感動との出会いをもとめて・・、白いあごひげおじさん(もう、完全なじじいだな・・)の四国遍路の写真日記です・・
枯雑草の巡礼日記
名残りのもみじ
どちらかと言えば、ワイルドな、
山のもみじの紅葉も、
いいけれど、
箱庭のような、
公園の環境の中で、
大事に育てられた、いろはもみじは、
やはり、日本の紅葉って感じしますね。
もう少し、早く来ればよかったのです。
山寺の紅葉なんか、追っかけてたから、
来てみたら、もう散りかけてました。
名残りのもみじでした。
負け惜しみじゃなく、これもいいもんです。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
渓谷の落葉
深い渓谷の底から、陽の当る山を見上げれば、
もう、樹木は随分、葉を散らしたようだ。
青い水を湛える淵に、小滝の飛沫を浴びて、
落葉は、流れ流れて、
やがて、水の淀みに至り、
「やっと、落ち着く場所を見付けたぞ・・」
と、言わんばかりに、
その、ぼろぼろの身を、
重なりながら、横たえる。
渓谷の落葉の寝床。
コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )
山寺にもみじを訪ねて
河内町入野(現、東広島市)の山上(522m)に篁山(たかむらさん)竹林寺がある。
寺の縁起によれば、730年行基の開創という古刹。その後、この地の生まれという
小野篁(平安時代初めの万葉歌人で左大臣まで出世した)が、嵯峨天皇に願い
出て多くの伽藍を建立、寺の発展に尽くしたと伝える。
現在に残る本堂は、1511年の創建と伝え、国重文指定。本堂に並ぶ、護摩堂、
十王堂などの荒廃は著しい。山頂にも係らず、不思議な池がある。そして寺名の
如く竹林がある。地元では、紅葉の名所として名があるが、もみじの樹は数本、
竹林や針葉樹林の中に混在するだけである。
(実は、このブログでも今年の5月に紹介した、東京、椿山荘に現存する三重塔は、
元々この寺にあったものなのである。大正13年に移設された。
東京で、三重塔を見た時から、塔の故地、山上伽藍竹林寺の名は忘れることが
なかった。塔の跡地には、阿弥陀如来像が建てられている。その前で、思った・・、
もしもこの地にあの三重塔が残されていたら・・何とすばらしいことだろうと。
境内で、ハイキングで山に登ってきた、おじさん、おばさん方とお会いした。
「・・ずいぶん、ふるいお寺だねー・・」。
ここにあった立派な三重塔が、東京のど真ん中に移されてしまったことなど、
知る人はいない。)
コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )