コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
Yu
)
2008-02-16 20:57:45
枯雑草さん
今晩は
ブログ間違えたかしらって思いました。
間違いなく枯雑草さんのブログでした。
枯雑草さんのマクロの世界もやっぱり素晴らしいですね。
クリアでロマンがあって。春色ですね。
Unknown
(
setsuna
)
2008-02-16 21:18:52
こんばんわ。
どの写真も抜群に綺麗です。
でも、最後の写真を1番気に入りました。
シンプルで、光の当たり方が絶妙です。
こんばんは
(
自転車親父
)
2008-02-16 21:21:16
こんばんは。
枯雑草さん、マクロ使ったんですね。
タムロンのようですが?
いかがでしたか?
それにしてもそちらにも同じような施設があるんですね。
こちらにも同じ蝶が舞っている所が有ります。
何度かご紹介しましたが!
蝶
(
ハナ
)
2008-02-16 22:10:31
今晩は~
此の時期に蝶、
ビックリでした、奇麗なお花に蝶
此処は蝶の楽園ですか
レンズも良いのでしょうがカメラも??
腕ですね、何時見ても奇麗な画像です。
Unknown
(
とんぼ
)
2008-02-16 22:27:12
おや 広島にはもう春が・・・
昆虫館でしたか 枯雑草さんはなにを撮っても魅せてくれますね
1枚目の鮮やかさ 最後の草に止まった姿の可愛さ
気持のいい写真です
枯雑草さんもマクロの境地が広がりそうですね
こんばんは
(
さんしろう
)
2008-02-16 23:51:30
YUさん同様、見間違えたかと思いました。初挑戦にして熟練さを感じる画像です。
私もマクロがほしくなってしまいました。
Unknown
(
ピンピンシニア
)
2008-02-17 07:02:19
最初、別の人の写真をみているのかなと思ってしまいました。
それにしても驚きは、きちんとピントがあっていることです。
なかなかいいセンスしてますねえ。
昆虫の図鑑にも使えるような気がします。
きっと、マクロを手に入れると、お寺の柱の木目を撮るのではないかと、、、。
まさに極楽浄土のようですね
(
akemada
)
2008-02-17 07:33:10
枯雑草さんさ、これは凄いですね蝶と花の色の美しさに、本当に極楽浄土に来たような気持ちになりました。得意な神社仏閣、や古刹寺を回って急にこんなすばらしい画像を見ると本当に癒されますね。
これは傑作ですよ。
花の色が抜群ですねRAW画像ですか。
マクロレンズがお気に入りと成りそうですね。
Unknown
(
auntie_oc
)
2008-02-17 15:31:55
マクロレンズですか。いいものですね。
こんなにくっきり、はっきり写せるのですね。
それにしても、華やかですね。
蝶もきれいですが、花もきれいですね。
サイネリアと、もう一つが名前が思い出せません。なんでしたっけ?
Yuさん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:26:50
こんにちは。
いやー、間違いそうでしたか。私のブログは、
大体、お寺主体ですから、すいません。
実は、マクロレンズ借りたもんですから、
昆虫館に出張。子供連れの若い人に混じって、
おっさん、がんばりました。クッキリ、ハッキリ
はすべてレンズの所為です。
setsuna さん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:30:28
こんにちは。
普段使っているレンズでは、こんな鮮やかな色
はでません。レンズの違いを改めて認識しましたよ。
このレンズ(タムロン90mmマクロ)なかなか
のものですね。
自転車親父さん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:36:41
こんにちは。
さすがにすぐ分っちゃうんですね。タムロン90mm
マクロです。昆虫館で、子供達の邪魔にならんよう、
遠慮しながら撮りましたよ。ほんとに、使い易い、
いいレンズですね。室内は、三脚禁止なので、手持ち
です。おっしゃるように、ズームではないので、
自然と手持ちになってしまいますね。
ハナさん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:41:30
こんにちは。
この時期、びっくりでしょう。昆虫館の温室ですよ。
走りまわる子供たちの中で、ジジイが一人、遠慮
しながらカメラ構えておりましたよ。
きれいな画像は、すべてレンズの所為でございます。
とんぼ さん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:46:00
こんにちは。
マクロ、初運転です。なかなか、とんぼさんの
ようには行きません。難しいもんですね。
まあ、きれいな色でクッキリ撮れていたと
すれば、これ、全部レンズのおかげです。
さんしろうさん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:49:47
こんにちは。
そうです。こういう写真滅多に撮りませんから。
実は、マクロの試運転です。タムロン90mm
マクロです。さすがに使い易い、いいレンズです。
さんしろうさんも、是非使ってみてください。
ピンピンシニア さん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:53:26
こんにちは。
そうですか、やっぱり間違いそうでしたか。
クッキリ、鮮やかは、すべてレンズの所為です。
お寺の柱の木目ねー。ふむふむ、そのうち、
登場するかもしれませんなー。
akemadaさん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 17:57:26
こんにちは。
極楽浄土とは、私にはピッタリですが、やはり
褒めすぎです。マクロ初挑戦で、やたら撮った
だけです。画像はRAWではありません、
JPEGです。
auntie_ocさん
(
karekusa_2005
)
2008-02-17 18:01:40
こんにちは。
このマクロというヤツ、初めて使ってみたの
ですが、なかなかのものですね。
花や蝶の名前、聞かないでください。聞いても
すぐ忘れる天才ですから・・。蝶の名は、書いて
あったのをメモしてきたのですから。
Unknown
(
玉
)
2008-02-18 19:41:55
★こんばんは。
★またまた、グッと違った趣の作品で!
★マクロの世界、夢のような色の世界ですね。
玉清 さん
(
karekusa_2005
)
2008-02-19 08:29:13
こんにちは。
そうですね。私は、こういう写真あまり撮り
ませんから・・。
レンズによって、写り方だけでなく、色も違う
んです。ちょっと、厄介なものです。
Unknown
(
nanbua
)
2008-02-20 18:14:45
私も一瞬、ん?と思いましたが、温室だったのですね。この蝶達、これから卵を産むのでしょうね。それがさなぎになって、蝶の体内時計、だんだん狂ってきませんかね?
nanbuyaさん
(
karekusa_2005
)
2008-02-20 19:21:51
こんにちは。
うーん、確かにおっしゃられてみると気になります
ね。体内時計は、すでに狂っているるだろうし、
生んだ卵、どうなるんでしょうね。こんど機会が
あれば、昆虫館に聞いてみましょう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今晩は
ブログ間違えたかしらって思いました。
間違いなく枯雑草さんのブログでした。
枯雑草さんのマクロの世界もやっぱり素晴らしいですね。
クリアでロマンがあって。春色ですね。
どの写真も抜群に綺麗です。
でも、最後の写真を1番気に入りました。
シンプルで、光の当たり方が絶妙です。
枯雑草さん、マクロ使ったんですね。
タムロンのようですが?
いかがでしたか?
それにしてもそちらにも同じような施設があるんですね。
こちらにも同じ蝶が舞っている所が有ります。
何度かご紹介しましたが!
此の時期に蝶、
ビックリでした、奇麗なお花に蝶
此処は蝶の楽園ですか
レンズも良いのでしょうがカメラも??
腕ですね、何時見ても奇麗な画像です。
昆虫館でしたか 枯雑草さんはなにを撮っても魅せてくれますね
1枚目の鮮やかさ 最後の草に止まった姿の可愛さ
気持のいい写真です
枯雑草さんもマクロの境地が広がりそうですね
私もマクロがほしくなってしまいました。
それにしても驚きは、きちんとピントがあっていることです。
なかなかいいセンスしてますねえ。
昆虫の図鑑にも使えるような気がします。
きっと、マクロを手に入れると、お寺の柱の木目を撮るのではないかと、、、。
これは傑作ですよ。
花の色が抜群ですねRAW画像ですか。
マクロレンズがお気に入りと成りそうですね。
こんなにくっきり、はっきり写せるのですね。
それにしても、華やかですね。
蝶もきれいですが、花もきれいですね。
サイネリアと、もう一つが名前が思い出せません。なんでしたっけ?
いやー、間違いそうでしたか。私のブログは、
大体、お寺主体ですから、すいません。
実は、マクロレンズ借りたもんですから、
昆虫館に出張。子供連れの若い人に混じって、
おっさん、がんばりました。クッキリ、ハッキリ
はすべてレンズの所為です。
普段使っているレンズでは、こんな鮮やかな色
はでません。レンズの違いを改めて認識しましたよ。
このレンズ(タムロン90mmマクロ)なかなか
のものですね。
さすがにすぐ分っちゃうんですね。タムロン90mm
マクロです。昆虫館で、子供達の邪魔にならんよう、
遠慮しながら撮りましたよ。ほんとに、使い易い、
いいレンズですね。室内は、三脚禁止なので、手持ち
です。おっしゃるように、ズームではないので、
自然と手持ちになってしまいますね。
この時期、びっくりでしょう。昆虫館の温室ですよ。
走りまわる子供たちの中で、ジジイが一人、遠慮
しながらカメラ構えておりましたよ。
きれいな画像は、すべてレンズの所為でございます。
マクロ、初運転です。なかなか、とんぼさんの
ようには行きません。難しいもんですね。
まあ、きれいな色でクッキリ撮れていたと
すれば、これ、全部レンズのおかげです。
そうです。こういう写真滅多に撮りませんから。
実は、マクロの試運転です。タムロン90mm
マクロです。さすがに使い易い、いいレンズです。
さんしろうさんも、是非使ってみてください。
そうですか、やっぱり間違いそうでしたか。
クッキリ、鮮やかは、すべてレンズの所為です。
お寺の柱の木目ねー。ふむふむ、そのうち、
登場するかもしれませんなー。
極楽浄土とは、私にはピッタリですが、やはり
褒めすぎです。マクロ初挑戦で、やたら撮った
だけです。画像はRAWではありません、
JPEGです。
このマクロというヤツ、初めて使ってみたの
ですが、なかなかのものですね。
花や蝶の名前、聞かないでください。聞いても
すぐ忘れる天才ですから・・。蝶の名は、書いて
あったのをメモしてきたのですから。
★またまた、グッと違った趣の作品で!
★マクロの世界、夢のような色の世界ですね。
そうですね。私は、こういう写真あまり撮り
ませんから・・。
レンズによって、写り方だけでなく、色も違う
んです。ちょっと、厄介なものです。
うーん、確かにおっしゃられてみると気になります
ね。体内時計は、すでに狂っているるだろうし、
生んだ卵、どうなるんでしょうね。こんど機会が
あれば、昆虫館に聞いてみましょう。