(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

インフレ

2008年10月31日 | 時事
麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも
まあ、7%とかにされるより計算は楽ですけどね。

究極の朝三暮四政策とも言える今回の案ですが、5%に引き上げてから相当経っているので、何らかの対策は必要であると言えるでしょう。しかし、一気に5%も上げるとなると、価格上昇が目に見えて分かりますので、かなりの覚悟が必要でしょう。確実にインフレが起こると宣言されたようなものですし、特に来年は勝負の年だといえます。

例えば今なら100万円(税込)で買えるものが明日から105万円になるとすれば、今日は貯金に回すよりも必要な物を買っておいた方が良いということになります。しかも、消費税が導入された時と同じく便乗値上げも絶対起こるでしょう。つまり、これから2年間は投資・貯金に回すより、消費に回した方が得策なのです。大きな買い物は早めに済ませておいた方が良いわけですな。自分の場合、確か5年国債の償還が2010年なので、ギリギリインフレ前に戻ってくるわけです。となると車か・・・いやいや、もっと大きい消費があるよなぁ。結婚と新居購入とか・・・

いや、例えばのお話で・・・自爆したかな?

学校閉鎖

2008年10月30日 | 時事
ノロウイルスで小学校臨時休校 170人感染か
学校全体の3分の1以上が感染か・・・

食中毒の可能性もありますけど、2~3日経っての集団感染は2次感染の可能性が高いと思います。昔は子どもが吐いた時、クラスの子が処理することもありましたけど、うちの学校では絶対に子どもには触らせませんし、教師もマスクをして嘔吐物に消毒薬をかけて処理し、さらに強い薬を撒いてビニールをかぶせ、滅菌するといった徹底ぶりで対処しています。

その学校や地区でどう対策がされていたのかは分かりませんが、ココまで広がる前に対応できなかったのかなと感じた記事でした。

高速定額

2008年10月29日 | 時事
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案
間違いなく、恐ろしく渋滞するでしょうね。

以前書いたように高速をほとんど使わない自分でも、コイツが始まればムダに日本一周してやろうとか思ってしまうほどの魅力を感じます。まあ、まずETCをつけないといけないので、その辺でうまく抑制されるでしょうけど・・・

また、対象は乗用車だけのようなので、トラックのドライバーから不満が出ることも間違いないですね。安くならない上に、渋滞に巻き込まれてはたまりません。特に時間を稼げそうな地方の高速が混んでしまうのは死活問題でしょう。

安くするのはいいとして、やはり従量制は残した方が良いのでは?

欠けた・・・

2008年10月25日 | Weblog
今夜、前歯が少し欠けました・・・orz

コップにぶつけて、前歯が5mmほどの三角錐型に欠けました。既に神経を抜いてしまっている歯で元々脆かったわけですが、つい4時間ほど前に歯医者で別の歯の治療をしてもらったばかりだったのに・・・日曜はやっていないので、とりあえず月曜に電話してどうするか決めたいと思います。歯は乾燥すると細胞が死んでしまうらしく、口の中や水分のあるところで保管した方が良いと聞いたことがありましたから、とりあえず紙に包んで湿らせて置くことにしました。

月曜は研究会だった・・・帰れるのか!?

縫い針

2008年10月24日 | Weblog
給食のパン2個に縫い針混入…北海道・旭川の中学
何となく、内部犯のような気もしますが・・・

パンの異物混入は、初任校でもありました。あの時は木片だったので、製造過程で混入した物だろうと推測できます。しかし、縫い針となると意図的に入れないと入りませんよね。スーパーなどとは違い、給食のパンは特定の人物しか触りません。しっかり調べていけばはっきり分かりそうなものですけどね・・・。

裁縫道具に縫い針のない奴が犯人だ!(安直すぎ

有料道路

2008年10月23日 | 時事
アクアライン通行料「3千円を千円に」 自民が検討
確かに、まだまだ高速道路などの有料道路は高い気がします。

今年は道の駅制覇のため、富山を含め県内中を走り回りましたが、結局一度も高速を使いませんでした。つーか、車に乗るようになってから、個人的に高速を使ったことは3回ほどしかありません。そのうち2回は道の駅(高速のスタンプを集めるため)関係ですが、初任校に勤務していた頃、遅刻しそうになり一度1区間だけ乗った際、450円も取られて縮められたのは5分足らずでしたから、対効果がめちゃくちゃ低い道という認識が頭から離れないのです。

まあ、列車の旅でも青春18切符で鈍行の旅を楽しむくらいですから、まだまだ時間を金で買うと言う概念が育っていないのかもしれませんね。

短い川

2008年10月22日 | 時事
和歌山に日本一短い川誕生 13・5mのぶつぶつ川
登録されるには何らかの基準があると思うのですが、何なのでしょう?

こうして家2~3軒をまたぎ流れる程度でも「川」と呼ばれるのですから、長さに基準があるわけではなさそうです。しかし、数km続いていても田んぼの横にある用水路を川とは余り言いませんし、ましてや理科の実験で運動場に掘られた水の通り道はただの水たまりです。しかし、人公的でもある一定の大きさをかねそろえていれば川といえるでしょう。そうなると、その基準はやはり曖昧な感じがしますね。水源があるかないかかな?

こう考えると、他にも山や島など、基準がよく分からないものはたくさんありそうですね。

パン

2008年10月21日 | 時事
小6男児、給食のパンをのどに詰まらせ窒息死…千葉・船橋
パンは、こんにゃくゼリーの10数倍、喉につまりやすい食品らしいです。

他にも、もちは当然として、ご飯(おにぎり)、粥、だんご、あめ、ピーナッツなどもこんにゃくゼリー以上に危険な食べ物のようです。基本的に、食べ物は喉につまると言う認識を育てていかないといけませんね。食べないわけにはいきませんから、大量に口に含まないことと、よく噛んで食べることを早速クラスでも話しました。

あと思うのは、どこまでが事故で、どこからが事件なのか・・・です。いくら注意していても起こり得る事例なだけに、非常に恐ろしく思いました。

20世紀少年

2008年10月20日 | Weblog
20世紀少年の映画を観に行ってきました。(ネタバレ少々)

原作は全く知らずに行ったので、最初は登場人物の把握に手間取りましたが、流石に洋画に比べれば何とか顔で見分けることができるので、何となく人物関係もつかみながら観ていくことができました。場面がどんどんと飛ぶのも混乱の原因の一つですね。しかし、最後にはなんとか繋がり、あの衝撃的なラスト以外は、よくできているなあと感心しきりでした。つーかあのラスト、ちょっと規格外すぎない?

まあ、3部作の1作目ということで、次回も期待したいと思います。原作も読んでみるかな?

1年目の壁

2008年10月18日 | 時事
新人教員300人、教壇去る 5年で2.7倍、07年度
教員に限らず、新入社員の離職率が高くなっているようですね。

自分達が体験した超氷河期の頃は、中々やりたい職につけず、数年で転職することを視野におき、とりあえず別の企業に就職した人も多くいたことでしょう。それを乗り越えて教員になっても、雇用も厳しければ採用後の扱いも厳しかったのがこの時代の宿命。若い先生が少ないので体力的にキツイ仕事が集中しやすいし、色々と聞きやすい“少し上の先輩”や、悩みを相談し合える同年代も圧倒的に少ない。その上、1年目は条件付採用だとか、他にもなりたい人は沢山いるとか、何かにつけて言われやすいなど、精神的にも追い詰められやすい境遇でした。もしやめても、他の道も沿う簡単に見つかるものではありません。そう言う時代を乗り越えてきていますから、逆に我々の代はかなり打たれ強く育っていると言えるのではないでしょうか。

今はかなり採用も増えてきていますが、採用されるまでに講師で経験を積んだ人が多く受かってきています。ストレートで受かった人は、以前よりもさらに孤立しやすい環境になってしまっているのではないでしょうかね。