。

 

私が娘達から貰ったお誕生日プレゼントは、私の希望通り、WMFのお鍋セット。

とても嬉しくて、お料理意欲が新たにわいてきました。

 

ケーキの後は、孫たちのお稽古ごとの成果を披露するひと時に。

かれんちゃんは、最近クラシックバレエを習い始め、とても楽しんで通っているようです。

さっちゃんも六年になるまでバレエも、ピアノと共に習っていたので、二人で何だか意気投合。

さっちゃんは、かれんちゃんが、自分より体が柔らかいと言ってビックリしていました。

その褒め言葉に、すっかり意気揚々になったかれんちゃん。

レッスンで教えてもらったポーズをいろいろやって、私たちに見せてくれました。

 

 

そのあとは、さっちゃんがベートーベンとショパンの曲を演奏。

ショパンの曲で、今在学中の学校の二度目のオーデションを受けることになっていたさっちゃんでしたが・・・・・・。

 

皆さんご記憶がおありですか。

3月11日のブログ記事に書いたさっちゃんの面白いエピソードを。

昨春、無事受験に合格し、志望校に入学できたさっちゃんですが、そこで一番親しくなった友人が、学園内一の美人で有名。

みんなの注目の的なのだそうです。

そのため、いつも一緒に行動を共にしているさっちゃんは、~さんと一緒にいる「友人A」と呼ばれているとか。

可愛いくて、さっちゃんはなかなかの美人と思っているばあばです。

その話を聞いた時、「まあ~何と失礼な呼び方」と少々憤慨したのですけれどね。(笑)

さっぱりして明るいさっちゃんは、まるで気に留めてない様子でした。

 

ところが、そのさっちゃんに、素敵な肩書が付くかもしれないチャンスが訪れたのです。

「ピアノがとても上手な友人A」です。

 

 

全校生徒と父兄も参加できる、或る大きなイベントが、五月の始めに学園内で催されます。

その時、ミニコンサートも開かれ、主要な楽器に、一名ずつ演奏者が、生徒の中からオーデイションで選ばれることになっていました。

何とそのオーデイションで、ピアノ部門の演奏者に、さっちゃんが選ばれたのです。

 

ピアノの先生も大層喜ばれ、

「これはあなたの世の中へのデビューと変わらない出来事です。

良い演奏をしなければいけません」

とおっしゃられ、準備に向けての練習に一層力が入っておられる様子。

ときには泣いてしまうほど、厳しい先生のようですが、それでもさっちゃんはピアノが大好き。

自分から進んで、今、猛練習に打ち込んでいるようです。

 

恐らく千人以上の聴衆を目の前にしての、さっちゃんの晴れ舞台。

楽しみだけれど、想像するだけで胸が今からドキドキのばあばです。

 

13歳のお誕生日はなむけの、最高の出来事ですものね。

ピアノの先生のお蔭はむろん、神さまからのお誕生日プレゼントと思い、感謝して、心からその演奏を愉しんでくださいね。

 

私もさっちゃんや他の孫たちから元気をいっぱいもらって、73歳の一年間を、心豊かに清々しく送れるように頑張ります。

 

         

 

一週間分の投稿が今日で終了となりました。

できることなら、このまま明日も、明後日も更新したいところですが。

残念ながら、そこまでの気力がなくて。

またしばらくお休みさせていただきます。

 

気ままな投稿のブロガーに過ぎませんのに、私の事をお忘れなく、大勢の方々がご訪問、たくさんの温かな励ましの応援までして下さいまして、本当に有難うございました。

綴ることが、時々しんどいと思うこともある私です。

もっと感性を磨き、話題豊かな人になりたい、文章力も身に付けたい、と常々思っていますが。

私の年齢では、今の殻を破るのは一苦労です。

 

けれど、その思いが、今の私の元気の素、成長の原動力になってくれているのかもしれません。

それが、ブログの効用の素晴らしさにも思えてきます。

 

細く長くをモットーに、頑張りたいと思いますので、今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。

 

追記

娘達に心配をかけたくなくて、妹の好意に甘え、花水木の旧ブログに載せていた記事を、その日付のまま、自分のブログに戻しました。

娘達も、

ママの意見は自分のブログに書けばいいじゃないの。私達の事は気にしなくていいから」

と言ってくれました。

相変わらず、お相手の方々は、私の事を非難しておられるのでしょうか。

私たち姉妹は、もうその方々のブログは、数週間目にしていませんので、その内容は知る由もありません。

今後も読むつもりは全くありません。

もし今も相変わらずのようでしたら、私の記事(ブログ2)も読んで、誤解を解いていただければ幸いです。

 

 
にほんブログ村

 ご訪問有難うございました。

 ランンキングに参加しています

 応援のクリックを頂けると、励みになり嬉しいです。

  

 花のように泉のように

 料理ブログ、23日の記事を更新しました。
肉団子のトマト煮他のレシピ付き献立です。

私の今朝の思いも、わずかですが綴っています。

宜しければ、お立ち寄り下さいませ。

http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お誕生日を迎え、思い色々 | トップ | その後の我が家の花壇の様子... »
最新の画像もっと見る