(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

教育経営簿

2005年11月30日 | Weblog
教員には、俗に「週案」とも呼ばれる手帳のようなものがあります。

正式には「教育経営簿」と言って、基本的に1週間の予定を立てたり反省を記入する用に年度始めに配布されます。しかし、これはただの手帳ではなく、定期的に管理職のチェックも入り、書かれた内容は万が一何らかの裁判になった時に証拠能力ももつらしいのです。逆にいえば、もし紛失したら大変な事態になることでしょう。まあ、A4サイズですのでなくすことは滅多にないと思いますが、誰か陥れたい先生がいたらこの経営簿を奪ってしまえば良いわけです。(前述の通り、バレれば裁判沙汰ですが。)
・・・いや、本気でやらないように。

まあ、ここまで書くとかなり厳格な物かと思われるでしょうが、はっきり言って使い方は個人によって様々です。隙間もないほどビッシリ書かれる先生も見えれば、1年の終わりに近づくに連れ内用が薄くなっていく先生も・・・どちらかといえば、ぶっちゃけ後者の先生の方が多いような気もします。ともすれば、管理職チェックのために慌てて書くという事もよくあることです。
正直な話、自分も3年目の週案は白々としていました。初任の週案は5年保存されるため一生懸命書いていましたし、2年目も勢いでその倍ぐらい頑張って書いていたのですが、どうにもこうにも時間が足りなく3学期からみるみる失速してしまいました。最近は週予定も時数計算もパソコンでやってしまいますし、何もなければはっきり言って自己満足以外特に役に立たないのが、この週案です。

しかし、今年の自分は一味違います。
校種が変わったこともあり、心機一転がんばって書いて事にしました。放課後クラスの子一人一人の姿を思い出し、様子や授業での達成度を記毎日欠かさず記録しています。・・・放課後に余裕があることと、人数が少ないからできる芸当ですけどね。マジで。
毎日書くのはやはり大変ですが、これがあると学期末の成績付けは非常に楽にできるのです。学期の様子を思い出そうにも、やはり時間が経っていると忘れてしまっていることが多いのですが、こういう毎日の記録があればそれをほとんど転記するだけで成績づけが完了してしまいます。そういう理由もあって、今年度の成績付けは前任校とは比べ物にならないほど楽に仕上がるわけです!

そのはずだったのですけど・・・頼むから成績付けの時期に週案提出はやめてくれ!!


小分け

2005年11月29日 | Weblog
ついに成績煉獄のスタートです。

一応、締め切りは今週の金曜。ということは、まあ来週月曜まで恩赦があると見ていいでしょう。
いつもの自分なら、こういう場合木曜(下手すると日曜の夕飯後)から始めるわけですけど、今回は今日から3日に分けてやろうと思いたちました。・・・まあ、個人懇談の関係でどうしても1人先に仕上げなければならなかっただけなのですがね。

そんなわけで、成績と懇談資料と個人指導プログラムを1人分だけ一気に終わらせました。およそ3時間。普通の学校では1人にこんなに時間はかけられません。今までは基本的に1日の徹夜で終わらせていたので、成績にかけていた時間は10時間ほどです。30人学級だとして人数割すると、一人あたり20分ぐらいですね。まあ、普通の学校ならいかに絶対評価といえども偏りがないよう1観点ごとに全員分評価をしていくので、1人分だけ先に・・・というワケには行きません。これは、絶対評価でも相対評価でもない、個別評価だからこそできる芸当です。

つーか、先週の土日から始めていればこんな平日に苦労することもなかったのですがね・・・全ては名前を言ってはいけないあの人のせいだということで。

映画館にて

2005年11月28日 | Weblog
学校が終わってから、映画館に直行しました。

お目当ては、もちろん「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」です。
昨日までに3作見ていたため、どうしても早く続きが見たくなってしまったのです。今朝新聞に「8時以降は1000円」という正に今の自分にピッタリな記事を見つけ、学部会終了後、成績付けもかっとばしてジャージ姿のまま映画館に向かいました。

チケット確認の人が前の教育実習生でした・・・orz

いや、お互い会いたくなかったと思いますがね。全然悪い奴ではなく、むしろ快活で非常に話しやすい子だったわけですが、教員採用試験の結果が出てから連絡をよこさなかったので、多分ダメだったのだろうな・・・と思いつつもこちらから聞くのも不自然だし・・・という微妙な立場にあったわけです。
事情を解説すると、この子に限らず、知り合った学生(4年生)や講師の方に教採の結果を聞くのは非常にためらわれる事態なのです。先方から言い出すか、上からの情報が降りない限りは、むしろタブーに近い話題だとまで言えるでしょう。縁遠い位置にいるのであれば、できるならそのまま知らずに過ごしていくことが最善の選択なのではないでしょうか。
そんなわけで、予期せぬ鉢合わせとなり何とも言えない気まずい雰囲気の中、僕が口にした言葉は、

「・・・そういえば教採どうだった?」
オウシット!
いや、しかし・・・会ったなら会ったで必ず話題にしなければならないモノには違いないのです。実習中にも何度か教採の話題をしていたわけですしね。ここでこの話題が皆無と言うのも向こうに後味を悪くさせてしまいます。ある意味、僕と出会ってしまった時点で向こうも避けて通れないと覚悟せざるをえなかったと思われます。
「あーダメでした。来年から講師をやります。」
絶えず明るく返してくれた会話が心に痛くて・・・とても気を使った数分間でした。(考えすぎ?)

(以降、多少ネタバレアリ。)

映画の方も色々思うことがありました。一言言えば、4話単独で見るのは辛すぎます。5話とセットで見てみたかった・・・
いや、5話がハッピーエンドで終わるかどうかは知りませんがね。1~3話は良い意味で予想を裏切られた。4話は悪い意味で予想を裏切られたと言う感じ。映画は「一時停止」「巻き戻し」なんてワケには行きませんから、心の準備がないままストーリーが進んでいってしまうのが辛いですね。いっそ3話までで我慢して、映画を見ずに小説で読んだ方が心に受ける負担が少なかったかもしれません。

2つの意味でね。

ボジョレー・ヌーヴォー

2005年11月27日 | Weblog
口に出すのもおぞましいあのお方(違

今日、一気にハリー・ポッターの3巻(レンタル)まで制覇したため、一瞬このワインの名前が出てきませんでした。1度口にすると忘れられないあの味、ボジョレー・ヌーヴォーです。
・・・と言っても、自分が口にしたのは今日が始めてでした。
去年までは、ボから始まる言葉と言えば「ボン・ジョヴィーナ」しか思い当たらないほど、このワインについて何も知りませんでした。話によると、2003年は史上最高の売り上げを記録し、2004年は「100年に一度の出来」、そして今年は「昨年以上の出来」だとか。ここまで煽られていてようやく知るぐらいですから、自分の酒に関する知識がどれほどのものか、推察に難くないと思います。ビールと言えばキリンラガーでしょ、みたいな。

このボジョレー・ヌーヴォー。巷では「若いワイン」であることしか知られていません。しかし、その実は普通のワインとは違う製法で作られた、言わば「第3のワイン」のようなものなのです。(2は・・・?)
普通の赤ワインであれば、種・皮ごとすりつぶされた葡萄に酵母を入れて発酵させる際に強烈な酸味と渋味が出てしまい、とても1年やそこらで飲めたものではないそうです。その後、酸味を取るために乳酸菌などを入れ、3年ほど味を調えてから世に出されるわけで、年月が経てば経つほど味がまろやかになるとか。100年モノとかも、だてに古いわけではないのですね。
一方、ボジョレ・ヌーヴォーはワイン酵母を入れる前に二酸化炭素を加えることで、果実本来の発酵作用を促進させて作ります。こうすることで種から渋み成分が出る前に発酵が完了し、まろやかなワインがごく短期間で作れるようになったというものです。

飲んでみた感想は、確かに普通のワインとは違った印象でした。自分の感じる限り、非常に飲みやすい感覚で飲んだ後もあの独特の渋味がなく、すっきり飲めるような気がしました。やや酸味が強い気がしましたが、若いワイン独特のものなのでしょう。これなら、今後も年に1度ぐらいは楽しみにしてもいいかな、といった味でした。

まあ、ぶっちゃけ味は値段次第でしょうけどね(爆

「(株)カプロラクタム-blog」1周年!

2005年11月26日 | Weblog
流行に便乗して始めたブログも、1年が経過しました。
最後になりましたが、これからもよろしくお願いします。
では、また。

・・・
去年と同じネタかよ!!


はい。そんなわけで去年の11月27日に始まったこのブログも、ようやく1周年となりました。
・・・ん?1周年なら明日じゃないかって?甘いですね。日本人は法律上、誕生日の前日に年をとっているのです。
4月1日生まれの人は3月31日に年をとっているからこそ、前の学年に放り込まれるわけですよ。さらに言えば、クリスマスイブが当日より盛り上がるのも同じ理由なのです!(←日本人じゃないし・・・)

・・・何とかネタがないのをゴマカした気配が濃厚ですが、3月から毎日更新を続けてきたおかげで、年間を通すと334日、336件の記事を書いた事になりました。実に年間92%の更新率です。巷で3日坊主ブログの多い中では、頑張っている方ではないでしょうか。まあ、毎日更新ブログというのも結構な頻度であるようですけどね。ちなみに、カウンタなどはついてないので正確には分かりませんが、編集欄から概算するにおよそ2万ヒット近くは行っていると思われます。本当、ありがたい限りですね。その間、本家のHPは700ヒット・・・こちらにもリンクしてるのにペースが落ちているのは謎。
1年が経過して、学校ブログが既にあったことと、新しい学校のHPが非常に更新できにくい環境になってしまったことで、当初の目的であった「日本初の学校ブログを作ろう計画」は見事に頓挫してしまいましたが、来年は是非更新率100%を目指して、これからもこのまま続けていきたいと思っています。・・・ゴマカシはアリでね。

一応、今までは同じタイトルにならないように考えてつけていましたが、1年を経過したと言うことで季節柄のタイトル等はかぶることも出てくると思います。また、更新時刻(特に秒数)などはゴマカしまくりだっため、削る事にしました。

それでは、これからも重ね重ねよろしくお願いします。

ノーカウント

2005年11月25日 | Weblog
登山の4度目は決行となりました。

このまま登れずに終わるかと誰もが思っていたのですが、これで通算では4打数2安打です。残るは後一回。何だかんだ言って昨年越えも見えてきました。
しかし、実はこれに至るにクリアせねばならない課題が山積みだったのです・・・

話は遡って昨日。その日も次の日も降水確率は20%でした。
普通なら「雨は降らないみたいだね」と判断される数字ですが、我が学部に限ってはそうも言いません。何故なら、前回はこの数字で雨が降っていますし、1学期の遠足に限っては0%なのに雨が降りましたからね。何をかけ算しても0なのに雨とはこれいかに・・・?
(相当根にもってますね)
まあ、そんなわけで予想通り朝から雲行きの怪しい出勤となりました。気分の話ではなく、本当に怪しいのです。見上げると真っ黒く厚い雲。間違いなく、どこから見ても、誰の目にみても雨雲です。本当に20%かよ・・・
と、お約束通り10時過ぎに雨が降り始めました。幸いなことに数分ぱらっとしただけで上がったのですが、登山に関する決まり事は「前日と当日に雨が一滴でも降ったら中止」です。子ども達の体調のこともありますし、山道が濡れていると危険ですので、かなり厳しい判断基準が置かれています。
本来なら、この時点で中止だったわけです。

しかし、主事の判断は
「今降ったっけ?」
ナイス判断!つーかこういうテクニカルジャッジメントを行わないとうちの学部には一生イベント事を行うことができません。その後、午後からは雲が薄くなり、最終判断は明日に持ち越しと言うことで学校を出ました。
フロントガラスに絶え間なくつく水滴・・・

本降りではないにしろ、またも雨です。今度こそ中止か・・・と腰を落として家路につきました。しかし、当日の朝になっても中止の連絡が来ず、どうやらこの雨もノーカウントとなった模様です。

そんなわけで、今日は無事どんより雲の下、登ってくることが出来ました。
登山は後一回。次も雨のエピソードはつきまとうのだろうな・・・

年末恒例

2005年11月24日 | Weblog
家族旅行の日程が決まりました。

昨年は見事に成績付けにバッティングし、木曜に徹夜で完成させ大変な思いをして行った覚えがあります。来年はそんなことがないようにもっと早くしてくれと頼んでいたわけなのですが、

親「12月10・11日にしたから」
ジャストミート!

ぃゃ、確かに1週間早いけど・・・12日締め切りのモノは、
1.通知票(この学校は1週間早かった・・・orz)
2.個人指導プログラム(短期目標の評価欄記入)
3.個別の教育支援計画(今年度より0から作成)
4.指導案(2枚)

まさにハマリ全開。来年は1月とかにしてもらおう・・・orz

ハリー・ポッター

2005年11月23日 | Weblog
流行に乗り遅れたオーラがほとばしっていますが、今日のテレビで「ハリー・ポッターと賢者の石」を初めて見ました。

3時間。結構酔っ払っていたので途中で寝るかな?と思っていましたが、何が何が。最後の最後まで面白く見させてもらいました。
特にCG。宇宙モノや自然災害ものなどで多用されてきましたが、こうした魔法の効果を描くのにも最適なツールだと思いました。小説中の空想のシーンを、見事に表現しているのだろうなぁと感心しながら見ていました。
まあ、外国の映画だと所見で登場人物や名称などの横文字が覚えきれない面がちょっと辛いですね。字幕版にはこだわらないので、吹き替えで話がさくっと進んでいく所は良いのですけど、文字で名前を見ていないと顔の判別がつかないというか・・・初登場の時だけでも字幕で名前紹介が入っていたら良かったと思います。(つーか入っていたような?)
一応、保険のためにビデオにも撮ったので、週末にもう一度見てみようと思います。

前の学校の時、ハリー・ポッターシリーズは図書館にも何セットか入っていて、子ども達もよく読んでいたり映画で見たりしているようでしたので、話題についていくために読もう読もうと思いつつ、忙しさから今まで素通りしてきた経緯があります。
当時は4作まで出ていて、そのうち4作目だけが某書店から全教室の学級文庫に寄贈されていました。子ども達には、「○○堂って太っ腹だねー」なんて話をしていましたけど、どうみても在庫整理だという大人に事情には触れないようにしていました。
そんなわけで、一応はその4作目の上巻を少しだけ読んだことがありました。しかし、やはり続き物だからかその時点では余り面白い作品だとは思いませんでした。それ以前に量に圧倒されていましたので、図書館から一作目を借りてきて・・・と言う行為までには至りませんでした。

でもこうして映画を見た後ならストーリーもざっと頭に入っていますし、最初が分かればその後からも楽しく読めるような気もしています。何より、テレビと違って書物は伏線が分からなかった時などにさっと戻ることが出来ますからね。物語系にはかなりご無沙汰していましたが、これでこれからの楽しみが一つ増えました。

ん?・・・今の学校に図書館なんてあったっけ?

水道水

2005年11月22日 | Weblog
テレビで見たのですが、岐阜の水道水は美味しいらしいです。

どのくらい美味しいかと言うと、「ミネラルウォーターにひけを取らないくらい」カルキ臭がなく、ミネラルも含まれているとか。一晩汲み置けば、そのままペットボトルに入れて販売もできるほどだそうです。つーか、自分は初耳でしたがテレビによると実際に売っているらしい・・・まあ、水不足になってもこの辺りは一切断水などしませんでしたから、かなり水に恵まれた地形であることは間違いないです。

そんな環境にいるわけですので、とりあえず自分は未だに水をペットボトルで買おうとは思いません。発売された頃は、正直「誰が買うのだよ」と思っていました。中学の修学旅行で東京に行って、ホテルの水道水を飲もうとした時にやたらカルキ臭がして飲めず、初めてミネラルウォーターの価値を知ることが出来たぐらいですから。
でも、この前の修学旅行で行ったホテルではそれほど臭いとは感じませんでした。何らかの技術が進化したのでしょうか。もしかすると、自分の味覚が退化しただけなのかもしれませんけど・・・

しかし、郡上などもう少し山奥で澄んだ井戸水を飲んでいる人に言わせれば「岐阜の水道水は飲めたものじゃない」とか。
いやはや、水は奥が深い・・・

攻略本

2005年11月20日 | 自伝
現在、FF12をやっています。

まあ、トゥエルブじゃなくてワンツーなのが悲しい所ですがね。んで、今日はその攻略本を買ってきました。
一昔前の攻略本といえば、手のひらサイズの文庫タイプのものが多かった気がします。それが今ではそれこそ辞書ほどある重版タイプのものが店内にひしめき、値段もそれなりにしていました。最近のゲームはより複雑になっているから、それだけページ数も必要だということなのでしょうか。情報料というよりは、カラー印刷料で高くなっている気がしますが・・・
しばらく攻略本を買っていなかったため、新鮮な驚きでした。

ちなみに、自分は下手な書店より多いほどゲームの攻略本を持っています。数えたことはありませんが、ファミコン時代から合わせると100冊以上はあるでしょう。何かゲームをする時には、常にこいつが手元にないと妙に落ち着かないのです。特にRPGなどでは顕著で、自分の行動が果たして正しかったのか、より効率的な動きはなかったのか、ゲームをしては攻略本を見て、またゲームをするというサイクルを繰り返して進めていくことにしています。なのでプレイ時間はやたらとかかり、最終的にはやりこみ属性も働き出してさらに時間を食ってしまうとい悪循環に至ってしまうことも良くあります。
ちょうど、旅行先に行く前にガイドブックを買って情報を仕入れるのと同じ感覚なのでしょうね。でも旅行になると無計画ブラリ旅を好む奴なので統一性に欠けますが。

最近はネットで簡単な攻略は調べられるようになりましたが、それでも印刷された活字を読む方が落ち着きます。同じように考える人がいるからこそ、まだ廃れずに売られているのだと思います。業者も、こうしたネット世代にも売れるようにと工夫を凝らした結果、高く厚くなってしまったのでしょうね。こうしたゲームと攻略本の蜜月関係は、まだまだ続いていくように思います。

まあ、持っていないソフトの攻略本まで買うのは僕ぐらいでしょうが。

スーパーの袋

2005年11月19日 | 時事
レジ袋有料化、ゴミ減らしで賛成が過半占める
多くの教員は、こいつが有料になると困ることになるでしょう。

始業式の持ち物には、必ず雑巾とスーパーの袋があります。どちらも本来はお金をかけないで各家庭に協力してもらおうという趣旨で集めていると思われます。しかし最近では100均で雑巾を買って持たせる親も増えてきており、教室の雑巾掛けにはやたらに白くて整った、やや小さ目の雑巾がずらりと並んでいる状態です。ちなみに、「雑巾は何度も洗って使う」ということも勉強であるため、実はそんなに消費していなかったりもします。3月になってやたら新しい雑巾が出回り出すのもある意味風物詩。わざわざ買ってまで持たせるぐらいなら、学級費などでその年に必要枚数のみ買った方が一人あたりの負担は少なくなると思うのですがね・・・

んで、本題のスーパーの袋。こちらは必要枚数というより、あればあるだけ必要という程需要が激しいものです。用途としては、学級のごみ箱、給食の時のごみ入れや牛乳パック入れ、野菜持ち帰り用、汚れ物持ち返り用など、多岐に渡ります。まあ、こちらは完全に使い捨てですね。前任校では1日必ず3つか4つは消費していたため、学期途中にも何度か3枚ずつ徴集していました。この学校では、人数が少ないため新学期に1人10枚と徴集しています。タダだからこそこうして集められるわけで、もし有料になってしまえば中々頼み難くなることは火を見るより明らかです。家庭の方針や経済状況が絡むので、催促もできませんしね。

スーパーの袋を学校に持ってくることはある意味「再利用」なのですが、有料になるとその再利用ができにくくなるというのは頭の痛い問題です。

セブンイレブン

2005年11月18日 | 時事
セブン―イレブン、岐阜県に初進出
24時間営業のクセにセブンイレブンとはこれいかに。

・・・使い古されたネタで掴み損なった感は否めませんね。ちなみに、自分がこれを見た最初の感想は「あれ?今までなかったっけ?」です。
確かに、思い出してみてもどこにもありません。
岐阜といえばサークルKサンクスやらローソンやらが多く、他にはミニストップ、ファミリーマート、タイムリーなどが続いています。ちなみにタイムリーは完全なローカルコンビニで、この辺りにもありますが高山の方へ行くとほとんど全てがタイムリーといった状態です。

セブンイレブンといえばコンビニ業界最大手。以前東京へ行った時には、余りのセブンイレブンの多さにびっくりしたこともあるほどです。それだから岐阜にもあったような気分になっていたのかもしれませんが、一番の原因はCMにあると思われます。
・・・そう、「セブン、イレブン、いい気分」という決り文句で終わるあのCM。めちゃくちゃ頭に残っています。しかし、あれは岐阜人に向けて発せられたメッセージではなかったということか・・・それならば、「一部地域ではこのCMを見ても意味がありません」とテロップを出すべきなのでは?

言ってて悲しくなりました・・・orz

旅行費

2005年11月17日 | Weblog
修学旅行の出張旅費がようやく計算されてきました。

とりあえず、5万円程度は旅費として出るようです。主任によると、旅行にかかった移動費や食費・宿泊費などはこれで大体カバーできるとか。全額自腹かとも思っていたので、その点では安心しました。
しかし、忘れてならないのは修学旅行が校内行事だと言うことです。つまり、当然5時を過ぎてもハイさようならという訳にはいかず、2泊3日が終わるまでは「勤務」しなくてはいけません。それなのに、前にも書きましたが教員には残業代がつかないため、5時を過ぎてからの夕食指導や風呂の介助、就寝指導などは全部サービスということなのです。修学旅行で儲けようなんて気はさらさらありませんが、他の学年よりも苦労する分、何らかの手当てがついても良いと思うのですがね・・・

昔は修学旅行と言えば旅行業者の接待まみれだったようです。考えてみれば、普通の学校なら100~200人規模で旅行するので、単純に業者へ500~1000万程度の金がポンと入るわけですからね。教師サマサマのために、夜の宴会(費用もち)はもちろん、下見宴会ツアー(費用もち)なんてものもあったそうです。
ちなみに現在では、というか、自分の経験した限りではそんな接待は一切ありませんでした。業者の人も3日間付き添ってくれ、雑用も丁寧にこなしてくれていましたが、お金が絡むことは一切ありませんでした。夏の下見なんて旅行業者も学校すらも絡んでいませんからね。アレは完全なる自腹でした。

自分としては初めての修学旅行引率体験だったので、それなりに楽しく過ごせたことで満足し、お金のことは考えないようにできますけど、これが毎年6年生とかで毎年行く事になったら大変だろうなぁと思います。

はい消えたー

2005年11月16日 | Weblog
・・・記事のUPが遅れたのには、ワケがあります。

このgooブログは、ネットカフェ対策だとかで8時間経つともう一度ログインしなくてはいけなくなり、IDを記録して更新した場合、極まれにもう一度ID認証を求められる場合があります。また、サーバーが混雑している時は「込み合っていて接続できません」と出ることもあります。これらの場合、更新しようとして書いていた記事はすっきりと消えてしまい、もう一度書き直さなければならなくなるのです。実際、そうした悲しい事故に巻き込まれたことは、今までに何度もあります。

そうならないように、一応いつも更新の前には必ず記事を一度コピーしているのですが、今回は完成して「全て選択」した後に誤って「Ctrl+V」を押してしまい、見事に自爆してしまいました。
ワードのように「元に戻す」等というボタンがないため、泣く泣くもう一度打ち直す事にしました。ようやく完成し、勢いでそのまま更新ボタンを押してしまったら、運悪くID認証に引っかかり、またやり直し・・・orz
これまでで最悪の、2度直しをする羽目になってしまったのです。当然ながらやる気も消沈してしまいました。

・・・まあ愚痴で一日分埋まったから良しとするか・・・