森の声、石段の色、室生寺(1)
















     奈良県宇陀市にある室生寺。今は、真言宗室生寺派の大本山、というより、
     その昔、女人禁制の高野山に対して、女性参詣が許されたことから「女人高野」
     と呼ばれてきたこと・・。何処となく、その名に相応しい寺のように思えるのだ。
     室生の山一帯は、古くより神々のすまう聖地とされたところ。
     この地に寺が建立されたのは、平安時代の初め、9世紀前半であろうと言われる。
     当初は、興福寺との縁が深く、法相宗。鎌倉時代を経て、次第に密教の色を濃く
     し、江戸時代に真言宗の寺となったという。
     室生山の中腹にかけて、寺域は杉や桧の森の中を、見事な石段に沿って上る。
     仁王門を潜り、鎧坂と名付けられた石段を上ると、正面に金堂(平安前期の建立、
     国宝)、左手に弥勒堂(鎌倉時代の建立、重文)が現れる。金堂の中には、国宝
     の釈迦如来、十一面観音などの仏がおられる。屋根の杮(こけら)葺きが、辺り
     の樹林の中に見事に溶け込んでいる。さらに石段を上ると、本堂(灌頂堂、
     鎌倉時代1308年の建立、国宝)がある。真言密教の法儀である灌頂を行う
     お堂で、真言寺院の中心となるところから、本堂とも呼ばれる。何とも堂々とした
     威厳に満ちた建物であることか・・。
     石段は更に山に向って延びる。そして、あの五重塔に至るのである。

     (奈良の中心から外れて東へ、山の中。この室生寺は、やはり特別の寺だという
      感じを持つのです。
      鬱蒼とした杉の大樹の間、自然石の石段を上りながら、その声を聞き、色を見る
      ・・、ゆっくりした、多彩な時間ではあります。)
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
« 蝶と花園 森の声、石段... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (nanbua)
2008-02-20 20:18:06
室生寺、懐かしい。昔々行きました。二十代半ばの頃、本堂で高齢のお坊さんが一生懸命説明してくれました。衣を着た足下からはヨレヨレの股引の裾が覗いていました。説明もろれつが回らずよく聞き取れない。奥さんでしょうか、品のいいおばあさんが正座して説明の区切りの所で通訳をしてくれました。あの小振りの五重塔(三重の塔?)と共に懐かしく思い出しました。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2008-02-20 21:23:58
こんばんは。
室生寺、名前だけは知っています。
それ以外は今知りました。
私も最近、枯雑草さんのようにこう言うお寺を回りたい気持ちになってます。
先々の楽しみに取って置きます。
 
 
 
こんばんは (さんしろう)
2008-02-20 23:42:16
3枚目の仏像にハッとしました。一人で行ってみたくなる寺です。
 
 
 
Unknown (ピンピンシニア)
2008-02-21 05:00:51
この写真の石段は、早朝、まだ暗いうちに登ってみたい石段ですね。
冷えた密度の高い空気に包まれ、霊場の雰囲気が漂っていそうです。

建物に残る昔の朱の跡が時間を感じさせてくれます。
 
 
 
ジックリとブログを読んでいます (akemada)
2008-02-21 07:43:01
枯雑草さんさおはようございます。
貴方のブログを拝見するときは、落ち着いてゆっくりした気分で読むように心がけています。

室生寺私も何度も耳にする名前ですがいったことはありません。さすがに国宝、重文がある寺だけあって貫禄が違いますね。釈迦如来、十一面観音を拝顔したいものですね。私も寺参りは好きな方なんです。
坂東33番札所回りと秩父34番札所は回りましたが、関西方面はあまり行っていません。
でも枯雑草さんさの寺参りで拝ませていただいています。
鎧坂など何か謂れがありそうですね。
真言密教をもう少し勉強したいと思っていますが・・・・・。
 
 
 
nanbuyaさん (karekusa_2005)
2008-02-21 18:02:08
こんにちは。
室生寺、行かれましたか。おもしろい経験を
されましたね。多分、相当偉いお坊さんなの
だと思いますよ。五重塔はその2(次回)で
載せる予定です。
 
 
 
自転車親父さん (karekusa_2005)
2008-02-21 18:06:09
こんにちは。
そうですか、親父さんもちょっと歳をとられた
ということでしょうか。でも、今は、忙しすぎ
で無理ですね。これから、いっぱい機会があり
ますよ。楽しみにとっておいてください。
 
 
 
さんしろう さん (karekusa_2005)
2008-02-21 18:08:21
こんにちは。
あっ、3枚目は、ちょっと違反くさいですね。
お許しを・・。とっても、いいお寺ですよ。
機会があれば、是非お寄りください。
 
 
 
ピンピンシニア さん (karekusa_2005)
2008-02-21 18:16:21
こんにちは。
山の上の奥の院まで、づっと石段が続いています。
ほんとに、霊気を感じる場所です。もっとも早朝
は門が開いてないと思いますが・・。
そうなんです。古いお堂の朱の残り、いいもんです。
 
 
 
akemadaさん (karekusa_2005)
2008-02-21 18:24:18
こんにちは。
いや、いや、恐縮です。いい加減なことしか
書いておりませんので、どうぞ気楽に、お読み
ください。ここは、お堂も立派ですが、仏さん
も素晴らしいです。機会があれば是非お訪ね
ください。鎧坂、詳しい謂れはしりませんが、
石段の石が鎧のように見えるからだと思います
・・。
 
 
 
こんばんは~ (ハナ)
2008-02-21 23:30:11
こんばんは~
昔の建造物は何時見ても良いものですね
静かさの中のに立つ建造物、
此れが平安時代のものなのですか~
気が遠くなる年月此処に立っているのですね
 
 
 
ハナさん (karekusa_2005)
2008-02-22 19:05:11
こんにちは。
そうですね。室生寺には、平安時代から鎌倉時代
に建てられたお堂があります。みんな、素晴らしい
ものです。それに、ここは石段と森の中にある
ような風情がなんともいい雰囲気を醸しだして
います。機会があれば、是非お訪ねください。
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2008-02-23 15:33:40
階段がいいですね。もっとも写し方がいいのでしょう。
お堂の周りの杉木立もステキですね。
歴史を感じさせるお寺ですが、お手入れが、、、。
これからの100年を生きるには、この辺で漆喰を塗りなおした方が、、、などと思うのは私だけでしょうか?
 
 
 
auntie_ocさん (karekusa_2005)
2008-02-23 20:12:54
こんにちは。
室生寺は、山の裾にそって、奥の院まで石段が
あります。この石段が、夫々の場所でいいのです。
森の囲まれた風情もいいですね。
このお寺、財政豊かのようですから、手入れに
手抜かりはないと思います。木材がやや古く
なっていますが、まだ大丈夫だと思います。
ピカピカは、風情がありません。補修の判断も
難しいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。