潮の流れ














     小高い丘の上から、
     島の間の瀬戸を眺めてみると、
     海の色が、幾重にも層をなして、
     変っているのが、見えるでしょう。
     きっと、潮の流れですね。
     潮の流れを、過ぎって、
     ゆっくり船が通ります。
     時には、白波蹴立てて、辺りを驚かせる、
     漁船だってあるのです。
     どんよりとした空の下の午後だから・・。
     港の時計台の針は、3時15分です。
コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )

梅一輪、一輪
















     おなじみの近くの公園です。
     まだ、小さく若い梅の木だけれど、
     二、三十本は、あるでしょうか。
     今年は随分待ちぼうけでしたが、
     やっと、咲き揃いましたよ。
     でも、桜のように、
     満開という感じじゃないから、
     前に載せたのと、あまり変りばえしません。
     しょうがないから、
     花をひとつ、ひとつ、
     撮ってみました。

     (マクロ、試し撮り、第2弾です。)
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

森の声、石段の色、室生寺(2)
















     本堂の隣から、山の上に伸びる石段に足をかければ、すでに目の前に、あの
     五重塔が姿を見せている。
     平安時代初期、800年頃の建立。法隆寺の塔に次いで2番目の古さ。高さ16m
     強、国宝、重文の木造五重塔中では、日本最小。各層の屋根の出が深く、厚み
     があること、屋根勾配が緩いこと・・、他の五重塔にはない様々な特徴を有する。
     それにしても、見上げる塔のこの気品溢れる姿、可憐とも言いうる姿は、何処から
     くるのだろう。「女人高野」に、もっとも相応しい塔の姿・・とも思える。
     この塔、1998年の台風で、隣の杉の大木が倒れかかり、大きな損傷を受けた。
     翌年より復旧工事に取り掛かり、2000年に元の姿を取り戻したもの。室生寺の
     伽藍中、最古のものであるにも係らず、「ずいぶんきれい・・、新しい塔のよう・・」
     の声も掛かるほどなのだ。
     五重塔の横、いっそう丸みを増した石段は、更に上に伸び、奥の院まで人を導く。

     (室生寺は、花の寺でもあります。この時は、花のない頃でしたが、やがて、梅、
      桜、そして石楠花が咲く・・お堂も塔も、緑と花のなかで、更に輝きを増すことで
      しょう。
      もう随分以前のことになりましたが、写真家土門拳が、病躯を押して雪を被った
      この五重塔の撮影に執念を燃やしたことは、忘れられないことです。
      室生寺の五重塔、境内で、最も人気のある伽藍・・、というより、人の心を虜にす
      る何物かを持ったもの、それは、樹木を辿り、石段を上り、その前に立つことに
      よって、はじめて得心できるものではないかと思うのです。)
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )

森の声、石段の色、室生寺(1)
















     奈良県宇陀市にある室生寺。今は、真言宗室生寺派の大本山、というより、
     その昔、女人禁制の高野山に対して、女性参詣が許されたことから「女人高野」
     と呼ばれてきたこと・・。何処となく、その名に相応しい寺のように思えるのだ。
     室生の山一帯は、古くより神々のすまう聖地とされたところ。
     この地に寺が建立されたのは、平安時代の初め、9世紀前半であろうと言われる。
     当初は、興福寺との縁が深く、法相宗。鎌倉時代を経て、次第に密教の色を濃く
     し、江戸時代に真言宗の寺となったという。
     室生山の中腹にかけて、寺域は杉や桧の森の中を、見事な石段に沿って上る。
     仁王門を潜り、鎧坂と名付けられた石段を上ると、正面に金堂(平安前期の建立、
     国宝)、左手に弥勒堂(鎌倉時代の建立、重文)が現れる。金堂の中には、国宝
     の釈迦如来、十一面観音などの仏がおられる。屋根の杮(こけら)葺きが、辺り
     の樹林の中に見事に溶け込んでいる。さらに石段を上ると、本堂(灌頂堂、
     鎌倉時代1308年の建立、国宝)がある。真言密教の法儀である灌頂を行う
     お堂で、真言寺院の中心となるところから、本堂とも呼ばれる。何とも堂々とした
     威厳に満ちた建物であることか・・。
     石段は更に山に向って延びる。そして、あの五重塔に至るのである。

     (奈良の中心から外れて東へ、山の中。この室生寺は、やはり特別の寺だという
      感じを持つのです。
      鬱蒼とした杉の大樹の間、自然石の石段を上りながら、その声を聞き、色を見る
      ・・、ゆっくりした、多彩な時間ではあります。)
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

蝶と花園
















     こんな時期に、鮮やかな花が咲き、
     蝶が舞っている。
     うそだ、そんなはずはねー・・。
     いや、いや、・・
     広島の近郊の山の上にある、
     昆虫館の温室ですよ。
     入ったとたん、曇ったレンズの、
     向こうで、白いものがやたらと
     飛び舞ってるのが見えます。
     白っぽい斑が、オオゴマダラ、
     黒っぽい斑がリュウキュウアサギマダラ、
     だそうです。
     何だか、夢に見そうな、花園の上の
     蝶の舞ですね。

     (じつは・・、マクロレンズを借りたもんだから、
      その試し撮りです。
      なかなか、いいレンズですね。気に入りました。
      譲ってもらっちゃおうかな。)
コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ