コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
eos44
)
2008-02-29 20:02:50
こんばんわ。
どれも良いですね。
特に1枚目は潮の流れが良く分かりますね。
良い写真です。
こんばんは
(
自転車親父
)
2008-02-29 21:00:19
こんばんは。
潮の流れって素敵ですね。
迫力がありますね。
島影って感じが良く出ています。
いい雰囲気ですね。
こんばんは
(
さんしろう
)
2008-03-01 00:11:45
1枚目いいですね。枯雑草さんの写真は、いつも小気味いいリズムを感じます。
Unknown
(
ピンピンシニア
)
2008-03-01 04:21:35
面白い形をした島ですね。
丸っこいものやとんがったもの。
たとえ狭くても、船で渡って島の散策をして見たいです。
もっとも、海流の良い位置にありそうなので釣竿を持って行きますが、、、。
横浜の岸壁はな~んにも釣れません。
もう何年も釣りをしてませんです。
eos44 さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-01 08:52:41
こんにちは。
ありがとうございます。
海の様子が微妙に変っているのは、やはり
瀬戸内海特有のものでしょうね。
小豆島の周りでもいろんな潮が流れている
ことでしょう。
自転車親父さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-01 08:55:26
こんにちは。
ありがとうございます。
潮の流れ、やはり瀬戸内海特有のものでしょう。
親父さんには、おわかりでしょうが、これ、
いろんな場所で撮ったものの寄せ集めです。
さんしろう さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-01 08:58:13
こんにちは。
ありがとうございます。
瀬戸内海特有の潮の流れ、1枚目に一番よく
表れているかもしれませんね。私は、最後の
写真が好きですが。
ピンピンシニア さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-01 09:02:55
こんにちは。
尖がった三角の島は、以前にも載せたことのある
百貫島です。当然、無人島です。自分の船でも
持っていれば、近づくことはできるでしょうね。
こんなところで、釣りなんぞしたら、たまらん
でしょうなー。
Unknown
(
auntie_oc
)
2008-03-01 16:10:11
潮の流れと、島影がいいですね。
瀬戸内海って絵になりますね。
三角の島がおもしろいですね。百貫島ですか。
何時見ても美しい写真ですね。
海
(
ハナ
)
2008-03-01 23:14:35
こんばんは~
穏やかな感じの海ですね、
島も潮の流れの中に浮かんでいますね
三角の山がユニークですね、
おにぎりを連想しました。
auntie_ocさん
(
karekusa_2005
)
2008-03-02 08:30:06
こんにちは。
微妙な潮の流れです。まさに瀬戸内海ならでは
の風景だと思います。天候により、時刻により、
表情がまるで変ってしまうのも、不思議なこと
ですね。私は最後の写真が好きです。
ハナさん
(
karekusa_2005
)
2008-03-02 08:34:14
こんにちは。
三角の島、おにぎり島と言います。うそです。百貫島
といいます。前にも書きましたけど、大阪の商人が、
亡くなった娘の墓を建てるために、銭百貫で買ったと
いう言い伝えがある島です。
Unknown
(
玉
)
2008-03-02 12:04:08
★おはようございます。
★一番上の作品、重なる島影のグラデーションがとてもロマンチックですね。それに、たくさんの漁船!、美しい海と同時に古来から生活の海であったことが、とてもよく分かります。
玉清 さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-02 19:56:14
こんにちは。
重なる島影、たくさんの船、そして微妙な潮の
流れ、みんな瀬戸内海特有のものですね。
そうですね。その海が古来から日本人の生活の
場として、づっとあったのですね。
Unknown
(
setsuna
)
2008-03-02 20:05:22
こんばんわ。
5枚目の、濃い海の青に白い航跡が良いですね。
漁船は良い雰囲気を出してくれますよね。
最後のチョコンと出た時計台!その下が気になりますよ。
そろそろ海辺で日向ぼっこでもしたいですけど、風が強くてそれどころじゃないです。
setsuna さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-03 09:09:37
こんにちは。
写真ではのんびりとして見えるけど、海辺、
まだまだ寒いですよね。
最後の写真の時計台の下、普通のコンクリート
の建物です。せっかく、潮の流れを見てるん
だから、見ない方がいいと思いますよ。
Unknown
(
nanbua
)
2008-03-03 19:03:28
今回もしみじみ瀬戸内海ですね。上から2番目3番目の写真は海が砂漠の様な錯覚を覚えました。砂漠の上に大きな岩山がそびえてるように見えました。
nanbuyaさん
(
karekusa_2005
)
2008-03-03 19:56:24
こんにちは。
潮の流れの模様、まさに瀬戸内海特有の海の
風景ですね。なるほど、凪いでいる海は、
砂漠のように見えることがありますね。
これが、朝と晩とで、様相が一変するのです
ね。
Unknown
(
とんぼ
)
2008-03-05 22:02:43
瀬戸内の海 潮の流れが見えるのですね
ゆっくりと舟の行き交う風景はのびのびした気持になります
暗く落ちた水面に白い舟 この写真もとてもいいですね
いつも素敵な写真をありがとうございます
とんぼ さん
(
karekusa_2005
)
2008-03-06 07:05:36
こんにちは。
ありがとうございます。
瀬戸内海、基本的に
「・・・ひねもす のたりのたりかな」
ですね。
5枚目ですか。とんぼさんが思いを入れて
見ていただいた所為ですよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
どれも良いですね。
特に1枚目は潮の流れが良く分かりますね。
良い写真です。
潮の流れって素敵ですね。
迫力がありますね。
島影って感じが良く出ています。
いい雰囲気ですね。
丸っこいものやとんがったもの。
たとえ狭くても、船で渡って島の散策をして見たいです。
もっとも、海流の良い位置にありそうなので釣竿を持って行きますが、、、。
横浜の岸壁はな~んにも釣れません。
もう何年も釣りをしてませんです。
ありがとうございます。
海の様子が微妙に変っているのは、やはり
瀬戸内海特有のものでしょうね。
小豆島の周りでもいろんな潮が流れている
ことでしょう。
ありがとうございます。
潮の流れ、やはり瀬戸内海特有のものでしょう。
親父さんには、おわかりでしょうが、これ、
いろんな場所で撮ったものの寄せ集めです。
ありがとうございます。
瀬戸内海特有の潮の流れ、1枚目に一番よく
表れているかもしれませんね。私は、最後の
写真が好きですが。
尖がった三角の島は、以前にも載せたことのある
百貫島です。当然、無人島です。自分の船でも
持っていれば、近づくことはできるでしょうね。
こんなところで、釣りなんぞしたら、たまらん
でしょうなー。
瀬戸内海って絵になりますね。
三角の島がおもしろいですね。百貫島ですか。
何時見ても美しい写真ですね。
穏やかな感じの海ですね、
島も潮の流れの中に浮かんでいますね
三角の山がユニークですね、
おにぎりを連想しました。
微妙な潮の流れです。まさに瀬戸内海ならでは
の風景だと思います。天候により、時刻により、
表情がまるで変ってしまうのも、不思議なこと
ですね。私は最後の写真が好きです。
三角の島、おにぎり島と言います。うそです。百貫島
といいます。前にも書きましたけど、大阪の商人が、
亡くなった娘の墓を建てるために、銭百貫で買ったと
いう言い伝えがある島です。
★一番上の作品、重なる島影のグラデーションがとてもロマンチックですね。それに、たくさんの漁船!、美しい海と同時に古来から生活の海であったことが、とてもよく分かります。
重なる島影、たくさんの船、そして微妙な潮の
流れ、みんな瀬戸内海特有のものですね。
そうですね。その海が古来から日本人の生活の
場として、づっとあったのですね。
5枚目の、濃い海の青に白い航跡が良いですね。
漁船は良い雰囲気を出してくれますよね。
最後のチョコンと出た時計台!その下が気になりますよ。
そろそろ海辺で日向ぼっこでもしたいですけど、風が強くてそれどころじゃないです。
写真ではのんびりとして見えるけど、海辺、
まだまだ寒いですよね。
最後の写真の時計台の下、普通のコンクリート
の建物です。せっかく、潮の流れを見てるん
だから、見ない方がいいと思いますよ。
潮の流れの模様、まさに瀬戸内海特有の海の
風景ですね。なるほど、凪いでいる海は、
砂漠のように見えることがありますね。
これが、朝と晩とで、様相が一変するのです
ね。
ゆっくりと舟の行き交う風景はのびのびした気持になります
暗く落ちた水面に白い舟 この写真もとてもいいですね
いつも素敵な写真をありがとうございます
ありがとうございます。
瀬戸内海、基本的に
「・・・ひねもす のたりのたりかな」
ですね。
5枚目ですか。とんぼさんが思いを入れて
見ていただいた所為ですよ。