(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

「当たり」終了

2018年05月31日 | 時事
よっちゃんイカ値上げ、当たりもなくなる イカ不漁で
子どもの密かな楽しみまでなくなってしまうのか・・・

この「当たり」のシステム、実は駄菓子屋さんなど小売店側は一切損をしていません。というのも、例えば100個入りの当たりつき飴のケースを買うとすると、その中に5個の「当たり」の飴が余分に入っているようなシステムだからです。つまり代金は1個10円で1000円(卸値なので当然もうちょっと安いけど)払うわけですが、飴自体は105個入っているので、「当たり」が出て引き換えに来られてもトントンになるという仕組みです。ということは、別の店で出た「当たり」を持って来られると、これは店の持ち出しになってしまうので丸損なのですね・・・なぜそんなことを知っているかと言うと、子どもの頃、飴のケースの中に何故か破れたビニール袋が入っていて、それに引っかかった飴が1つあるのを発見し、ひょっとしてと思って買ったら当たったからです(笑)30年近く前の話ですが、我ながらすごい洞察力でした。ちなみにそれ以来、どの駄菓子屋でも同じ現象は目撃していません。というかオバチャンちゃんと混ぜとこようよ・・・

で、小売店が負担していないということは、「当たり」分は製造メーカーが負担していることになります。原料や燃料代の高騰などで通常通りの販売ができなくなった場合、商品を値上げするのが一番簡単ですが、駄菓子は普通10円単位なので、11円とか12円とかにするわけにはいかず、またもっと大きくして20円だと売れなくなってしまいますし、死活問題になってしまうのです。苦肉の策で量を減らすしかなく、大きさを変える策も考えられますが、今回のは「当たり」分の個数をなくすことで対応したわけですね。その方が製造ラインを変える必要がないので楽だったのでしょう。パッケージには堂々と「あたりつき」とあるので、そこを変える必要はありそうですが・・・

まあちゃんとイカを使っていたようなので安心しました(笑)ソースカツは豚じゃなく魚介だからなあ・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオパレス天井裏事件

2018年05月30日 | 時事
「レオパレス」天井裏の防火・防音壁ない可能性
天井に建築基準法で決められている資材が入っていなかった模様です。

まさに天井裏が筒抜けということですので、隣の部屋の生活音もさぞかし気になったでしょうね。いわゆる「壁ドン」とは、本来こうした薄い壁のトラブルのことを指すのですが(笑)笑い事だけではなく、天井が筒抜けと言うことは火災の際に火の回りがものすごく速くなってしまうという大問題があるそうです。普段は見ないところなので誰も指摘しなかったのでしょうね・・・

自分も子どもの頃アパートに住んでいた時期がありますが、一番上の階だったので音に悩まされると言う経験はしたことがありませんでした。というか、うちがうるさいと下に文句を言われた方でしたね(笑)今住んでいるあたりは結構マイホームブームで、所々新築物件ができあがっていますが、この前まで基礎と木組みだけだったのがいきなり屋根まで完成するなど、本当に一夜城のような速さで出来上がっている気がします。今は職人がその場で木を切ったりカンナをかけたりするのではなく、ドコカで作られたものを組み立てるだけのようですね。となると、手抜きをしようと思えば人目につかず簡単に手早くできてしまうということでしょう。

しかし、どう考えても完成してから直す方が手間ですよね・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年前事件解決

2018年05月29日 | 時事
14年前の女児殺害事件 服役中の39歳男を逮捕へ
昔は時効15年だったので、ギリギリ逮捕といった感じですね。

まあ今は時効はありませんが、凶悪犯罪とはいえやはり時間が過ぎると中々手がかりも出てこなくなってしまいますし、警察も内部ではまだ「15年になる前にもう一度洗いなおそう」となるのかもしれません。それにしても3年前に同じような事件(未遂)で逮捕され、服役中の人物が犯人だったとは・・・捕まった時に余罪については追及されなかったのでしょうか?それならせめて3年早く解決できたかもしれませんな。

その時はバレなかったとしても、人間は結局また同じことを繰り返し、取り返しのつかないことになるものです。どこかで懲りること、それが早期であればあるほど効果があると信じて学校ではガミガミ言う訳ですが、いまだ危うかった子達の変な事件などの話を聞かないのは救いでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェールガス産出量

2018年05月28日 | 時事
次世代資源「シェールガス」埋蔵量、中国が最多
石油に代わる新しいエネルギー源として注目されるものですね。

数年前アメリカがコレの産出技術を確立したため、石油価格がぐっと安くなるほどの「シェール革命」を起こしていました。しかし、同じ場所から多くは取れないことと環境問題が指摘され、中々取って代わるまでは行っていない模様です。まあコスト面なら今後の技術革新で何とかなるかもしれませんし、代替エネルギーがあるのとないのでは大違いなのでしばらくは大丈夫なのでしょう。

中国はまだ技術とインフラ面で本格採掘までは行っていないようですが、食料と同じくとり始めたら一気でしょうなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バドミントン大活躍

2018年05月27日 | 時事
バドミントン女子日本、37年ぶり団体世界一
日本バド男子、惜しくも準優勝 桃田勝利も中国の壁厚く トマス杯
優勝・準優勝の記事が当たり前に感じるようになってきました。

自分がバドミントンをやっていた頃はどちらかというと卓球と同じくマイナースポーツの部類でしたが、今はどちらもすごい人気のようですね。とある調査だと高校の部活動では最早サッカー・野球・バスケ・テニスの次くらいに人気なのだとか。活躍が増え、メディア露出もそれなりに増えてきましたから、やってみようと思う人も多くなったのでしょうね。良い傾向です。
ただ、姪(小2)とおもちゃのラケットでやってみたところ、はじめはとにかく当たらないのですよね・・・そういえば自分も中学でバドミントン部を覗いて先輩のラケットで打たせてもらった記念すべき第一打も空振りだったような(笑)持ち手とミートする場所に若干距離があるので、こればかりは感覚的な慣れを必要とするのでしょう。自分など、ハエタタキを持つと飛んでいるハエですら打ち落とせますから(笑)逆に卓球など持ち手とミートする場所が近いスポーツは感覚が狂います。そういえばバレーのアタックもよく空振ったな・・・サッカーは・・・関係ないか(笑)

オリンピックに向けて予算が下りてきている証拠でしょうね。とにかく金のかかる競技なので・・・大会に使うシャトルって1個450円とかするやつを1ラリーで潰したりしますからねえ。まあ中学は合成球ですし、最近はもっと安いのかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI誤認

2018年05月26日 | 時事
夫婦の会話、勝手に送信 アマゾンAIスピーカー
ありえる事態だけに対策をしっかり考えてもらいたいものですね。

「アレクサ、○○して」と呼びかけることで反応し、ネットを介して様々なことをしてくれるAIのようですが、どうやら全然関係のない会話中に呼ばれたと思って反応し、その後の会話の内容を誤認して会話を録音して他人に送信してしまった模様です。アンジャッシュコントのような顛末ですが(笑)会話の内容や誤作動した内容によってはシャレにならない事態にもなりかねませんね。最近は家電などもネットに繋がり、スマホやこういう機器を通してスイッチを入れたりできるようなので、誤認識によってストーブが空焚きになるとかもありえるのかもしれません。便利になりすぎるのも困りますね。

「アレクサ」だと、「アレックス」という人名を誤認しやすいでしょうし、「アックス」「アレキサンダー大王」「レクサス」「アシックス」など、多少似た言葉でも反応してしまうのかもしれません。まあ日本ではこれらの会話を日常で使うことはなさそうですけど(笑)万全を期すにはもっと長くするとか、一般名詞に使われないような造語にするしかないですね。

宇宙完全大百科を参考にされると良いでしょう(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビースターアイス

2018年05月25日 | 時事
ベビースターがアイスに!醤油が隠し味の「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」誕生
どうしてそうなった・・・

食べ物業界ってたまにこうした変なベクトルに挑戦を始めますね(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝首脳会談中止

2018年05月24日 | 時事
核実験場「完全に廃棄」 北朝鮮が声明発表
米朝首脳会談を中止 トランプ氏が金氏に通告
核施設を破壊したその日に会談中止とは・・・いい薬になりそうですね。

歴史的な会談なので、何事もなければ実現して欲しかったのですが、最近北朝鮮が再び以前のように高圧的になってしまいましたし、少し頭を冷やさせたほうが良いと言う判断でしょう。この間に中国とは2回も会談を行っているようで、色々と入れ知恵もされたのでしょうかね?当然制裁解除もそういった会談でなされる予定だったでしょうから、この様子見のタイミングは北朝鮮にとって辛いものになるでしょう。それとも既に韓国から五輪協力金をたんまりもらっていたりして・・・?

融和ムードが続くに越したことはないので、今後もうまくコントロールできていくと良いですな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獄中VX論文

2018年05月23日 | 時事
オウム中川死刑囚が論文発表=金正男氏VX殺害を分析
蛇の道はヘビといったところでしょうか・・・

医師免許を取っており、サリンやVXガスの開発を進めたことで死刑が求刑されましたが、オウム信者の中で早いうちに洗脳が解け、事件の全容解明にはそれなりに貢献してきた模様です。しかし、最近のタックル事件のように、洗脳状態にされ上から「やれ」と言われてやってしまうような人物は今後も出てくるでしょうし、金正男殺害事件の時は「ドッキリ番組」とだまされてやってしまったわけですから、お手軽に化学兵器が用いられるような状況は今から防ぐ努力をしていかなければなりませんな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図柄ナンバープレート

2018年05月22日 | 時事
サクランボ・くまモン、41の図柄入りナンバー
そもそもナンバープレートって着色禁止とかじゃなかったっけ?

くまもんや富士山など、ご当地色を前面に出したカラフルなナンバープレートという印象ですね。ナンバープレートは法律でいろいろ規制があるので、これまでは「ご当地ナンバー」をわざわざつけたり、語呂合わせのナンバーを買ったりするくらいしか楽しみがなかったわけですが、これで旅行に行った時に人の車のナンバープレートを全種類写真に収めるといった新しい楽しみ方もできそうです。まあナンバーは車の住所のようなものなので、そのままSNSに上げると問題がありそうですがね(笑)

で、岐阜はないの?何か東美濃が申請延長を申し立てていた気がしましたが・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者のめんつゆ離れ

2018年05月21日 | 時事
めんつゆ「万能」でも売上減…使うのさえ面倒な風潮?
単純に生産人口に比例しているだけなのでは?

自分は麺類大好きなのでうどん、そば、素麺なども良く食べますから、買わずにどうやってそれらを食べるのだろう?と思ってしまいますが、記事によると、どうやら家で茹でずにドコカに食べに行くためにめんつゆが売れないのでは、という分析のようです。まあ確かにうどんは結構時間がかかるので面倒かもしれませんがね。というか最近の人は吸い物さえ自分で作らないのでしょうか?

そもそもつゆはまずカツオブシや昆布などを煮てだしをとり、そこに醤油・みりん・砂糖などで味付けをしたものなので、1から作っているととても大変なものです。一応家庭科ではニボシでだしをとるなどの工程を入れていますが、最近はもう味噌の中に入っていたりするので、それさえもやったことがないのかもしれませんね。中食(なかしょく)ブームとは一体・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山石垣発見

2018年05月20日 | 時事
金華山中腹の石垣群にロマン 岐阜城の見学会
岐阜城と信長御殿だけでなく、中腹にも居住スペースがあった模様です。

これはブラタモリ岐阜回の前に聖地巡礼した時の(笑)岐阜城に行く道に組まれた石垣ですが、今回発見されたのは頂上付近ではなく、登山道の大体真ん中あたりの山の中にあったそうです。ちなみに山頂の散策路のあたりは、現在木々に覆われていますけど当時はしっかり刈り込まれ、かなり立派な石垣が地上からも見える状態だったとのことですから、ふもとの信長御殿と相まって金華山自体が巨大な「天空の城」だったのかもしれませんね。ただ、今その木を伐採すると石垣の強度が弱まり崩壊してしまうかもしれないので、全貌を目にするにはロープウェー乗り場に置いてある模型を堪能するしかなさそうです(笑)
その御殿の跡についても発掘調査が進み、現在は中に入れるようになっていますけど、山の真ん中に人の手が加わったものが発見されたのは今回が初めてで、その説明会が本日現地であったようです。信長の息子の居住地ではないかとのことで、もしそうだとしたら今回発見されたもの以外の場所にもまだ埋もれている遺構があるかもしれませんな。

残念ながら行事があって行けませんでしたが、記事によると登山道「瞑想の小径」から少し外れて登った所にあるらしく、金華山の頂上に集合し、40組ずつ現地に行って説明を受けたのだとか。そんな人数でゾロゾロ行けたと言う事は、道なき道というわけでなく、少し整備して行ける様にしてあると言う事なのでしょうか?石垣があるということは昔の人はドコカから行っていたわけなので、そこまで急峻な場所ではないと思いますけど・・・

運動会が終わったら登って探してみるかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワニワニパニック

2018年05月19日 | 時事
博多・御笠川のワニはフィギュアか 「偽物だ」署に連絡
ただのドッキリの撮影がとんだ大事になりましたな。

昔はテレビでもよく通行人を驚かす番組がありましたけど、最近はSNSですぐ炎上し大問題になるので、中々できなくなってしまいましたね。世の中がマジメになったのか、つまらなくなったのか・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井七段誕生!

2018年05月18日 | 時事
藤井七段誕生 最年少&最速昇段!“苦手一門”の船江六段下す
2月に六段になったばかりですが、もう七段昇段を決めた模様です。

プロ入り後1年7カ月、15歳9ヶ月で七段という記録は、過去に中学生棋士になった5名の誰よりも早く、これまでの最速だった加藤一二三よりも1年以上早く達成した模様です。囲碁界ではこの前紹介した芝野虎丸七段の2年11ヶ月なので、文句なしの最速スピード出世ですね。まあ囲碁とは出発の段位が違いますが、高段になると最高段位を基準に「名人位になったら九段」「挑戦者になれたら八段」「リーグ入りしたら七段」というように段階がはっきり決まってくる一方、通算何勝のような「長く頑張ったで賞」的な意味合いも含まれてくるので、高段位を最速で取るというのははっきりとその実力を手にしていると言えるわけです。ちなみに将棋で言う七段格の条件は以下の7つあり、藤井七段は上から3つ目の基準を満たしたことになります。
・竜王挑戦
・竜王戦1組昇級
・六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
・順位戦B級1組昇級
・タイトル1期獲得
・六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
・六段昇段後公式戦150勝

・・・それにしても、残りの基準と比べてみると七段がどれだけすごいことか良く分かりますね(笑)名人と竜王は格上扱いですが、他の6タイトルのうちどれかを取ってやっとなれるのがこの七段というレベルのようです。タイトルホルダーと同格と考えると、この3つ目の基準だけは若干甘いような気もしますが、それだけスピード昇級を決める人は1段上に上げても良いだろう、という計らいのようですね。まあ、本来の順序としては五段になった後この記録を持って六段になり、その後で全棋士参加棋戦優勝して七段、というのが正規ルートのような気がしますが(笑)ひふみんはそんな感じだったのかな?

ここまでくると次は八段が気になるわけですが、八段の基準はさらに厳しくなるようです。
・竜王位1期獲得
・順位戦A級昇級
・七段昇段後公式戦190勝

・・・驚いたことに、たったこれだけしかありません。七段はなったばかりなので190勝するにはまだ3年以上はかかるでしょうし、A級も順調に1つずつ上がってもあと3年はかかります。唯一繋がっているのが今回の竜王戦ですが、今日勝ったのは5組準決勝なので、次も勝って優勝を決め、さらに本戦トーナメントでは6組、4組の優勝者を倒し、さらに1組5位、4位、優勝者を倒してから、決勝3番勝負に勝たないと挑戦者になりません。繰り返しますがここまでやって挑戦者になったとしてもまだ七段の基準なのです。八段の誕生には羽生竜王を7番勝負で倒さないといけないわけです。理論上はこのタイトル戦が10月にあるので、藤井8段の誕生は最速で11月ということになりますが、一度も負けられない変則トーナメントを勝ち上がるのはかなり厳しい戦いになるでしょうね。ということは、七段在位はかなり長くなりそうですな・・・と、その前に何かタイトルを取ってしまうかも!?

四段489日、五段16日、六段90日・・・やはり五段の扇子の価値が最高だったか(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動運転補償アリ

2018年05月17日 | 時事
自動運転、対人事故も補償へ 政府方針に損保各社、追随の見通し
とりあえず一安心ですな。

事故の大半は本人の不注意やスピードの出しすぎなどの制御ミスなので、その事故の責任は基本的に運転者が背負い、実際は加入している保険会社によって過失割合などを計算して損失を相殺し支払われています。まあ今でもたまに整備不良とか急加速問題とか、車の不具合としてメーカーの方に責任を追及するケースもありますけど、余程はっきりとした欠陥が証明されない限りは中々なりえません。もしなったらリコールなどの大問題になりますし、一応ドコの会社でも安全点検は細心の注意を払ってやっているはずですからね。
しかし、自動運転、それも自動ブレーキだけじゃない「運転手がハンドル操作をしない状態での運転」中に事故が起きた場合、その責任は誰が負うのか、という問題は、以前にも触れましたけど「技術」面よりも「法律」面のほうがネックになり、なかなか公道での試験に入れませんでした。事故は万が一でも、その「万が一が起きた場合」の決まりが何もない状況では絶対にもめるに決まっていますからね。
個人的には、「一切車を操作していないのだから事故が起きたらメーカーの責任」とするには、技術面ではカバーできない事故状況などいくらでも考えられ、無理があると思っています。いくら車が完璧でも自分からぶつかってくるスマホ自転車とかはありえるわけですしね(笑)となると、結局は自動運転車の「監督者」として乗る人の責任とするしかなく、その人を補償できることになった、というのが今回の記事のようです。

しかしこれ、将来的には無人タクシーや無人トラックのように「監督者」すら乗らない使われ方も考えられるので、その場合の事故は誰が責任を取るのかという新たな問題も浮上しますな。そのまま解釈すると「所有者」である会社に責任があることになりますけど、乗ってもいないのにドコゾで事故した責任を負うというのは、最早バクチのような話ですよね。誰かが乗っていれば、自動運転を取りやめて危険を回避するということもできるかもしれないわけなので、しばらくは必ず「監督者」が運転席に座る状態での自動運転だけ許可される形になるのでしょうか。

運送業では人手不足が深刻になり、連結トラックや連結バスなども見慣れるようになりました。高速道路など単調な運転が続く箇所では、どこかのインターまで無人で走行させるなどができればかなりの業務改善に繋がるでしょう。ただ、人身事故の場合、もし相手が無人走行だったりしたら、被害者遺族は恨む相手もいないことになってしまいます。補償だけで済む話でないのもまた自動化の難しいところですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする